子育て

春休みどう過ごす?小学生と幼稚園の子どもと一緒に何しよう。

我が家にはこの春小学生になる娘と幼稚園児がいます。3月に幼稚園を卒園して、長い長い春休みに突入しました。

夏と冬は帰省があるのですが、春は完全に母子のみで過ごす期間がまるっと1か月。本当に地味に長いんです。涙

皆さんは春休みどう過ごしますか?
子どもたちのあふれるパワーをどう発散させていくべくか。とりあえず公園は毎日の日課となりそうですが、もっと計画的に動かなければガミガミ母ちゃんになってしまう…。

私のこれからを整理する意味でも、今年の春休み対策もとい過ごし方をまとめてみたいと思います。

お菓子(料理)づくり!無理ない範囲で楽しもう

f:id:mocaca:20170324082156j:plain

娘はわかったさんシリーズが大好き。本を読んでは今日はこれ作りたい!明日はこれ作りたい!ととまりません。プリンを作ったり。

f:id:mocaca:20170324110537j:plain

クレープを作ったり。(これは冬休み)

f:id:mocaca:20170324014030j:plain

理想的ですよね、仲良くお菓子づくりする親子の図って。でも実際はワーギャー、ちょっと待って!それじゃなーい!もう〜!ってな具合です。笑

正直気持ちに余裕がないとできません。そんなときは簡単なお手伝い、ママの助手になってもらいましょう。「胡麻すりお願いしていい?」「豆の皮むいてくれる?」「(包丁が扱えるなら)きゅうり切ってくれる?」など。

平日はバタバタしていて、夕食の手伝いをお願いする時間がないこともあります。時間のある長期休みだからこそできることなのかもしれませんね。

収納を見直そう!無印良品週間の今がチャンス

入学に合わせて学用品を入れるスタッキングシェルフを追加しました。右の2×2を追加、左は既に持っていたワイドタイプです。

f:id:mocaca:20170324014121j:plain

もちろん無印良品週間で購入しましたよ。今回は3万円以上購入で配送料無料期間と重なる貴重な良品週間ですので、大物買いにぴったり。

時間のある長期休みに不用品処分・整理整頓をしましょう。

習い事をはじめよう!

長期休みは習い事をはじめるチャンス。春休みスタートは入園入学より、在園在学中のお子さんの方が多いかもしれません。

長女は年中の春休みにスイミング、年長の春休みにそろばんをはじめました。スイミングが週2そろばんが週3〜と、ほぼ毎日予定があるので長期休みには助かっています。

どちらも日々の努力で着々と級が進むのでモチベーションアップになりますね。

まけないつよさをもってがんばる。これは娘の名言(?)なのですが、苦しいこと辛いことがあってもめげず、頑張って成し遂げるという体験ができることに感謝しています。

www.okaimonoto.com

無料イベント・ワークショップに出かけよう

毎日のことだから無料で遊べるスポットはありがたいですよね。公園や図書館はもちろん、長期休み期間はイベントが多くあります。図書館・自治体・ショッピングセンターなど春休みのイベントが目白押し。

有料にはなりますが、短期の習い事・1日講座も充実しています。事前申込みが必要なものもありますので、長期休みの1〜2ヶ月前からアンテナを高くして情報収集しましょう。

www.okaimonoto.com

自宅学習に取り組もう!おためし教材はじめました

我が家は年少〜年中の1年はしまじろう、幼稚園年長から七田プリントをしています。現在は七田プリントCの終盤です。夏休み前に終わりそう、かなりゆっくりペースです。

小学1年生になった娘の自宅学習を何にすべきか?遅ればせながら検討中で、通信講座のお試し教材を取り寄せました。

f:id:mocaca:20170511114510j:plain

ポピーは教科書に合った内容で価格が魅力、Z会は知的な印象があり、独自の体験プログラムが魅力です。

子供はやはりドラゼミ(ドラえもん)が気になるようで1番に開けていました。ドラゼミのお試しセットには、1年生に習う漢字のポスターがついてて嬉しい。

f:id:mocaca:20170511120651j:plain

春休み中にじっくり考えたいと思います。

www.okaimonoto.com

TOHOシネマでお得に映画を見る!

春休みは子供向け映画がたくさんありますね。ドラえもん・プリキュア・プリパラ・しまじろう・ディズニーなど。

f:id:mocaca:20170324082009j:plain

モアナと伝説の海を見てきました。4才と6才の娘を連れて行きましたが、途中退席することなく最後まで楽しめましたよ。(4才児は少し怖いシーンもあったみたい)

映画はいつもTOHOシネマズ。インターネット予約は楽天ペイ(楽天ID決済)が利用できるので、余ったポイントの消化に丁度いいのです。私はシネマイレージカードを持っているので、6本見たら1本無料です。実質300円オフで見られてしまう映画好きの方にはおすすめのカードですよ。

マイルは期限がありますが、鑑賞ポイント(6本スタンプラリー)は無期限なんです。

f:id:mocaca:20170324082049j:plain

映画のあとは絵本を買うのがオススメ。1回見ただけでは話がわからない部分もあるようで、食い入るように読んでいますよ。

f:id:mocaca:20170324182301j:plain

室内での過ごし方がメインになってしまいましたが、桜が咲いたら、花見がてらシートを持ってお出かけするのも楽しいですよね。季節の変わり目でもあるので、無理せずに。

気持ちよく新年度のスタートがきれるよう頑張りましょう。去年の春休みは何してたかな?

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com 

www.okaimonoto.com

スポンサードリンク