「新幹線で何食べよう」と悩んだことはありませんか?東京駅には美味しそうな駅弁、デパ地下には種類豊富な惣菜が並んでいますよね。
そして、私の大好きなサンドイッチ屋さん「メルヘン」も・・・

メルヘンは1983年に設立されたサンドイッチ専門店です。関東圏を中心に24店舗展開しています。懐かしさをおぼえるような温かみのあるクマの絵とともに、サンドイッチが並んでいます。

サンドイッチがずらり!定番のハムチーズやツナ、ポテトサラダ、コロッケなどの惣菜系から、みかんパイン生クリーム、おぐら生クリーム、マンゴー生クリーム、ラムレーズン生クリームなどのデザート系まで種類豊富で、目移りしてしまいそう。

実はメルヘンでは、すべてのサンドイッチを店内の厨房で手作りしています。もちろん生クリームも店内でホイップしていますから、新鮮そのもの。
目次
メルヘンのサンドイッチいろいろ!オススメ&人気メニューはどれ?
メルヘンのサンドイッチは種類豊富な上に、新メニューが続々と登場します。季節限定メニューも多いので、飽きることがありません。ショーケースを見ているだけでワクワクしてきますよ。

黒豚メンチカツ388円はボリュームたっぷり。モッツァレラ&トマト453円、チーズがかなりの厚切りです。

金ゴマごぼう&れんこんサラダ345円、スモークサーモン432円。どちらもさっぱり系で惹かれますね〜

ナンバー1の売れ筋商品は、エビカツと卵のペアサンド388円。2種類味わえるのが人気の秘密、特にタマゴサンドは絶品です。
上段のフルーツサンドやピーナッツバターサンドも、買わずにはおれませぬ。

左側が見切れていますが、モンブランサンド540円。写真を撮影したのが、秋だったので季節限定商品のようです。そして、私の一押しフルーツスペシャル(いちご)388円!これを買おうと思って、昼過ぎにもう一度訪れてみたら・・・「がーん!」売り切れていました。
みなさん、メルヘンのサンドイッチは出会いです。笑 見つけたら即買いしましょう。
メルヘンのサンドイッチを新幹線の車内で食べてみた

さて、新幹線の車内。私の昼ごはんは、もちろんメルヘンのサンドイッチです。

購入したのは、パストラミビーフ345円、甘夏生クリーム367円。やはり惣菜系&デザート系のコンビネーションは最高です。

この美しいビーフの重なり具合と言ったら!あーーー
コンビニのサンドイッチと比べてはいけません。

フルーツスペシャルの夢破れた私でしたが、この甘夏生クリームが大当たり!ほんのり苦味のある甘夏と、すっきり甘い生クリームの相性が最高においしかったです。

製造年月日を見てください。10時に作って12時前には並んでいた商品です。恐るべし店内調理!
メルヘンの店舗情報はこちらから!東京駅のどこで買えるの?
メルヘンは関東圏の百貨店や駅ナカ施設を中心に全国24店舗を展開しています。
東京駅付近では、エキュート東京店と大丸東京店、2020年7月に新規オープンしたグランスタ東京店の3店舗があります。旅行や出張、帰省のおともに「メルヘンのサンドイッチ」はいかがでしょうか?エキュートは東京駅の改札内、大丸は東京駅の改札外ですので、利用される際にはご注意くださいね。
サンドイッチハウス メルヘン 大丸東京店はこちら
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店B1F
電話番号:03-6895-2780
営業時間:10:00~21:00(土・日 10:00~20:00)
定休日:無休
サンドイッチハウス メルヘン エキュート東京店はこちら
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内1Fサウスコート エキュート東京
電話番号:03-3211-8929
営業時間:8:00~22:00(日曜日・祝日 8:00~21:00)
定休日:無休
プレミアムサンドカフェメルヘン グランスタ東京店はこちら
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東京駅構内グランスタ東京
営業時間:8:00~22:00(日・連休最終日の祝日 8:00-21:00)
定休日:無休
※2020年7月新規オープン!カフェスペースあり
最新情報は公式サイトでご確認くださいね。
□サンドイッチハウス メルヘン
ちなみに、品川駅構内のエキュートでも買えますので、品川派の方もぜひ!
関東以外の店舗は、東海・関西にあります。名古屋タカシマヤ店、高島屋京都店、大丸梅田店の3店舗で買えますので、お近くの方はぜひ一度お試しくださいね。
崎陽軒とメルヘンでいつも悩みます。う〜ん、どちらも捨てがたい!