ずっとほしかった無印良品のベンチを買いました。購入して半年が経ちますが、本当に買ってよかったと思えたのでレポートします。

無印良品週間のたびにほしいなぁ…と思いながら、なかなか買えずにいた無垢材ベンチ・オーク材。なぜなら今すぐ必要という家具ではないから。(我が家では)
いろんな用途に使えそうだし、気軽に移動できるし、コンパクトだし、見た目が好みだし…。理由は後から湧いてでてきましたが、単純にほしかったのです。
実際に購入してみたら活用の幅が広く、驚くほど便利でした。そこで今回は我が家の使い道、おすすめポイントを紹介します。
目次
コーヒーテーブル・サイドテーブルの代わりに使える

我が家にはコーヒーテーブル・サイドテーブルがありません。ソファの隣に置いてサイドテーブル代わりに。リモコンや飲み物を置くのにちょうどいいサイズ感。

ドラマを見ながら、おやつ(ごはん)を食べたり。普段は部屋を広く使いたいからテーブルは置いていません。必要なときにミニテーブルとして使えるベンチは想像以上に便利でした。

ベッドルームでも使えます。照明、時計、眼鏡などちょっとした小物を置くのにぴったり。
ベンチだから座ります

お友達が遊びにきてくれたときには、椅子の代わりに座ります。
脚が広がっているタイプなので、安定感は抜群です。ただし、足をぶつけると相当痛いので注意。

使わないときはダイニングテーブルの下に隠せば、邪魔になりません。
ちなみにダイニングテーブルも無印の無垢材シリーズ。
無印良品のベンチは子供たちのお気に入り!

ソファにもたれながら、足置きしています。これ、すごくイイ!

ピアノの連弾にも。高さがぴったりのようです。
おままごとによく使われます。
ベンチだけど踏み台や物置にもなる!

踏み台代わりにも。便利ですね〜

物置スペースに。とりあえず置くだけでおしゃれになる気がする!
無印良品 無垢材ベンチのサイズは大小どっちがオススメ?

ベンチのサイズは2種類あります。私が購入した無垢材ベンチ 小サイズは座面の幅が48.5センチ。
どちらを買うか散々迷ったのですが、個人的には小さいほうにしてよかった!ソファに並べるとぴったりだし、何より気軽に持ち運びができるのが便利。

大サイズは幅100センチ。ほぼ倍の大きさなのに価格差はわずか1,500円程とお得感があります。固定で置く場所が決まっているなら、大サイズを買っていたかもしれません。
口コミやブログを見てみると、観葉植物や玄関用のベンチなど幅広い使い方があるようなので、もうひとつほしくなってきた〜

あまり期待せずに勢いのまま購入したベンチでしたが、思った以上に活用しています。人気商品なのも納得ですね。
無印良品週間は本日までですよ〜
www.okaimonoto.comwww.okaimonoto.com