おすすめ

【主婦必見】2017年に買ってよかったモノをブログで紹介してみる。

2017年も残りわずか。当サイトで紹介した「買ってよかったもの」掲載・未掲載問わずどどんと紹介してみます。

長くなりますので、よかったらブックマーク(!)してゆっくり読んでくださいね。

Google Home mini

f:id:mocaca:20171222232500j:plain

楽天スーパーセールで半額だったので、軽い気持ちで購入したGoogle Home Mini

けっこう使えます。というか、楽しいですね。

ニュースや天気などの情報が気軽に聞けて便利。

子供たちは「おはよう」「おやすみ」が日課になっています。

「◯◯の首都は?」「日本で一番◯◯は?」なども答えてくれて、へぇ〜と感心するばかり。ちなみに、子供たちの一番のお気に入りは動物の鳴き声です。

他にもピカチュウと「ピカピカ」会話ししたり、「なぞなぞ!」と言うとクイズも出してくれます。

まだまだ発展途上の技術なので「申し訳ありません、お役にたてそうにありません」という返答が多いのですが、我が家では十分楽しめています。

調べなくなると人が馬鹿になる〜と夫は言っているので、これ位がちょうどいいのかも?

 

カード13枚収納!フルラの二つ折り財布

f:id:mocaca:20171207133331j:plain
  • ポイントカードがたくさん収納できる
  • ショルダーバックに入るコンパクトサイズ

この2つの要望を叶えてくれたフルラのバビロン(二つ折り財布)です。

長財布に負けない収納力がポイント!写真付きで紹介していますよ。

www.okaimonoto.com

 

中継器で電波改善!Wi-Fiをすべての部屋に届けたい

f:id:mocaca:20171223163954j:plain

3LDKのマンションに住んでいます。 リビングに設置したWi-Fiが寝室では届きづらく困っていました。家にいるのにWi-Fiが使えない=パケットの無駄遣いですよね。

5年以上使っているWi-Fiルーター本体を新しく購入するか、Wi-Fiを部屋のすみまで届ける中継器を購入するか迷って、バッファローに問い合わせてみました。

Wi-Fiルーター本体を購入しても、別で中継器が必要な場合もある。(5年前と比較して性能が格段に上がってはいない)
Wi-Fiルーター本体の経年劣化が原因であれば、取替えることで電波は改善する。

ざっくり言うとこんな回答でした。それなら本体はとりあえず機能しているし「中継器を買ってみよう」と。

結果、電波改善となりました!

データ利用量が抑えられれば、通信費もガクッと下がりますからね。中継器のおかげで我が家の通信費は優等生です。

 

ユニクロで完成する冬のコーデ

f:id:mocaca:20171117153448j:plain

毎日寒すぎます。おすすめ秋冬商品、コーディネートをまとめてみました。

感謝祭期間中は多くの方にお読みいただき、ありがとうございます。

新年セールもどうぞお見逃しなく!

www.okaimonoto.com

 

主婦だって楽したい!ルンバでかわる時間の使い方

f:id:mocaca:20171121112925j:plain

ルンバなしの生活にはもう戻れない。毎日ルンバに頼って生活しています。笑

フォローや手入れ・メンテナンスも必要だけれど、それ以上に掃除をしてくれることが嬉しいのです。主婦にはロボット掃除機が必要だったのだ!

(自称)掃除しっかり専業主婦の私が1年使った感想、いいところもダメなところも正直にレビューしています。

www.okaimonoto.com

 

パストリーゼ愛用歴10年!一斗缶を買った

このブログでも散々おすすめしているパストリーゼ77。口に入れても安全な食品(酒)からできたアルコールスプレーで、除菌・消臭・掃除・カビ防止に大活躍!

大掃除の窓拭き(仕上げ)もパストリーゼで。フローリングや革製品は厳禁ですよ。

今年思いきって一斗缶15kg(1.72L)を購入しました。保管には適さないので、5Lボトルに詰め替えます。

f:id:mocaca:20171212123950j:plain

これからもずっとパストリーゼを使い続けていきます。

 

ふるさと納税は楽天で。実質負担2000円もタダになる⁉︎

定番のお酒!ビールや焼酎など、納税者の夫が喜ぶもの。

f:id:mocaca:20170906112450j:plain

子供たちの好きなフルーツも、ふるさと納税なら箱入りでたっぷり。

f:id:mocaca:20171212124019j:plain

ふるさと納税は還元率も大事。ポイントで実質負担金が無料になる楽天での寄付はマストですね。

年内もいよいよ残り数日!今年の収入がほぼ確定した今だからこそ、追加で年内最後のふるさと納税しませんか?

www.okaimonoto.comwww.okaimonoto.com

 

LLBeanのグローサリートートを夫婦でシェア

f:id:mocaca:20170704110707j:plain

1つ1,980円のグローサリートート 。エコバッグにしては高いけれど、マザーズ兼ファーザーズバッグで使うならむしろ安い。我が家では出番がとても多いバッグです。

小さく畳めるので、使わないときは収納できるのが地味に便利。同じL.LBeanのボートアンドトートLサイズ も愛用中。サイズ比較はこちらでどうぞ。

www.okaimonoto.com

 

フォトブックを贈ろう

f:id:mocaca:20171215112158j:plain

今年も春夏秋冬、イベント毎に撮りためた写真をアルバムにしました。いつも自宅用と実家用に2部注文しています。

注文のしやすさ・料金・仕上がりを数社比較した結果、しまうまプリントでお願いしています。1冊198円〜(スクエアは298円〜)

手にとって見えるアルバムっていいですね。

www.okaimonoto.com

 

タリーズ福袋は超超お得!中身ネタバレ

f:id:mocaca:20171129222130j:plain

毎年購入しているタリーズ福袋、これは2017年の3000円コースです。

2018年の福袋は12月初旬より事前受付開始しています。もちろん初売りでも買えますよ。

スタバより内容充実のタリーズ福袋はこちらで詳しく解説しています。

www.okaimonoto.com

 

絶対日焼けしない最強の日傘!サンバリア100

f:id:mocaca:20170625203105j:plain

サンバリア100は日光アレルギーの方も多数愛用しているという本物の日傘。これを使うと今までの日傘って何だったの?と思うくらい、本当に違います。

私の住む神戸では所持率が高く、毎年夏には売り切れてしまう大人気の日傘です。

www.okaimonoto.com

 

電子ピアノ(クラビノーバ)がやってきた

長女がピアノを習い始めたので電子ピアノ買いました。

2017年で一番高い買い物かも?

木のぬくもりのあるナチュラルカラーを検討していたのに存在感のあるピアノに惹かれてしまう不思議。笑

島村楽器オリジナルのYAMAHAクラビノーバ SCLP-6450「ダークアルダー調」のブラウンにしました。カタカナ表記なのも見やすくて◎。

存在感はありますが、リビングに置いて正解。隙間時間にちょこちょこ練習しているようです。

f:id:mocaca:20171212132738j:plain

 

小川軒のレーズンウィッチが美味しすぎて

f:id:mocaca:20170830100722j:plain

レーズンサンドといえば六花亭?いえいえ、本家は小川軒のレーズンウィッチです。

4つの小川軒のうち鎌倉 小川軒のレーズンウィッチが東京駅にあるTOKYO Me+(トウキョウミタス)で販売されています。

美味しすぎて、帰省のたびに買って帰ろうと思ってるほど。

www.okaimonoto.com

 

照宝のセイロなら手抜料理も豪華に見える 

f:id:mocaca:20170402001744j:plain

照宝のセイロを買いました。ただ蒸すだけなのに、セイロのまま食卓に上げると豪華に見える不思議。蒸し野菜にシュウマイに豚まんにプリンに…セイロで蒸した料理は木の香りでより一層美味しく感じます。

買っても使わないかも?と心配していたのですが、手入れが楽なこともあり我が家では頻繁に登場していますよ。

www.okaimonoto.com

 

人気のお米「ゆめぴりか」は本物だった

f:id:mocaca:20170906110644j:plain

美味しいと噂の「ゆめぴりか」の米。お試しにと買ってみたら予想以上に美味しくて、他の米を買えなくなりました。

冷めてももっちり甘くて、お弁当に最適です。おかずよりもごはんが主役!

f:id:mocaca:20171225155302j:plain

ふつうのお米より割高なので、お得に買える丸吉茅野商店さんでまとめ買い。一部、真空パックにして配送してもらっています。曲げわっぱ弁当は大館工芸社(小)を愛用しています。

 

竹炭マドラーでカフェタイムをおしゃれに

f:id:mocaca:20170628155135j:plain

竹炭を飲料水や炊飯に使っています。

1番のお気に入りは竹炭マドラー。コーヒーを混ぜたり、焼酎の水割りを作ったり。プチギフトとして贈るととても評判がいいので、おすすめですよ。

www.okaimonoto.com 

マイネオは節約のミカタ!通信費を大幅削減できた

f:id:mocaca:20171215112245j:plain

ずっと気になっていた格安SIM。選んだのはmineo マイネオです。auからMNP(ナンバーポータビリティ)で契約しましたよ。店舗には行かずネット申し込み、SIMカードを送ってもらって、あっさりマイネ王になっちゃいました。

SIMロック解除は必要なく、今まで使っていたスマホそのまま使っています。

 

SIMカードを差し替えただけで、あとは何にもかわりません。12時〜13時はインターネット通信が遅くなりやすいと聞いていたのですが、言われてみれば…程度で今のところ普通につながります。

気になる毎月の料金は、3Gコースで1,510円。さらに家族割で-50円、1年間適用のキャンペーンで毎月-900円となり、実際の料金は1年目が560円、2年目以降が1,460円です。*大判振る舞いキャンペーンは内容が変わり、現在は割引が半年間に変更されています。

大手キャリアでは定番の家族間無料通話が使えないことが気になっていましたが、ライン通話でまったく問題なかったです。必要なら10分かけ放題プラン(+850円)に変更することもできます。

 

もともと携帯代は毎月5千円程でしたが、今では夫婦2人で1000円弱と毎月1万円近い節約ができています。ちょうど2年縛りを終えるタイミングだったので、キャリアのままでいたら負担額はもう少し増えていたはず…。

携帯会社をかえるだけで年間12万円の削減ができるのですから、固定費削減は効果が大きいですね。

www.okaimonoto.com 


投資信託で分散投資してみる

節約も大事だけれど、お金を増やすことも同じくらい大事。

投資信託はリスクもありますが、「プロにお任せ」「ほったらかし」で長期投資したい私にはぴったり。私は手数料の安さと便利さからSBI証券を利用しています。

仮想通貨も遅まきながらはじめてみましたが、値動きが気になって「ガチホ」するのが意外と難しいな〜と感じています。「億り人」も憧れるけれど、リスクを分散するのも大切!

金融市場、2018年は波乱が起きそうな予感?

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

以上、2017年に買ってよかったモノやサービスを紹介しました。

2018年も皆さまにとって良い年でありますように。

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com