暮らしの工夫・コツ

ホッカイロを長持ちさせる方法とは?ジップロックを使って繰り返し使ってみた。

本格的な冬が到来して毎日寒い!こんなに寒いのに公園で走り回る子どもたち。その隣で親(私)は心底冷えています…。

公園遊びのときにはお腹と背中にホッカイロを貼って何とかしのいでいるのですが、このまま使い捨てするのはもったいないな〜といつも思っていました。

というのも、ホッカイロが必要なのは夕方数時間のみ。室内はあたたかいし、場所によっては暖房が効きすぎて暑すぎる場合もあります。

f:id:mocaca:20170120104925j:plain

ホッカイロって持続時間が長いですよね。私の持っているホッカイロは14時間持続する貼るタイプ。

1日中使いたいときももちろんありますが、短時間しか使わないときも多いです。

「使いたいときだけ温かくできればホッカイロを無駄なく使えるのにね」そんなことを話していると友人が「ジップロックに入れたら長持ちするよ」と。

えっ、ジップロック?

たしかにホッカイロは空気に触れたら温かくなるもの(正しくは原料の鉄粉と酸素の化学反応で発熱している)。

密封する=空気に触れない状態にすれば発熱がとまるのかしら?と半信半疑で試してみることにしました。

節約!使いかけのホッカイロをジップロックに入れてみた

用意するのはホッカイロとジップロック(真空パック)。密封できればいいので普通のビニール袋でも代用できますよ。

カイロの袋をそのまま活用して、開封部をテープでしっかりとめてもいいかと。

f:id:mocaca:20170113223555j:plain

普通に1時間ほど使ってみました。

f:id:mocaca:20170113223806j:plain

貼らないタイプのふつうのカイロだったら、そのまま袋に入れても問題ないのですが、貼るタイプだったのでシール台紙のようなものはないかな?と探していたら…

ちょうど余っていた年賀状(写真つき)があったので、表面のつるつるしたほうにペタッと貼ってみました。これで何度も使える!笑

f:id:mocaca:20170113223942j:plain

なるべく空気を入れないようにジップロックに入れて密封します。(この段階ではホッカイロは温かい)作業はたったのこれだけ!まさに裏技ですね

袋に入れるだけなので、外出先でも簡単にできますね。

裏技ホッカイロは何日もつ?ジップロックに入れて再利用した結果は?

f:id:mocaca:20170113224244j:plain

3日後に開けて使ってみました。

うん、まだ温かい!

f:id:mocaca:20170120104544j:plain

公園に行くあいだ2時間使ってまた密封。さらに1週間後に使ってみても温かかったです。

このように我が家で簡単に実験したところ1週間後でも利用できることがわかりました。

個人的には2回ほどの使用であれば粘着力・温度ともに新品と変わらず使えるかなと感じました。

ちなみに発熱している合計時間は正確に計っていません。発熱一時停止を繰り返すことによって本来の持続時間より短くなったり、温度が低くなる可能性もあります。

粘着力は少し弱まるもののシール台紙効果か?意外に貼りついてくれました。1回の利用時間が短い場合など、スポット利用には非常に便利だなと感じます。

毎年ホッカイロは箱買いしている私ですが、これならかなり節約できそう。1つ20円前後で買えるので、せこい話ですが。笑

靴に入れるホッカイロを使うときにもったいないと感じるので(汎用サイズに比べて単価が高め)この方法で長持ちできたら嬉しいです。

あ、でも臭うかな?

カイロを長持ちさせるというのは公式の使用法ではありません。あくまで個人的な利用ですので、取り扱いには十分ご注意のうえ自己責任でお願いします。

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com