鶏むね肉を愛してやまない主婦です。
本当にジューシーで美味しく満足していたのです。
私の大好きな番組、ためしてガッテン「究極!鶏むね肉をやわらかくする方法」をご覧になった方もいるのではないでしょうか?
まいたけの酵素パワーがすごい

鶏肉は冷凍しよう

やわらかくする切り分け方
切り方にもポイントがあります。


繊維がほぐれて、やわらかい肉質になります。

スポンサードリンク
むね肉をやわらかくする下処理
本当にやわらかくなるのか、自宅で試してガッテン!

マイタケエキスの材料がこちら。
▼材料(鶏むね肉1枚 約250gに対して)
- マイタケ(20g)
- 水(大さじ1)
- 砂糖(小さじ1)
- 塩(小さじ1/4)
※砂糖・塩は保水性を高める効果あり
①肉の繊維を断ち切るようにそぎ切りにする





しっ鶏ナゲットを作ってみた

▼衣の材料
- 卵(1個)
- 粉チーズ(大さじ1)
- マヨネーズ(大さじ1/2)
- 小麦粉(適量)
- オリーブ油(適量)
②フライパンで両面2分ずつ焼く

③余熱で中まで火が通ったらできあがり

やわらかくて美味しい〜!
きのこの風味が感じられて旨味もアップしたような?
下味がついているのでそのままでも美味しいですが、お好みでケチャップ・マヨネーズなどをつけてもいいかも。
まとめと感想
今回のためしてガッテンの方法で、鶏むね肉はやわらかくジューシーになりました。
冷凍で美味しくなるというのは嬉しい発見でしたし、身近な食材かつ安価なマイタケにこんな力があったなんて驚きました。
マイタケエキスを使った下処理は、おそらく鶏肉以外でも効果を発揮するでしょう。
きのこの風味で旨みがアップするのは嬉しいですよね。
今度は安いステーキ肉で試してみようと思います。
ただ・・・番組前半で紹介された「しょうが」「重曹」「ヨーグルト」よりも効果があるとは言い切れない気もします。
例えば、我が家では下処理として魔法の水(重曹+砂糖+塩+水)に浸したあと冷凍しています。
魔法の水とマイタケエキス、それぞれの下処理後に調理した肉質に大きな違いは感じられなかったのです。
ヨーグルトもタンドリーチキンの下処理として、ケチャップ・塩などに浸すとしっとり美味しくなりますよね。
あくまで個人の感想で、私の舌の問題かもしれません。
もちろん、まいたけは鶏むね肉をやわらかくする方法のひとつとして「あり」だと思います。
ただ他の方法も負けてないよ、と。
とにもかくにも冷蔵庫にまいたけがあるなら、ぜひ一度お試しくださいね。
(注)番組の放送内容から引用したもの、個人的に調べたことや感じたことをまとめたものです。
▼ためしてガッテン(4月27日放送)
>>>新発見!鶏むね肉がこんなにもやわらかくなるとは! – NHK ガッテン!
スポンサードリンク