節約術

コストコのおすすめ商品は?購入した食品と日用品を紹介します

コストコで買った商品をただひたすら紹介します。
頻度としては2〜3か月に1度、1回あたり2〜3万円位をまとめて購入しています。

今回は、秋(10月〜11月)に買ったものをまとめて紹介しますね。

コストコ購入品レポ!おすすめ食品を紹介します

にんじんが高騰していた時期に購入したオーストラリア産。2キロで328円と驚くほど安い!にんじんは保存がきくので大袋商品でも買いやすいですね。

今は国産にんじんの価格が安定しているので購入していませんが、またお世話になることがあるかもしれません。

f:id:mocaca:20170506121008j:plain

九州産のほうれん草はカット済でそのまま使えるのがとても便利。

700gで598円です。袋入りなので冷凍庫にぎゅうぎゅうに詰めてしまうと、最後のほうは粉々になってしまいがち。締めはカレーにいれて使い切っています。

f:id:mocaca:20170506120958j:plain

ド定番のさくらどり胸肉は1パックずつ冷凍保存できるのが便利です。(ハサミで4パックに切り分け可能)

2.4キロで998円とコスパ抜群!冷凍庫に余裕があるときに購入しています。

f:id:mocaca:20170506121248j:plain

コストコに行くと買ってしまう牛乳。大阪に本社のある「いかるが牛乳」の生乳100%です。3本パックで528円、つまり1本176円と近所の特売価格には負けますが、高くもありません。

原乳の産地情報がはっきりしている(北海道・大阪府・奈良県・兵庫県・三重県・島根県・ 徳島県・福岡県・長崎県・鹿児島県)ので安心ですね。購入時点で消費期限は12日後でした。

f:id:mocaca:20170506121350j:plain

チーズ類も必ず買う定番品。

オランダ産シュレッドゴーダチーズ(1kg788円)とゴルビージャックチーズ(907g838円)はしばらく冷蔵庫に入れておいて、冷凍庫の空きができた頃に小分けして冷凍します。

f:id:mocaca:20170506121507j:plain

コストコに行くと鮭、サバ、さんまの蒲焼のどれかは必ず買っている気がする。

さんまの蒲焼10枚1280円、1枚がとても大きくて自分で作るより安上がりなのです。

1枚ずつ冷凍しておき、今日作りたくない…という日のお助け惣菜にしています。

f:id:mocaca:20170506121658j:plain

USビーフ肩ロースかたまり肉1.7kg 2743円、100gあたり158円でした。コストコの牛肉はやわらかくて美味しい!今回おすすめ価格になっていたのは最上級のプライムビーフではなく、上から3つ目のチョイスグレードの肩ロース。

f:id:mocaca:20170507141907j:plain

店員さんいわく上の部分はローストビーフ、下の部分は焼いて食べるとおいしいよと。ローストビーフを作ってみましたが、うん美味〜!

f:id:mocaca:20170507143135j:plain

新商品の案内で気になっていた梅ちりめん。

国産原料使用に惹かれて購入、270gで978円。上品な味付けでお弁当の彩りにも重宝しています。

f:id:mocaca:20170506122120j:plain

グリーンシードレスグレープ1.4キロ、899円。

ずっと気になっていて買ってみたけど、日本の皮ごと食べられるマスカットのほうがやはり美味しいな、と。(値段が違いますね)調べてみると当たり外れもあるようなので、今回は残念…。冷凍して食べると美味しいようなので次回やってみよう。

f:id:mocaca:20170506122703j:plain

新だしは出汁パックです。

8g×50パックで1338円。お味噌汁2〜3人用の鍋に1パック入れて煮出して使っています。カツオの風味が強く、いりこ(いわし)が少し弱い気もします。個人的にはあごだしのほうが好みだけれど、これはこれで万能+コスパもいいので常備しておくと安心です。

f:id:mocaca:20170506123012j:plain

クレイジーソルトは業務用269g×2つで1498円。今回はクーポン利用で300円引きで購入できました。量が多いので友人とシェアして使います。

これひとつで味が決まる万能調味料、ともすれば同じ味付けになりがち。使いすぎには要注意ですね。パン粉にたっぷり混ぜ合わせ、味付けパン粉でフライにするのが大好物。

f:id:mocaca:20170506203720j:plain

私は大のグミ好き。中でもドイツ生まれのHARIBO(ハリボー)Katjes(カッチェス)など固い食感のグミが大好物です。

こちらはハリボーの定番ゴールドベアの小分けパック。980g1480円、およそ100袋入りです。小さなサイズが子供のおやつにぴったり。咀嚼力が鍛えられそうですね。

海外のお菓子にありがちな甘ったるさはなく、フルーティーでただただ美味しいです。

f:id:mocaca:20170506204144j:plain

マセズのフレンチプレーントリュフ、500g×2缶で998円。1缶に2袋ずつまとまって入っているので個包装ではありません。

純粋なチョコレートではなく、カカオが入っていない準チョコレート(お菓子)の扱いです。が、チョコトリュフのように濃厚な味で、家族や友人にファン多し。

f:id:mocaca:20170506123502j:plain

コストコ購入品レポ!おすすめ日用品を紹介します

1年に1度買うか買わないかのストック品。価格は1578円、2サイズ計4箱入っています。

f:id:mocaca:20170506120832j:plain
  • クォートサイズ【20.3cm×14.9cm×4.7cm】40袋入×2箱
  • ガロンサイズ【26.8cm×24.1cm×6.6cm】30枚入×2箱

やはりスライダーは使いやすい!マチがあるのも便利ですね。

f:id:mocaca:20170507114422j:plain

アクアフレッシュの歯ブラシ、12本入り998円。主に夫と来客用にストックしています。メーカー品でありながら1本あたり約83円とスーパーやドラッグストアで買うより断然安いです。

f:id:mocaca:20170506203951j:plain

福助のパンスト7パック、1498円。伝線しにくい仕様になっていて、たしかに穴が開いても線が広がりにくい気がします。(結局穴が開いたら交換することになるのですが)

1足500円超のストッキングには及びませんが、サポート力もそこそこで値段の割には優秀かなと。ひとつひとつがビニール包装されている点もいいですね。

f:id:mocaca:20170506204007j:plain

折り紙が好きな娘たちに買ったのがこちら。おりがみ300枚×4セットで748円。金・銀入りの全20色です。友人と2冊ずつシェアしました。

100円均一の大容量の折り紙と同程度の価格ですが、こちらは国産。しばらく買いに行かなくても大丈夫なくらい大量です。

f:id:mocaca:20170506204028j:plain

シックハイドロ5(5枚刃)はホルダー1本に替刃17個入りで2980円。夫いわく使用感は普通のようですが、我が家の常備品がドラッグストアより安く購入できました。

f:id:mocaca:20170506204048j:plain

同じくシックシェイブガードはドラックストアで見かけないBICサイズ(415g)×3本パックで1798円でした。これでも十分安くてお得なのですが、クーポンでさらに安くなるときがあります。

f:id:mocaca:20170507143403j:plain

以上、20点をざざっと紹介しました。

私はコストコの買い物レポが好きで、いろんな記事を読んでは参考にさせてもらってます。

私自身あまり冒険をしないタイプなので、振り返ってみるとよく見る定番商品ばかりでしたね。2017年分はまたの機会に!

コストコに行けないときは楽天でポチッと。

>>>コストコ人気ランキング(レビュー件数)|楽天市場

*価格はすべて税込、また購入時点(2016年10月〜11月)の情報です。

それどこに寄稿したコストコのおすすめ商品はこちら。

srdk.rakuten.jp

まるでコストコ?西友ドットコムが好きです。

www.okaimonoto.com

業務スーパーのおすすめ商品は?

www.okaimonoto.com

胸肉の下処理は魔法の水におまかせあれ。

www.okaimonoto.com