
紫外線対策していますか?これまで5年くらい同じ日傘を使っていたのですが、急に不安になったのです。この日傘って本当に紫外線カットできているのかな?と。
恥ずかしながら日傘の遮光率って気にしたことがありませんでした。よくお店で見かけるの99%遮光の日傘に、「へぇ〜ほぼ紫外線カットできるんだ」なんて呑気に思っていたのです。
調べてみると安価な日傘には紫外線吸収剤や紫外線反射剤が使われていることが多く、これは数年(1〜2年)の使用で磨耗してしまうのだとか。つまり5年前に購入した99%遮光の日傘はその役目を果たしていなかったことになります。ショック!
日傘としての機能を求めるならば、数年ごとに買い換えなければいけない?答えはNO!なぜなら、サンバリア100という究極の日傘があることを知りました。
サンバリア100の日傘は生地自体で紫外線・赤外線・可視光線(光)を100%カットするので、使い続けても加工が磨耗してUVカット率が下がることがありません。生地が破れない限り、毎日使い続けても雨にぬれても半永久的に効果が持続する完全遮光の日傘なのです。
目次
サンバリア100の日傘を買った。長傘ミドルのフリル傘をブログでご紹介!
夏がくる前に一足早くサンバリア100の日傘を購入しました。色も柄も持ち手も種類が豊富です。

シンプルデザインもありますが、フリルつきが人気です。

長傘はロング(超大判・大判)・ミドル・ドーム・ショートの4種類。
私が選んだのはミドルサイズの長傘です。一般的な女性用の雨傘サイズになりますが、日傘としては若干大きめ。これで長時間公園にいても安心です。

◎ボリュームたっぷりのフリルとグレーの色味がお気に入り
折りたたみ傘は2段・3段の2種類。実は、サンバリア100で1番人気があるのは2段折の折りたたみ日傘です。
2段折は折りたたんだサイズが40cm前後と3段折に比べて少し大きいものの、伸ばしたままベルトで留めればショートサイズの長傘のように持ち運べます。また広げたときの傘のカーブも3段折よりきれい。傘の大きさ(遮光面積)と持ち運びやすさは3段折のほうが優れています。

出典:サンバリア100
サンバリア100の折りたたみ日傘(2段折り)をリピート購入したよ
サンバリアの日傘を使って使うほどに良さを実感しています。折りたたみ日傘が欲しくて・・・2018年春に買い足したのが2段折りのフリル日傘です。

折りたたみとは思えないくらい、アーチがしっかりしています。カバンに入れる必要がなければ、小さく折りたたまずに長傘のように持ち運ぶことができ便利です。

◎折りたたんでバッグに入れたい場合は、フリルがないほうが小さく収納できるかも?
サンバリアの日傘は1万3000円前後と決して安くはありません。それでも買って満足しているのはなぜか?リピート買いするのはなぜか?それは、遮光100%と国産ならではの丈夫な作りこの2点に尽きます。
完全遮光100とは?本気でUV対策するならサンバリアがオススメ!百貨店のブランド日傘にはもう戻れない!

サンバリア100の日傘は、紫外線・赤外線・可視光線(光)100%カット。とにかく普通の日傘とはまったくの別物で、特別な日傘なのです。
特徴や試用感をわかりやすく解説していきます。これを知ったら、お値段以上の価値だとお分かりいただけると思います。
絶対に焼けない!99.9%と100%の違い

サンバリア100は、もとは日光アレルギー(紫外線アレルギー・日光過敏症)の方が安心して使えるようにと開発された日傘です。日光アレルギーの方は紫外線99.9%カットの日傘でもアレルギーを発症する可能性が高く、外出にはUVカット100%の日傘が必須です。
公式サイトのお客さまの声を見てみると「こんな日傘があったなんて」「今までの日傘と全然違う」という口コミが多いことに驚きます。もちろん美白やアンチエイジングを目的にUV対策したい人にもおすすめです。
サンバリア100の傘に使われている3層構造の生地は遮光率・紫外線カット率ともに100%なので、生地が破れない限りUVカット率は永久的に持続します。お値段が高いのがネックですが、この絶対焼けないというのは本当に心強いです。
(注)上からの光は100%遮断しますが地面からの照り返しはその限りではありません。一般的に舗装道路では10%反射するのだとか。 日傘だけでなく長袖を着る、日焼け止めを塗るなどの工夫も必要です。
涼しい!日傘があれば快適に過ごせる

暑くない!涼しい!これは傘を使い始めてまず実感したことです。まるで日陰がずっと続いてるよう。
ジリジリと強い日差しが当たると暑いですよね。これは赤外線と可視光線(光)が肌や衣服に当たることで熱を感じているのです。つまり、赤外線と可視光線を遮断すれば暑さを感じにくく快適に過ごせるということ。
ちなみに紫外線は熱に変わるものではないので、暑さには関係ありません。通常の日傘は紫外線カットをアピールしているものが多いのですが、日傘で涼しさを感じるには赤外線と可視光線カットが必要不可欠です。
今まで日傘をさしていても熱気を感じることが多くありました。きっと赤外線と可視光線がバシバシ当たっていたのでしょう。笑
日焼けに抵抗がない人でも涼しいのはメリットですよね。最近では男性でも日傘をさす方が多いようですよ。
まぶしくない!光を感じにくい

可視光線(光)を100%カットしているので、傘をのぞいても光が透けて見えることはありません。サンバリア100の傘は内側の生地を黒で統一しています。これにより地面から反射した光を傘が吸収し、二次反射を防いでいます。ちなみに外側(表生地)のカラーは全色完全遮光なので、黒の日傘をあえて選ぶ必要はまったくありません。
実際に使ってみて暑さを感じにくいとともに、まったく光を感じません。今までの日傘は何だったのかと思ってしまうほどに。
サンバリア100の日傘は国産!丈夫で壊れにくい理由は?

MADE IN JAPANの日傘ってあまり見かけません。百貨店に置かれた有名ブランドの日傘もタグを見るとほとんど中国製です。
サンバリア100はもちろん全て国内製造。さらに購入から6ヶ月間は無償で修理してくれます(送料無料)。無償保証期間が過ぎても有料ですが修理可能です。つまり品質に自信があるということでしょう。
私は傘を開くときに骨組みがしっかりしていると感じました。軽すぎず重すぎずスッと動くのです。生地はハリがあり縫製もきれい。フリル部分はもたつかず縫い目がすっきりしています。これらの違いは他社商品と比べると一目瞭然!
サンバリア100の日傘は現在、日本国内で製造されています。なんと、職人さんが1点1点手作業で縫製して作っているのだそうです。
中国などで作れば大量生産が可能なのですが、目の届く範囲で品質を守り、補償・修理等、お客様により良い商品を提供する事を優先しておりますので、 現在は海外生産を考えず、弊社大阪ラボで職人を養成し、生産量アップを図っている最中です。
出典:サンバリア100
実は完全遮光100%の日傘は他にもあります。CLASSICO (クラシコ)や芦屋ロサブランも人気ですよね。ただしどちらも中国製(生地は日本製だったりしますが)、その分お値段が手頃になっています。

売り切れ続出!人気の日傘サンバリア100はどこで買える?実店舗はあるの?

現在サンバリア100 は公式サイトで販売しています。(楽天などの取り扱いはありません)店頭で購入できるのは、神戸岡本のハンドインハンドさん1店舗のみ。
店頭で気軽に買えないのは残念ですが、これだけインターネットが普及した昨今、経営戦略としては正解ですよね。商品はもちろん素晴らしいのですが、公式サイトの情報量がね、すごいです。傘愛を感じます。
メディアやSNSでも人気のサンバリア100。最近では雑誌 天然生活で紹介されていました。ちなみに私の住む神戸では所持率が異様に高く、ママ友も多数愛用しています。*サンバリア100は神戸に本社があるのですよ。
→追記!2022年現在、東京でもよく見かけるようになりました。私的観測によると、港区女子の使用率高めです。笑
これだけ絶賛して申し訳ないのですが、公式サイトでは現在入荷待ちが続いています。年間を通じて生産していますので、時期をずらして購入するのがオススメです。(在庫が一番充実しているのは3月〜4月上旬のようです)母の日のプレゼントにもオススメですよ〜
>>>サンバリア100
>>>日傘人気ランキング|楽天