暮らしの工夫・コツ

郵便局って便利!クリックポストをクロネコメール便代わりに使ってみた。

郵便局にはお世話になっているものの、

  • ゆうちょ銀行より都市銀行やネット銀行
  • ゆうパックよりヤマト運輸

こんな私は、いまいち郵便局を活用しきれていませんでした。

f:id:mocaca:20160421164641j:plain

ところが最近郵便局にお世話になることが増えたのです。

 

クリックポストがメール便の代わりになっていた

クリックポストは郵便局の郵送サービスの1つ。

ヤマト運輸のクロネコメール便が廃止されてしまった今、個人として追跡可能な郵便物を安く送る唯一の方法がクリックポストなのです。

 

クリックポストの特徴は?

  • 日本全国1通164円で送れる
  • 追跡サービスで配達状況を確認できる
  • ポスト投函できる ※一部入らないポストあり
  • 郵便受けにお届け
  • 信書・現金は送れない
  • 賠償はなし

ほぼクロネコメール便と同じと考えてよさそう。

 

配送のスピードは?

翌日または翌々日までに配達されます。(離島など一部を除く)

 

サイズの規定は?

  • 重量1kgまで
  • 厚さ3cm以下
  • 長辺34cm以下、短篇25cm以下(B5よりひとまわり小さい位)

 

メール便(サービス廃止)とクリックポストの金額を比較してみました。

f:id:mocaca:20160331234000p:plain

書類など1センチ以下ではメール便に劣りますが、クリックポストは文庫本など2センチを超える(3センチ以内)ものも送ることが可能です。

 

クリックポストが、メール便と決定的に違うのは利用方法と支払方法です。

f:id:mocaca:20160421164546j:plain

 

スポンサードリンク


クリックポストの利用手順

まず、おさえておきたいのがこの3つ。

  • 利用にはYahoo! JAPAN IDが必要
  • 送料はYahoo! ウォレット(クレジット払い)で支払う
  • 宛先などの手続きはすべてインターネットで行い、プリントアウトしたラベルを郵便物に貼付して発送する

 

クリックポストのトップページから見ていきましょう。

f:id:mocaca:20160326004524p:plain

 

初めてログインした際に、氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどを入力します。

f:id:mocaca:20160331234204p:plain f:id:mocaca:20160331234218p:plain

 

仮登録が終わるとメールが届きますので、クリックして認証、します。

ログイン後に、宛先や商品情報を入力して、Yahoo! ウォレットで決済します。

f:id:mocaca:20160331234307p:plain f:id:mocaca:20160331234319p:plain

 

トップページの発送履歴から、印刷します。

ラベルシールがあると便利ですが、コピー用紙でもOK。

f:id:mocaca:20160326010806p:plain

※カラー・白黒どちらでも。

 

印刷ボタンクリック後、30分以内に印刷する必要があります。

「名前をつけて保存」でデータをデスクトップなどに保存すれば、いつでも印刷できて便利です。

プリンターがない場合には、保存したPDFデータをUSBなどで持ち運べば、コンビニコピーも可能。

 

専用ラベルの有効期間は、Yahoo!ウォレット支払完了日の翌日から7日間です。

7日以内に印字・発送しましょう。

 

荷物に貼りつけたらポストに投函します。

郵便局持ち込みもOKですよ。

f:id:mocaca:20160331230146p:plain

ここまで用意して「やっぱりやめた!」と発送をとりやめても、料金の請求はありません。

郵便ポストに投函(郵便局に持込み)した荷物を窓口で引受けたタイミングで決済処理が行われます。

 

発送履歴から詳しい配送状況も確認できます。

f:id:mocaca:20160331235303p:plain

今回、関西から関東に送付したら翌々日(午前中ポストイン⇒翌々日午前中着)に届いていました。

追跡確認はリアルタイムではなく、数時間経過してから確認できました。

 

Yahoo!ウォレットはクレジットカード情報を登録する必要があります。

Yahoo!ショッピングやLOHACO、ふるさと納税など様々な決済に利用できますので、登録していると便利ですよ。

 

差出人に返送されるケースもあります。 

※料金請求なし

  • 規定サイズを超えている
  • 手書きで修正している
  • バーコードが読み取れない
f:id:mocaca:20160331235454j:plain

3cmぎりぎりセーフ?アウト?のサイズでポストに投函したら、今回はセーフでした。

サイズが怪しい場合は、窓口に確認するのがベストかもしれません。

 

インターネット環境に慣れている人は、最初の手続きこそ面倒でも、サクサクできるはず。

宛名を手書きしなくていいのは助かります。

ポストに投函するだけなのも便利ですよね。

 

メール便のようにコンビニで発送手続きする必要がなくなり助かる一方で、印刷・切り貼りするのはやはり手間がかかります。

(郵便局に出向く必要はありますが)ラベルの自動発行機があれば便利ですよね。

 

というわけで、今さらながらクリックポストの便利さを実感したというお話でした。

>>>クリックポスト – 日本郵便

 

余談ですが、郵便局で可愛い記念切手を買いました。

f:id:mocaca:20160331230628j:plain

ディズニープリンセスとサンリオは女子受け抜群。

 

次はどれにしようかな?

f:id:mocaca:20160331230802j:plain

シール切手は貼るのも楽ちん。

 

昨年の販売だったので、売り切れているところが多いかもしれません。

現在はミッフィーが販売されていましたよ。

f:id:mocaca:20160401002310j:plain

 

5月にはサンリオキャラクター、童話シリーズとして絵本作家の林明子さんの切手が発売になるそうです。

>>>新着切手情報 一覧 – 日本郵便

 

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

 

スポンサードリンク