4月の無印良品週間でスタッキングシェルフを買いました。
子供たちのおもちゃ収納にしようと思ったのです。

我が家には子ども部屋がなく、リビングに続く和室に設置することに。今までは捨てられなかったベビーベッドに収納していました。
▼BEFORE:ベビーベッド

収納力抜群でしたが、細かいおもちゃも増えてきて限界を感じていました。
おもちゃを取り出すのも扉を開けないとならなかったり。何より見た目がね…。
通常のスタッキングシェルフ(正方形)と散々迷って、ワイドタイプ(長方形)を購入しました。

おもちゃを移動しましたよ。
▼AFTER:スタッキングシェルフ・ワイド

収納グッズもMUJIで揃えました
ポリプロピレンケース引出式は、おもちゃや工作キットを入れるのに便利です。

>>>ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型 |無印良品ネットストア
ポイポイ収納に向いているソフトボックスは、アンパンマンおもちゃ入れに。
目隠し効果ですっきり見えます。

>>>ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・大 無印良品ネットストア
細かいおもちゃはPPキャリーボックスに。
1人1BOXのお約束で、定期的に見直しする機会をつくっています。
出す⇒わける(残す・捨てる)⇒しまう

>>>ポリプロピレンキャリーボックス・小 無印良品ネットストア
パズルなどの細かいおもちゃはまとめてカゴに入れています。

>>>重なるブリ材長方形バスケット・中 無印良品ネットストア
無印良品の収納グッズのおかげですっきり。
・・・と言いたいところですが、実は棚上にもおもちゃはぎっしりあります。

本当の全体図はこちら。
まだまだすっきりとはいきませんね。

幅は約160cmありますが、奥行は28.5cmと部屋の圧迫感はありません。
何よりおもちゃが取り出しやすくなり、子どもたちも楽しそう。
上段のキッチンセットは収納しながら遊べるようになりました。

レジセットを隣に置いて、お店屋さんごっこも。

娘が座っているのは、頑丈収納BOX・小です。
収納BOXながら耐荷重100kgなので、椅子としても踏み台としても使えます。
中にはレゴが入っています。

赤・青バケツにデュプロのお家セットなど。まだまだ入りそう。
>>>ポリプロピレン頑丈収納ボックス・小 無印良品ネットストア
ワイドにした理由は?
スタッキングシェルフといえば、正方形のかたちが一般的だと思います。
あえてワイドを買った理由は2つ。
①収納の自由度が高い
おもちゃの大きさは様々ですよね。
スペースが余ったり、逆に入らなかったりしたら困ると思ったのです。

結局MUJIの収納グッズを使ったら、きれいに正方形になったという悲しさ。
②サイズと価格
幅が約160cmと求めていたサイズ。
通常のスタッキングシェルフで同じサイズにした場合と比較して、1万円程安かったのも大きな決め手でした。
でもね、正直おしゃれ度は劣る気がします。
シンプルすぎるというか・・。
必要に応じてスタッキングチェストを組み入れたりすれば、印象も変わるかもしれませんね。
最後に
今はおもちゃオンリーの収納ですが、娘が小学生になったらランドセルや教科書をしまうことでしょう。リビングに移動してもいいし、本棚やTV台にもなります。
もちろん正方形のスタッキングシェルフと組み合わせることも可能です。
無印良品の収納グッズと組み合わせれば、使い道も広がりますよね。
今回のおもちゃ収納選び、IKEAのトロファストと最後まで迷っていました。

見た目も可愛いし、お値段も良心的ですよね。
我が家の場合は、おもちゃ収納のその後も使い続けたいという気持ちが強く、結果としてMUJIにしてよかったなと思っています。

毎年1000ポイントがもらえるMUJI Cardは年会費無料!
無印良品の利用に限り、ポイント還元率なんと1.5%、さらに永久不滅ポイント→MUJIショッピングポイントへの交換では1.8%と高還元率なカードです(一般利用は0.5%)。今なら新規入会でさらに1000ポイントがもらえます。

スタッキングシェルフ追加購入しました!