子育て

ランドセルラックは必要?無印良品のスタッキングシェルフで学用品すっきり!シンプルだからずっと使える。

この春から1年生になった娘がいます。

帰ってきてすぐにランドセルを置くのが、ここ。

f:id:mocaca:20170416004124j:plain

無印良品のスタッキングシェルフ2段の上にポンと置いています。ちょっと高さがあるかな?と思ったのですが、娘の身長(110センチ)でも問題なく置けました。

我が家はよくある3LDKの間取りです。今までリビングに隣接している和室におもちゃを収納していました。*赤く囲った部分

f:id:mocaca:20170414000117p:plain

*間取りは若干異なっていて、実際は和室が2面開放リビングとつながっています。

 

おもちゃ収納に関してはこちら。

www.okaimonoto.com

主にスタッキングシェルフワイドを使っておもちゃを収納していました。今回は新たにスタッキングシェルフ(正方形)を追加購入して、ランドセル置き場・学用品収納スペースを作りました。

追加した分もつなげられるのがいいですね。

f:id:mocaca:20170416004236j:plain

ワイドサイズ(長方形)2×2に、普通サイズ(正方形)2×2をつなげています。普通サイズに置き換えると横6×縦2の容量です。

4才と6才の娘はまだおもちゃも現役なので、学用品収納よりおもちゃ収納にスペースがとられています。計画では徐々におもちゃを減らして、次女の入学ではシェルフを追加することなく収納するつもり。

 

スタッキングシェルフの付属パーツ、スタッキングチェスト(オーク材)も一緒に購入。浅く広いカタチのほうが整理しやすいかなと思い、4段の引出しタイプを選びました。

f:id:mocaca:20170420101259j:plain

引出しの中にはハンカチやティッシュ、給食袋、マスクなどを入れています。

f:id:mocaca:20170420104257j:plain

ランドセル横のトレーは、毎日届くプリントや提出物を置くスペースにしています。

f:id:mocaca:20170420104332j:plain

 

スタッキングシェルフをおすすめする理由

私がスタッキングシェルフをランドセル置き場・学用品収納にするメリットは6つありました。

  1. パッと見てどこに何があるかわかりやすい(オープンラック)
  2. サイズに合う付属品(収納グッズ)が豊富にある
  3. 増やしたり、減らしたり自由自在
  4. 将来、違う用途に使える
  5. シンプルですっきりしたデザイン

サイズや素材、用途の異なる収納グッズがたくさんあるのは嬉しいですよね。娘はまだ入学したばかりなので、今の収納が不便だと感じることもあるでしょう。

子どもの成長に合わせて収納も変化していけたらと思っています。

 

さて、こちらの写真には何種類の収納グッズを使っているでしょうか?笑

f:id:mocaca:20170416004348j:plain

         

                                  ***

 

答えは9種類です♫

今回買ったものもありますが、昔から愛用しているものも。無印良品は万能だな〜と改めて感じました。

明日(4月21日)より無印良品週間がはじまります。

お風呂用のバススポンジ・掃除用品・子供たちのレギンスを買う予定。春服が一部セールになっているので、チェックしに行かないと〜

>>>スタッキングシェルフ|無印良品

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

スポンサードリンク