極早生みかんって『ごくわせみかん』と読むらしいです。30数年生きてきて、ついさっき知りました。
さて、私は柑橘が大好き。
夏の終わりに楽天で極早生みかんの予約販売が行われていました。
3箱買ったら1箱おまけという販売手法はあまり好きではありませんが、楽天スーパーセールでぽちり。購入したのはくまもと風土さん。
9月23日に届きました。合計6キロのみかんです。

全体的に小粒で、青いみかんや黄色のみかんが混ざっている感じ。いわゆる「わけあり品』なのですが、色がまだらだったり傷が付いているくらい。
中から取り出して1つ1つチェックしましたが、傷みかけているのが1つだけ。
腐っているものはありませんでした。

手のひらにちょこんと。
小粒ながらに実がパンパンにふくらんでいて、見るからに美味しそう。

中を割ってみると、ほら、やっぱりジューシー!!
極早生みかんは薄皮がとても薄くて美味しい。

皮と実の間がスカスカだったり、実がパサパサしていると、がっかりしますよね。あぁ、外れをひいてしまったなーと。
みかんの取寄せをして気がついたのですが、早い時期に収穫する極早生みかんが1番失敗が少ないと思います。シーズン終わりに購入した方のレビューを見ると、けっこう辛辣なコメントが多いです。

くまモンのダンボールに入っていました。
6キロのみかん数えていないのですが100個以上はありそう。秋はまだまだ暑いので、このまま常温で保管していたら腐らせてしまいます。
一部のみかんは密閉させて野菜室に入れました。密閉させることにより水分の揮発を防ぎます。ジップロックでもOKですよ。

果物保管の重要ミッション、アルコールスプレーもお忘れなく。
これはいよかんをお取り寄せしたとき。パストリーゼは食品にも使えるので安心です。

冷凍みかんが好きなので、皮をむいて冷凍庫へ。
むかんのようにきれいではなく、白い筋はそのまま。栄養価が高いらしいし何より手間ですしね。

今回の極早生みかん、総合的に味が濃く甘いみかんが多かったです。はじめの頃は酸っぱいみかんも多かったのですが、だんだんと甘いみかんに変わっていきました。
みかんはしばらく放置しておくと酸味がやわらぐようです。皮が青から黄色に変わっていく頃、皮も少しシワシワになりかけた頃が1番甘かったです。

ここのところ我が家は果物ラッシュが続いています。
食欲の秋、美味しいものがたくさん食べられる嬉しい季節ですね。
我が家のみかんは早くも残り1/3ほど。次回に備えてみかん人気ランキングで売れ筋をチェックしなきゃ。
▼今回購入したくまもと風土の極早生みかん

お取り寄せが好きです。
*それどこ大賞「買い物」参加記事です。