無印良品のおすすめ、人気ランキング、買ってよかったもの。今まで色々紹介してきましたが、1番長く愛用している大型商品ベッドの存在を忘れていました。
私のベッドは脚付マットレス・ボンネルコイルです。愛用歴(寿命)は実に15年以上!独身時代からずっとお世話になっています。
夫も同じ無印良品のマットレスを持っていたため、新しいベッドは買わずそのまま再利用しました。シングルベッドを2つ並べてキングサイズの広さで寝ています。

目次
無印良品の脚付マットレスを買う前に見てほしい。ボンネルコイルとポケットコイルの違い!
無印良品の脚付きマットレスはボンネルコイルとポケットコイルの2種類あります。それぞれマットレス内部のコイルスプリング(ばね)の数と構造が違います。
まずは、我が家のベッドでもあるボンネルコイルの特徴を見ていきましょう。
無印マットレス ボンネルコイルの特徴とは?

- コイルが全面に配置されている
- 体を面で支えているので、硬さのある寝心地
- コイル数が少なくポケットがないため安価である
- 男性に好まれる傾向あり
- コイルが連結しているため横揺れしやすく、寝返りなどの振動が伝わりやすい
- 負荷が集中しないため耐久性がある
無印マットレス ポケットコイルの特徴とは?
続いて、ポケットコイルの特徴を見ていきましょう。

- コイルがひとつひとつ筒状の布(ポケット)に独立して配置されている
- 体を点で支えているので、体の凹凸や曲線にフィットする柔らかい寝心地
- コイル数が多くポケットがあるためボンネルコイルより価格が高い
- 女性に好まれる傾向あり
- コイルが独立しているため、横揺れしにくく、寝返りなどの振動は伝わりにくい
- 負荷が集中するため耐久性が劣る

結局、ボンネルコイルvsポケットコイルどっちがいいの?
特徴はわかったけど、どっちがいいの?と迷われている方も多いのではないでしょうか。
やはりベッドは実物を見て寝てみるのが1番です。が、寝てみてもよくわからない場合や通販で買いたい場合もあるかと思いますので、好みや状況ごとにオススメをまとめてみました。
★ボンネルコイルをオススメしたいのはこんな人!
- 固いベッドが好き
- 一人で寝る
- 価格が安いほうがいい
- 長持ちさせたい(長寿命)
★ボンネルコイルをオススメしたいのはこんな人!
- 柔らかいベッドが好き
- 複数人で寝る
- 価格は気にしない
- 寿命は特に意識しない
我が家はボンネルコイルなのですが、実は2代目。10年以上使ったベッドはカビもなく寝心地も変わらず快適でした。まだまだ現役のベッドでしたが、やむなく買い替えることに。*実はアレルギー疑惑があったので寝具一式を新調したのですが、買い換え後に違う理由が判明。ベッドが原因ではなかったというオチ…。
買い替えのときポケットコイルにしようかと迷いましたが、今まで何ひとつ不満はなく毎日の睡眠に満足していたので、同じボンネルコイルを購入したのです。
私が15年以上愛用している理由。無印良品脚付マットレス5つのメリットはこれだ!
無印良品の脚付きマットレスが誕生したのは1991年。25年以上愛されている理由は何なのでしょうか?ロングセラーの秘密を探ってみました。
①変わらないデザイン
改善された点は多々ありますが、デザインはまったく変わりません。おかげで買い替えてもまったく変化がありませんでした。笑
寝室は1日の終わりにホッとできる場所。飾りのないシンプルなデザインがとても気に入っています。
②脚の高さを変えられる(取り外しができる)
この脚付きマットレス、実は脚は別売りです。脚は12・20・26センチがあり、色味も選べます。(ナチュラルとブラウン)
ベッド下に収納したくて26センチの脚を付けていたことも。

ベット下には無印良品の収納がぴったり合います。
長女がまだ赤ちゃんだった頃、寝返りでベッドから落下するのを防ぐため脚を外してマットレスのみにしたこともありました。(防ぐというより落ちても高さがないので大事には至らない)
今は標準の12センチにしていますが、ルンバも問題なくスーッと通過するのでベッド下もきれいに保てています。
③マットレスカバーまですべて洗える
これは買い替えて驚いたこと。
2011年よりマットレスカバーが取り外せるようになり洗濯可能になっていました。シーツ、ベットパッド、マットレスカバーこれ全部まるっと洗えます。

↓ 全部とっぱらった様子。

子供のおねしょのときに助かりました。バスタオルを敷いて寝ていたのですが、中のマットレス表面までぬれてしまって・・・。
以前はぬれタオルでトントン拭くことしかできなかったのに、マットレスを包んでいるカバー部分まで洗濯できたのです。感激!
一見取り外しができないのでは?と思うくらいフィットしていますが、ベリベリッとファスナーを外せばマットレスカバーが外れる仕組みです。

べりっと外すと中のコイルを包んだ不織布が見えます。

けっこう力がいる作業なのですが、2014年の改良により外しやすくなったようです。洗濯しても乾きやすい素材なので本当に助かります。
④不用品引取りサービスが無料で利用できる
ベッドなどの大型家具は同種商品の買い替えで、無料で引き取りしてもらえます。場合によってはサービスが受けられなかったり、別途料金が発生する場合もあります。注文前にご確認くださいね。
配送のタイミングで古いベッドを引き取ってくれる(交換)のでとても助かります。行政の粗大ごみに出す場合、1000円〜2000円ほどで回収してくれます。ただ回収場所まで持っていくのも一苦労ですよね。
無印良品のベッドを買い替えの場合は、事前に不用品引取りサービスを依頼しましょう。(前日・当日・配送後では受けてもらえないようです)
ネットストア注文の場合は、注文後にサービスセンターまで電話連絡が必要です。
無印良品ネットストア サービスセンター
0120-86-6404
(平日 10:00〜21:00 / 土・日・祝 10:00〜18:00)
⑤寝心地がいい
ポケットコイルのほうが寝心地がよかったのかもしれませんが、私にはボンネルコイルが合うようです。硬めが好きな人はあえてボンネルコイルを選ぶそうですよ。
ホテルの高級ベッド(シモンズの◯十万円とか)と比べると当然違いはあります。それでも無印のベッドの品質が悪いとは思いません。むしろ、手頃な価格にもかかわらず改良を重ねて進化している優秀ブランドだと思うのです。※無印良品の価格見直しにより、ボンネルコイル・ポケットコイルともに、さらにお安くなりました。
我が家では西川のムアツ布団(敷布団)も使っているのですが、どちらも同じくらい寝心地がいいですよ。
脚付きマットレスだけじゃない!無印良品オススメの人気ベッドフレームをチェックしよう
無印良品のベッドといえば脚付マットレスですが、他にもおしゃれなベッドが沢山あります。脚付マットレスよりお値段が高いのですが、いつかいつか…ほしいです!
ベッドフレーム+マットレス、おしゃれすぎる。

オーク材ベッドは木の温かさが感じられるシンプルなデザインがいいですね。

新生活シーズン、ベッド購入予定の方も多いのではないでしょうか?私はいつもブログの口コミなどを参考にして購入しています。今回のレビューがベット選びのヒントになれば嬉しいです。
ただいま無印良品週間が開催されています。
“3万円以上購入で配送料無料”が同時開催されるのは近年この春だけです。
なお、ベッドの配送料は通常2,160円ですが、合計15万円以上の購入でいつでも配送料無料になります。
<追記>脚付マットレス、その他ベッドが期間限定でお安くなっています。