家事 100均の製氷皿よりオススメ!エビススティックアイストレーが最強に使いやすいのでブログで紹介するよ 2022年6月1日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 我が家の冷蔵庫は10年を超えて現役。そうなると気になるのが『自動製氷機汚い問題』です。専用の洗浄剤を使ったこともありますが、何となく、汚い気 …
おすすめ ニトリ油はね防止ネットが便利すぎる。揚げ物で火傷やシミもう怖くない! 2020年11月1日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 揚げ物で嫌なことNO.1は、油はねです。手や顔に油が飛び散って痛いし、顔の皮膚は薄いから、跡がシミになりそうで恐ろしい。 でも揚げたて …
お取り寄せ コスパ重視!美味しい麦茶は丸粒×カプセルこし器×やかんで煮出すのがオススメ! 2019年4月22日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 夏だけでなく、年中麦茶の我が家。はくばくの丸粒麦茶のファンで、ずっと愛飲していました。(粉砕タイプの麦茶とはもう、味が全然違うのです)↓コレ …
家事 時短!みじん切り器ならタカギ チョッピングカッターが超絶オススメ! 2019年2月27日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 ハンバーグや餃子を作るときのみじん切り、面倒ではないですか? 私、みじん切り大嫌いなんです…。というのも、みじん切りするとまな板だ …
家事 早採りワカメを味わいつくす!大量ワカメの保存方法(乾燥・塩蔵)と簡単料理レシピ 2019年2月7日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 早採りワカメのオーナー体験で、たくさんのワカメを収穫してきました。そこで、新鮮なワカメを味わいつつ、長く楽しめるように保存することにしました …
子育て 5年日記はじめました。日記帳のオススメは?書き方と最適な年数をご紹介! 2019年1月11日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 5年日記をはじめてみました。 ママ友忘年会で大絶賛している方がいて、オススメされたのがきっかけです。 日記帳に書く項目は人によるかと …
お出かけ 新幹線のぞみでFree Wi-Fiが使える!無料インターネットの接続方法と電波状況を調べてみた。 2018年8月17日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 帰省中に東海道新幹線(新大阪〜東京)を利用したのですが、なんと無料WiFiが使えるようになっていました! 今まで新幹線車内でW …
おすすめ スタバをお得に飲む方法!無料クーポンをもらおう。 2018年3月26日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 スターバックスをもっとお得に利用したい!そう思っている方も多いのではないでしょうか? 無料ドリンクチケットをもらえたり、チャージするたびにお …
家事 油揚げ革命!おだしがしみた油揚げ・きざみあげが便利すぎる。常温保存90日で忙しい主婦の味方ですよ。 2018年3月22日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 相模屋さんから2018年1月22日に発売された「おだしがしみた油揚げ」シリーズにはまっています。 おだしがしみた油揚げ おだしがしみたき …
暮らしの工夫・コツ スターバックス リワードで特典チケットをもらう方法!スタバのポイントプログラムの使い方とは? 2018年3月19日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 スターバックスが2017年9月より新しいポイント制度をはじめました。 その名も「Starbucks Rewards」スターバックスリワード …
お金 クレジットカードはポイントサイト経由で申込まないと損?おすすめポイ活をブログで紹介する 2018年2月20日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 クレジットカードはどこで申込むことが多いですか? 空港や店頭のキャンペーンで(商品券プレゼント) 公式サイトのキャンペーンで …
暮らしの工夫・コツ ホッカイロを長持ちさせる方法とは?ジップロックを使って繰り返し使ってみた。 2017年1月20日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 本格的な冬が到来して毎日寒い!こんなに寒いのに公園で走り回る子どもたち。その隣で親(私)は心底冷えています…。 公園遊びのときにはお腹 …
暮らしの工夫・コツ 新幹線代より安い?トーキョーブックマークでホテル代実質無料は本当だった! 2016年12月21日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 トーキョーブックマークを知っていますか? 最近よくテレビCMで新幹線料金だけでホテル代実質無料という宣伝が流れていますよね。 出典:トーキ …
暮らしの工夫・コツ 後悔しないフォトブックは?しまうまプリントが安くて早くて満足だったのでオススメしたい。 2016年8月31日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 旅行の思い出や子供の成長記録など、思い出の写真はどうしていますか? 我が家の場合、撮影したデータをパソコンに取り込んだら、年月毎のフォ …
暮らしの工夫・コツ 布団レンタルが便利!来客用ふとんを持たない生活で部屋すっきり。 2016年7月13日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 自宅の押し入れにお客様用布団はありますか? 我が家にはありません。 というより、そのようなスペースがないといったほうが正しいかも。 両親 …
暮らしの工夫・コツ 郵便局って便利!クリックポストをクロネコメール便代わりに使ってみた。 2016年4月21日 秋沢 もか 家計とお買いモノと。 郵便局にはお世話になっているものの、 ゆうちょ銀行より都市銀行やネット銀行 ゆうパックよりヤマト運輸 こんな私は、いまいち郵便局を活用し …