我が家の冷蔵庫は10年を超えて現役。そうなると気になるのが『自動製氷機汚い問題』です。専用の洗浄剤を使ったこともありますが、何となく、汚い気がして手動製氷に切り替えました。
自動製氷のときは気がつかなかったけれど、氷を作り続けるのって意外とストレス。だって、毎朝マイボトル3本に氷を入れて、帰宅したら塾や習い事の前に氷を足して、夜は晩酌に氷を使って・・・と、家族全員よく氷を使うのです。
夏にむけて、溶けにくいと評判のスティック氷を作る事に決めました。容器は100円均一でも売ってはいますが、プラスチックが貧弱だったり、タッパーの作りが雑だったり。使い続けるには不満が残り(何度か買ってはみたものの結局処分しちゃった…)比較検討した結果コレを選びましたよ。
エビススティックアイストレーが使いやすくてオススメ!Amazonの口コミもチェックしてみた
\じゃんっ/

エビス株式会社のスティックアイストレーを買いました。(気に入ったので追加購入)
見た目のまんま、水筒にも入れられるスティック型です。最近のマグボトルは広口なものが多いので、楽々入る形状。フタがついているので重ね置きOK。本体もフタもしっかりとしたつくりで、水がこぼれることはありません。

もちろん安心の日本製。耐熱耐冷も問題なく、食洗機も大丈夫です。(とはいえ機種により判断ください)100円ショップとは全然作りが違います。ダイソーやキャンドゥで私も何度か購入したことがありますが、フタや本体がフニャッと曲がったり、余計な凹凸があったりで結局処分していたのです。
唯一、惜しいのはカラーですね。なぜにグリーン?涙

確実にスティック氷を作りたいなら、壁より低めに水を入れますよ。スティック氷を作るための壁を超えて水を入れすぎると、スティック状ではなく適度なブロック氷になります。

ちょっと水を入れすぎました…。
かたい時にはフタをしたまま、水を容器の底にかけると、ツルッととれます。容器がしっかりしているから、使い続けても形がくずれません。

容量に注意して水を入れると、きれいなスティック氷ができます。

水を多めに入れると、細かい氷が出来上がります。スティック氷の壁を超えているのと、大きな力が加わるためかと思います。
実は、これ“わざと”で、スティック氷を作りつつ、細かい氷も作っています。

スティック氷だけだと、グラスに入りきらないので、色んなカタチがあるといい感じ。

マグボトルには溶けにくいスティックがいいですね。

500mlに2本あれば、キンキンに冷えます。
Amazonや楽天でも売れ筋商品のようで、口コミも概ね高評価。レビューを一部抜粋しましたよ。
ひじょうに良いです。
粒の大きさはちょうど良いだけでなく、取り出しやすく、何よりトレーが柔軟ながら丈夫です。
トレーによっては、使い続けているとそのうちに、樹脂が崩壊して壊れてくるのですが、このトレーはそれがありません。
取り出しは、トレーを左右に捻って、氷をトレーから分離させ、蓋を閉め、ひっくり返して、トントンと台の上で叩きます。そうすると、蓋に小粒の氷が、バラバラッとすべて落ちて、取り出しやすくなります。
なかなか良い商品です。
水筒用に購入しました。
仕切りの所まで水を入れて作れば、逆さまにして少しひねるとスッと取れます。
30回は使ってますが特にへたる様子もなく耐久性はありそうに思います。私の使用環境ですと常温の水道水を冷やしていますが、1Lサイズの水筒へ全部の氷を入れると少なくとも12時間は氷が残っています。
24時間氷が残ることも多いです。もう少し深さがあって良いので一回り大きなな氷なら個人的には★5でした
似たようなのが100均にもありますが、100均のだと氷を外すとき大きくネジろうとおもってもかたくてあまりネジレない。この商品はネジレ(ひねり)が比較的大きくできるので氷がはがれやすいです。
氷をはがすときは、逆さまにして、ふたの上に氷を落とすようにするのが一番効率いいです。ふたの内部の空間が無駄に大きいように感じるかもしれませんが、これには理由があって、こうすると氷が冷えるスピードがゆっくりになって、時間をかけてゆっくり凍らせることができ、結果として透明度の高い氷に仕上がります。(逆に言えば早く凍らすには不向きで、急な来客等で早く氷にしたい場合には蓋を外して使用すればよいかと思います)

冷蔵庫の中のミニ冷凍コーナーに重ねて置いています。2つずつ氷を作るので、夏は4つあると安心!久々に本当に買ったよかったキッチングッズです。
スティック アイストレー|エビス N 製氷皿 マグボトル 水筒用 PH-F66|Amazon

