私が保有している銘柄の中で、おそらく一番多く利益を出してくれている“オリックス”。売買を繰り返しながら、10年以上お世話になっている銘柄です。
実はオリックスは2015年頃から株主優待を充実させていて、個人投資家の人気が高い銘柄となっています。
そんなオリックスの株主優待をリアルに紹介します。
オリックスはリース業界最大手の企業です。
銀行、クレジット、保険や不動産など多岐にわたる事業を展開しています。プロ野球球団(オリックスバッファローズ)を運営していることでも有名ですね。
目次
オリックス(8591)の株主優待とは?権利確定月は3月と9月!

オリックスの株主優待は年に2回あります。
ふるさと優待がもらえるのは3月末のみ
100株:ふるさと優待5,000円相当
3年以上の長期保有は10,000円相当
日本各地の取引先企業が販売する食品約10種類の中から、カタログで1品選ぶと後日郵送で届きます。
株主優待カードがもらえるのは3月末・9月末
100株:株主優待カード1枚
- 宿泊優待割引
- 京都水族館、すみだ水族館など入場料金10%オフ
- オリックスレンタカー割引
- オリックス公式戦優待
- ゴルフ場ドリンク特典 など
優待が受けられる株主優待カードはヤフオクなどでも、取引されているようです。

なお、株主優待および配当を得るためには、権利付き最終日に株を保有している必要があります。※権利付き最終日は権利確定日の3営業日前
例)2018年の場合
- 3月27日(火)時点で保有していれば、ふるさと優待と株主優待カードがもらえる
- 9月25日(火)時点で保有していれば、株主優待カードがもらえる
※四半期ベースで名簿チェックがされているようなので、“3年以上保有”の長期特典を狙うなら最低100株は保有していましょう。
オリックスのふるさと優待!2016年〜2017年までに届いたもの
オリックスのふるさと優待、Bコースについて紹介します。
毎年7月頃にパンフレットが届き、ほしいものを選択してハガキで申し込みます。

日本全国、オリックスと取引のある企業の様々な特産品が並びます。ふるさと納税みたいで何だか楽しい!
商品数に限りがあり、人気も集中しがちなことから、第1希望〜第3希望まで記入するようになっていました。

8月末に商品が届きました。
届いたのはサンクゼールのジャム・スプレッドセット。店舗や通販で見てみると、やはり5,000円相当でした。

どれも美味しいけれど、くるみバターが一番のお気に入り。長期保存ができるのも嬉しいですね。
そして、2017年のふるさと優待がこちら。

2017年に届いたのは、味噌漬けの豚肉でした。
米の娘ぶたロースみそ漬け(冷凍)
- 赤ワイン味噌漬け 100g×3
- 大吟醸酒粕味噌漬け 100g×4

楽天に発見!

1パックずつパッキングされていて、冷水解凍後にすぐ調理できたのが便利でした。大吟醸酒粕味噌でお肉がやわらかく、とても美味しかった!
京都水族館の年間パスポートをもらったよ
オリックスは夫名義でも保有しているので、優待も配当もそれぞれもらっています。
今回はオリックスが運営している京都水族館の年間パスポート大人2名分をお願いしました。

有効期限が12月末までの年パス引換券ペアチケットです。
すみだ水族館のペアチケットも選べますよ!

京都水族館に行ってきました。本来の料金は・・・
- 大人料金 2,050円
- 大人年パス料金 4,100円
年パスペアチケットはなんと8,200円相当!ぶっちぎりでお得ですね。
「年に何度も行けない」という場合でも通常料金4,100円相当で十分な気もします。

イルカを間近で見て、ストロー笛をプープー鳴らしたり

かくれくまのみも見ました。

大きな水槽の中で、飼育員さんが餌をあげている様子が見られます。ふるさとグルメもいいけれど、体験できるチケットも嬉しいですね。
次回は3年以上保有しているのでAコースかな?(10年以上いったりきたり売買を繰り返しているホルダーなので・・・)
利回り5%超え!オリックスの配当金実績(2016〜2018)を公開
こちらは私の証券口座の明細、オリックスからの配当金(2016〜2018)です。

直近の配当(2018年3月期)は1株あたり39円、100株で3900円でした。配当利回りは3.9%、優待込みだと5%を超えます。嬉しいことに、業績も配当も右肩上がりが続いているようです。
今さらながらジュニアNISAを申し込んだので、子供の分も100株ずつ保有するつもり!
買い物ではなく投資商品なので、単純にオススメと言うことはできません。銘柄選びの参考にしていただけたら幸いです。
証券口座は数社もっていますが、使いやすいのは断然SBI証券。手数料が安く投資信託なら100円からでも購入OK!おすすめのネット証券です。
▶︎▶︎▶︎SBI証券口座開設はこちらから