家事

油揚げ革命!おだしがしみた油揚げ・きざみあげが便利すぎる。常温保存90日で忙しい主婦の味方ですよ。

f:id:mocaca:20180312121556j:plain

相模屋さんから2018年1月22日に発売された「おだしがしみた油揚げ」シリーズにはまっています。

  • おだしがしみた油揚げ
  • おだしがしみたきざみあげ

2種類の油揚げはどちらも常温保存90日。ほんのり鰹だしの風味と甘辛い味がついているので味付けいらずです。

油揚げは料理を引き立たせてくれる万能食品ですが、忙しい主婦にとっては“ちょっと使いづらい”面倒な存在でした。

 ◎油揚げが面倒な3つの理由

 ・賞味期限が短い
 ・油抜きが面倒
 ・刻むのが手間

ものぐさ主婦の意見ですが、このちょっとした手間を解消してくれたのが嬉しい!

f:id:mocaca:20180312121606j:plain

こちらのきざみあげは、出来上がった料理にパラパラ後のせするだけでいいという手軽さ。味噌汁、炊き込みごはん、うどん、煮物、サラダにも。

f:id:mocaca:20180312131845j:plain

ちょっと風味づけに、ちょっとカサ増しに、ほしい分だけ加えることができます。

f:id:mocaca:20180312121626j:plain

きざみあげは100g、138円〜158円で売っていました。(近所のスーパー調べ)

いつも使っている1枚入りのお揚げは約90gで100円だったので、一見割高にも感じます。ですが、高速乾燥でカラカラ=水分がない状態なので、一概に比較もできません。

1枚入りの油揚げもまた美味しいですよね。

私は油揚げの存在を出したい料理では(白菜と油揚げの炊いたんなど)1枚入りの油揚げと使い分けしていますよ。

f:id:mocaca:20180312121616j:plain

カットされてない油揚げは、麺類を食べるときにそのままのせます。インスタントのきつねうどんと同じ感覚。もち巾着を作るときに、甘すぎない程よい味つけがぴったりでした。

f:id:mocaca:20180312131905j:plain

きざみあげに比べると手軽さは薄れますが、中に具を詰めたらいろんな料理に展開できそう。

f:id:mocaca:20180312121718j:plain

スーパーでは乾物売り場ではなく、豆腐や油揚げの近くに置いてありました。中には、冷蔵コーナーにふつうのお揚げと一緒に陳列されていたり。

(私も開封後は冷蔵庫または野菜室で保管)

実は品切れ店舗も多くて、隠れファンが多数いるのだと感じます。

 

今まで使い切れなかった油揚げは細かく刻んで冷凍保存していたのですが、もう冷凍庫のスペースを気にすることもありません。常温で長期保存できるので「あ、油揚げ買い忘れた!」ということもなくなるはず。

“おだしがしみた油揚げ”シリーズに、これからもお世話になりそうです。

 

楽天の南関あげも気になる! 

楽天お買い物マラソンは3月24日スタートです。

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com