ルイボスティー、みなさんは好きですか?
ノンカフェイン・ミネラル豊富で体にいいと言われていますよね。
便秘に効く!アンチエイジングに効く!なんて話も。
独特の香りと味があるので好みが分かれるかもしれません。
我が家の子供たちは、ルイボスティー好き。
でも夏はやっぱり麦茶でしょ!ということで夏場は麦茶中心でした。
麦茶は浮気せずにずっとこれ。
最近めっきり寒くなり、冷蔵庫から出したお茶を飲んでぶるるっと寒気がすることも。笑
そう、ポットティーの季節がやってきました。

夏の麦茶期を経て、最近はホットルイボスティーを飲んでいます。
ルイボスティーは5分位煮出してから、ステンレスポットに注ぎます。
朝作って、翌朝まで熱いという驚くほどの保温力。
翌朝まで残ることは稀なのですが、もし残っても飲まずに捨てています。
菌が繁殖していたら怖いですから。
ポットを導入するまでは、冷蔵庫からお茶を入れてレンジでチン!という非効率なことをしていました。
ステンレスポットは、サーモスが定番かな?
サーモス・タイガーと迷って旧製品の象印(レバー式ではないスライドボタン式)に決めました。

ZOJIRUSHI ステンレスポット 1.5L ステンレス SH-HA15-XA
- 出版社/メーカー: 象印(ZOJIRUSHI)
- 発売日: 2013/02/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ルイボスティーは楽天などでも売っていますが、私はコストコで買っています。

左は現在販売しているもの、右は以前のパッケージ。
クーポン利用で、1箱(大箱)350円程でしたよ。
あまりに安くて驚いたけど、よく見たらオーガニック表記がなくなってる…。
大きいほうは160袋入り。
小さいほうは1箱(40袋入り)×4で売っていましたから、内容量は同じですね。
2Lにティーバッグを2つ入れて煮出してます。
紅茶や緑茶のようにティーポットで入れてもいいけど、煮出したほうが味と香りがしっかり感じられる気がする。
放置してても渋みはありません。
温まるよねぇ。

ティーママグ は300mlだから、子供にもちょうどいい大きさ。
今では子どもたちも「あったかいお茶ちょうだい」とホット派です。
さっぱりしているから、脂っこい料理にも合うんですよね。
コストコのチーズピザ(ピーマンのせ)と一緒に。

カステヘルミのグレー愛用中です。
おまけ
お茶受けに、無花果のコンポート(白ワイン煮)を作りました。
砂糖150g・白ワイン150ml・水150ml・レモン汁大さじ1を入れて、10分弱火で煮込むだけ。
キッチンペーパーを落し蓋代わりに。
琺瑯容器のまま調理して、あら熱をとり冷蔵庫へ入れて冷やしました。鍋いらず。

ピンクの煮汁がまた美味しい。
ゼリーにしたらきれいかも。
いただきます。

急に寒くなりましたね。
風邪をひかないようにご自愛くださいね。