家事

いかなごのくぎ煮の香りがする神戸が好き。

    2021年のいかなご漁解禁日はいつ?

  2021年3月6日(土)に決定!

 

神戸の特産品といえば、神戸牛でしょうか?それとも洋菓子?
私にとって神戸の味は「いかなごのくぎ煮」です。

「いかなごのくぎ煮」とは、生の新子(しんこ)を醤油・砂糖・生姜などで煮詰めたもので、できあがりが折れた釘のように見えることから名づけられました。

神戸や明石、播磨地方の名物とされています。

f:id:mocaca:20160312170125j:plain

関西以外ではあまり知られていないかもしれませんね。私も神戸にきて初めて出会った食材です。

いかなごって何?解禁日はいつ?

スズキ目イカナゴ科の魚類で、20センチ程まで成長します。身が柔らかく食べやすい3~5センチ位の稚魚の時に漁をしているのだそう。

f:id:mocaca:20160312170014j:plain

稚魚の呼び名は地方によって異なります。

  • 西日本 新子(しんこ)
  • 東日本 小女子(こうなご)

春を告げるいかなご漁解禁の知らせは、例年2月末~3月初頭。2016年は少し遅めの、3月7日のことでした。解禁日にはニュースにもなりますが、町を歩けば分かります。

いかなごを炊く匂いがぷーんと!笑

あぁ、そんな季節になったんだなぁと私もそんな風に思えるようになってきました。

いかなごは春の風物詩!早朝から行列も!

スーパーや魚屋さんには朝早くから新子が並びます。イカナゴはなんといっても鮮度が命!早朝から並ぶ人も。

f:id:mocaca:20160312181836j:plain

◎1パックは約1kg

解禁日直後は小さめの新子も日を追うごとに大きくなっていきます。大きくなるにつれ価格も下がっていきます。

いかなごの釘煮がどれだけ神戸の人に浸透しているかは、スーパーや郵便局に行けば一目瞭然です。解禁日前には釘煮用のグッズが特等席に並びます。

f:id:mocaca:20160312181921j:plain

いかなごを入れるタッパーもずらーっと。

f:id:mocaca:20160312170719j:plain

郵便局にはいかなごの釘煮のレターパックが登場。

f:id:mocaca:20160312182028j:plain

みなさん沢山作って、近所の方や親戚に配るのだそうです。

ふるさと小包もあります。

f:id:mocaca:20160312182241j:plain

初めは秘密のケンミンショー並みに驚きましたが、今や当たり前の光景となりつつあります。

f:id:mocaca:20160312025606j:plain

いかなごのくぎ煮のレシピ!アレンジ料理もオススメ!

各家庭にはそれぞれの味があって、味付け・作り方は様々です。基本的には、生姜・醤油・酒・みりん・ざらめなどで煮詰めていきます。

f:id:mocaca:20160312182343j:plain

水あめ・黄金糖(飴)・山椒などを入れることも。クックパッドで人気のくぎ煮レシピ、説明が丁寧でわかりやすいですよ。

cookpad.com

まだまだ上級者には程遠い・・。

f:id:mocaca:20160312182658j:plain

保存食ですからある程度の日持ちはしますが、小分けにして冷凍保存しておくと便利です。

手作りですから賞味期限?2~3週間で食べきれない分は、冷凍に回しています。

いかなごのくぎ煮は、佃煮としてご飯のお供に食べるのはもちろん、おにぎりやチャーハンも定番ですよね。お弁当の玉子焼きに入れても美味しいです。

最近のお気に入りのアレンジは、ホットサンドです。

f:id:mocaca:20160313114359j:plain

くぎ煮・マヨネーズ・チーズを挟むだけの手軽さなのに、とっても美味しい!お好み焼きの具として混ぜ込むのもおすすめ。魚のコクがでて、風味のある“てりやき味”になります。

もちろん、くぎ煮だけでなく、釜揚げや唐揚げにしても美味しいですよ。

f:id:mocaca:20160312183533j:plain

春の風物詩、いかなごの水揚げは桜が散る頃までと言われています。今しか食べられない旬のものだからこそ、美味しく味わいたいですね。

楽天市場 いかなごのくぎ煮

今週のお題「好きな街」でした。

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com