子育て

幼稚園行きたくない!先生がいじわるで悲しかったと娘が言ったら。

幼稚園、保育園に行きたくないって言われたことありますか?

 

次女は年少さんで、幼稚園が大好きです。活発でよくしゃべる愛嬌たっぷりの典型的な末っ子気質。親の欲目ではありますが、相手の気持ちをくみとろうとする優しい子です。

 

入園して4ヶ月、疲れからワガママになったり甘えたり…。人並みの反応は示すものの、幼稚園に行きたくないと言ったことは一度もありませんでした。

 

幼稚園に行きたくない、と子供が言った

f:id:mocaca:20160724224008j:plain

夏休み前のある日、突然娘が言いました。

「先生がね、お弁当きれいに食べたのに残さず食べなきゃだめよって怒ったの」

「おもちゃ片づけてるのに片づけなさいっておしりをドンしたの(叩いたの)」

「ひも結ぶの手伝ってって言ったのにいやよ、っていじわる言うの」

「だからね、幼稚園行きたくないの」

 

ポツリポツリと話してくれました。「嫌だったね」「悲しかったね」「うんうん、そうだね」一通り話を聞き、「ママから先生に話してみるね」と伝えたら少し安心した様子で、「幼稚園行く…」と言ってくれました。

 

娘の幼稚園に行きたくないという告白には正直驚きました。先生はみなさん優しくて子供たちのことを真剣に考えてくださる方たちばかりだったから・・・。

 

毎日笑顔で通っていて、幼稚園大好きな娘。もしかしたら指導の一環だったり、娘の勘違いもあるかもしれません。それでも、怒られた・いじわる言われたという話がどんどん出てきて心配になってきました。

 

今回の先生は、担任ではなくサブ担任(副担任)のA先生。年配の先生ですが、今年新しく入られた方でした。

 

先生に話してみた

娘の通う幼稚園はバス送迎のない幼稚園です。親も一緒に登園・降園しています。

朝のお見送りのときに、大丈夫かな?先生の様子はどんな感じかな?と気になって、少し様子をうかがっていました。すると、ベテランの先生が普段の様子と違うと察知して「おかあさん、どうかしましたか?」と声をかけてくれたのです。

 

朝の登園時は先生方も忙しくしているので、帰りにゆっくり話そう。そう思っていたのに、先生の「心配そうに見てたから。何か気になることがあるんじゃない?」という優しい声かけに甘えて事情を話すことに。

 

こんなとき、怒ったり問い詰めたりはNGですよね。

あくまで幼稚園行きたくないと言って困ってるんです、という姿勢でお話しました。

  • 子供の言ったこと、本当のところは分からない。
  • 指導のつもりで言ってくれたのかもしれない。
  • ただ、娘が傷ついているのでどうしたらいいものかと思って。

こんな感じで伝えました。

 

〇〇ちゃんが幼稚園行きたくないって思うなんてよっぽどのことね、と。

たしかにA先生は子供に対する物言いがキツイところがあります。

分かりました、担当の先生に話してみます。

話してくれてありがとう、と言ってくださいました。

 

スポンサードリンク


先生から謝罪された

翌日、担任の先生が謝罪してくれました。

  • A先生の物言いは強すぎると感じていたが、〇〇ちゃんが悲しんでいることに気づけず申し訳なかった。
  • A先生に事情を伝え指導・注意した。
  • A先生はしつけの厳しい園に勤務されていた。今後は当園の方針に合わせてもらう。
  • 全体的に物言いがだいぶやわらかくなった。
  • 〇〇ちゃんへの接し方は、できる子だと思っていたため、難しい要求をしてしまった・言葉足らずだったと大変反省している。

基本的に親とのかかわりは担任を通していて、A先生から直接の謝罪はありませんでした。(逆にホッとしました)

娘がいじわると感じた発言についても、もっと上手にやろうね・1人でやろうねという先生の思いだったようです。

 

A先生の対応が優しくなったと知り、ひとまず安心。娘もその日以来「幼稚園行きたくない」とは言いませんので、しばらく様子を見守っていこうと思います。

 

子供の声に耳をかたむけよう

f:id:mocaca:20160724224250j:plain

私もイライラしている時など、子供のお願いを聞いてあげられなかったり、声を荒げたりすることあります。育児をしていると思い通りにならないことも多く、言葉がきつくなることありますよね。

 

だから先生の気持ちも分かるんです。幼稚園は子守りをするところではないので、指導も必要なことだと理解しています。

 

一方で、幼稚園は楽しいという気持ちが覆されるほど嫌な思いをしてたかと思うと、やはり親としては見過ごせなかった。

これってモンスターペアレント?

うるさい親だと思われるのではと心配していましたが、相談してよかった。

世の中には色んな人がいるよ、今から慣れたほうがいいという考え方もあるかもしれません。ですが、幼児期は愛情溢れる保育者に囲まれて過ごしてほしいと思うのです。

 

幼稚園行きたくない!こんなこと言われて、されて嫌だった!

子供の声をしっかり受け止めて行動できる、そんな親になりたいと改めて思った出来事でした。

 

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com