アマゾン

アマゾン片言レビューはサクラ?やらせレビューをベストセラーにするのはやめてほしい(色鉛筆事件)

アマゾンで商品を買うとき、売れ筋ランキング・レビューは参考になりますよね。ベストセラーの文言がでていれば、なおさら説得力があるというものです。

でもそれが、やらせだったら?サクラによるレビューだったら?

私は比較検討ネット検索大好きの、どちらかと言うとネットリテラシーが高いほうだと思っていました。それなのに、やらせレビューと思われる(いちおう非断定)商品をカートに入れてしまったのです。

ショックと怒りとアマゾンへの少しばかりの期待から、この記事を書いています。

娘に色鉛筆を買おうかな、と思った。

f:id:mocaca:20180131095849j:plain

三菱の色鉛筆やファーバーカステルの色鉛筆を持っているのですが、もう少し本数の多い色鉛筆を買おうとAmazonを物色していたのです。

まずは売れ筋ランキング|色鉛筆をチェック。*1時間ごとに集計され変動します

ランキング20位以内に聞いたこともないような、メーカーが4〜5つランクインしていました。今となっては怪しい、おかしいと分かるのですが、当時の私ときたら(ほぅ。海外のメーカー?有名なのかな)なんて思ってしまったんですね。

商品ページを開いてみると、ベストセラーのマーク。(ふ〜ん、売れているんだ。もしかして知らないの私だけ?)*なお、現在はベストセラーのマークが消えています

f:id:mocaca:20180131001530p:plain

出典(以下すべて):Amazon

今だけタイムセール価格で51%オフ、つまり半額以上。さらにレビューを見ると★が多い、なんと平均4.9という高評価ぶり。

f:id:mocaca:20180131001705p:plain

(kasimir?聞いたことのないブランドだな。ん?ドイツの木材?ヨーロッパ系のメーカーかしら?とりあえずカート入れて、あとで考えよ。)ポチっ
と、こんな流れでした。

でも、私の中で何か引っかかっていたんでしょう。聞いたことのないメーカーだからネット検索してみようと、グーグル先生に聞いてみました。教えて?

公式サイト・ブログ・掲載サイトなどの情報はなく、アマゾン(一部ヤフーのショップ)で販売しているのみでした。楽天には販売すらされていません。あれ?あれれ?もしかして怪しいやつ…?ここでようやく気がついたワタクシ。

もう一度アマゾンに戻り改めて見てみると、ほとんどのレビューがおかしい。

f:id:mocaca:20180131001911p:plain

まったくおかしいレビューもありましたが、例えるなら「日本語が上手な外国人レベル」で簡単に見分けることができないレビューも混在しています。しかもご丁寧に写真まで載せていたり。

さらに商品説明をじっくり読んでみると、これもう怪しすぎる。怪しいところがありすぎて、全部に赤線つけたくなる。終身の技術支持ってどんなもの?

f:id:mocaca:20180131002032p:plain

こうなってくると商品の説明自体まったく信用できませんよね。そもそも、子供が使う色鉛筆の安全性を疑ってしまいます。本当に無毒安全なの?怖すぎてギフト用にはできません。ちなみに生産国の記載はありませんが、中国製のものが大半のようです。

他にもやらせレビューと思われる色鉛筆はたくさんあります。ざっと見ただけで50以上!これもそのひとつ、ベストセラー1位なんだって。

f:id:mocaca:20180131002801p:plain

正直、これらの商品を購入したわけではないので、商品について物申すのは間違っているとは思います。実際に利用して満足している方もいて「本当によかった!おすすめです。」と本気レビューがあるのも事実。

私はこれらの商品がよくないものだ!粗悪品だ!と言いたいわけではなくて、こんな販売方法フェアじゃないと怒っているのです。サクラややらせで販売している業者に、それを放置しているアマゾンに。

だって、何にも知らない人がアマゾンを信じて買っているのだとしたらひどくないですか?タイムセールで慌てて購入させるんですか?本当に腹だたしい気持ちでいっぱいです。アマゾンにはぜひ改善していただきたい。と、強気に言ってみる。

「のせられた購入者が悪い」「吟味しなかった購入者が悪い」「無理に買わせたわけではない」と言われるかもしれません。でも、それってあんまりです。
誰にでも簡単に安全に買い物できるところではないのだな、なんてショボンとなった出来事でした。きっと色鉛筆だけではなく、他にもたくさんあるのでしょう。

<追記>

片言の日本語レビュアーだけでなく、日本人のやらせレビュアーも多数いる模様。Facebookに「アマゾン レビュー」と検索してみたら、レビュアー募集記事の多いこと!どれも商品を無償提供する代わりに「良いレビュー」を書いてね、というものばかり。ジャンルはファッション、インテリア、雑貨、ガジェットなど多岐にわたります。

メルカリなどで転売して小銭稼ぎしている方もいれば、純粋に商品を使っている方もいるでしょう。すべて「悪」だとは言わないけれど、取り締まらないAmazonは悪者だと思う。

とはいえ、レビューを条件に商品を無償提供する(または報酬をだす)というのは、実は広く行われていて、アマゾンや楽天に限らず普通のサイトやブログでもあります。
レビューを過信するのはやめましょう。読むなら全部のレビューを見るくらいの勢いで!(私の得意技)

最後に、騙されそうになった情弱な私からのアドバイスは

  • グーグル先生にはアプローチ(検索ワード)を変えて質問する
  • 低レビューこそしっかり読む
  • アルファベット名の聞いたことのないメーカーには注意する

以上、3つをおすすめしておきます。

肝心の色鉛筆は三菱鉛筆のユニカラー72色が候補です

ファーバーカステルもいいですよ

www.okaimonoto.com