無印良品

無印良品の波佐見焼シリーズ蕎麦猪口が可愛くて4種を揃えてみました。

f:id:mocaca:20161215124155j:plain

秋の無印良品週間で、波佐見焼シリーズの蕎麦猪口を4つ買いました。

波佐見焼といえば“くらわんか碗”が有名ですよね。

f:id:mocaca:20161223020855j:plain

こちらは江戸時代、商人たちが船上で使用した器。

船の上で倒れないように高台が高く、重いのが特徴なんだとか。

豆皿・小皿のバリエショーンもあります。

f:id:mocaca:20161223020922j:plain

波佐見焼は長崎県の中央、波佐見町で生産されています。

400年以上の歴史があるのですが、知名度は有田焼などに比べて低いかもしれません。

波佐見は有田の下請け産地でもありました。

高級なイメージの焼物を庶民にも手が届きやすい価格で大量生産したのが波佐見焼なのです。

 

波佐見焼で一番有名なのが白山陶器。

シンプルながらモダンなデザインが素敵ですよね。

 

近年北欧食器のようなデザインで人気となったHASAMIブランド。

カラフルながら温かみのあるシンプルな器たち。

 

スタッキングもできるそうですよ。

 

話が脱線しました。そう、無印良品の蕎麦猪口です。

1つ600円とお手頃な価格も魅力です。

f:id:mocaca:20161215131508j:plain

和の雰囲気が漂いつつ、洋食器とも合うデザインです。

f:id:mocaca:20161215131751j:plain

磁器ですから丈夫なのがいいですね。

食洗機対応・電子レンジ可です。これ絶対条件。笑

f:id:mocaca:20161215131909j:plain

蕎麦猪口だから蕎麦つゆを入れてツルツルいくも良し。

茶碗蒸しやスープカップ、小鉢として使うのもあり。

お酒やコーヒーもより美味しくいただけそう。

プリンやババロア、ぜんざいなどスイーツにも使えます。

子どものヨーグルトはいつもこれ。

f:id:mocaca:20161224163219j:plain

もちろん温かいお茶をいただく湯のみとしても。

f:id:mocaca:20161215132000j:plain

北欧食器ともばっちり合います。

無印良品のバナナパウンドケーキでお茶を。

f:id:mocaca:20161215132228j:plain

無印良品のお菓子はこの季節チョコレート味が販売されています。

冬のお楽しみ♡

定番のバウムクーヘンとプレッツェルを買いました。

f:id:mocaca:20161224163134j:plain

最近お菓子は無印良品よりもLOHACOで買うことのほうが多いです。

これはポイント30倍のときにポチッと。

ヤフー(LOHACO)は楽天・アマゾンより実は一番ポイント還元に力を入れていると思います〜。

 

寒い日は可愛い食器に囲まれて家でほっこりしたいものですね。

東屋の蕎麦猪口も気になる。

無印良品週間2017年版アップデートしました。

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com