無印良品

無印良品で買ってよかったモノをブログで紹介してみる。

今年も無印良品でたくさん買い物しました。

f:id:mocaca:20151211094911j:plain

提示し忘れたり、LOHACOで買ったりしたことも多かったので全てではないです。

今日はMUJIラーの私が無印良品で買ってよかったモノを紹介したいと思います。

▼シリコーンジャムスプーン 

f:id:mocaca:20151204233649j:plain

手持ちのシリコンスプーンが壊れたので、購入してみました。MUJIの人気商品なだけあって、使い心地が最高によかったです。

 

▼シリコーンジャムスプーンここがおすすめ!
つなぎ目のない一体型で衛生的
・柔らかすぎず適度に張りがあるので、扱いやすい
柄が長いので、大きい瓶でも使いやすい(コストコの大容量ジャムでも持ち手が汚れない!)
・スプーンの先が平らで細めなので、離乳食用スプーンにもGOOD
・持ち手部分がザラッとしていて、手にフィットする
耐熱温度が200℃(先端部)なので、調理用にも便利
・スプーンが浅い形状なので、餃子の餡・味噌なども取りやすい

 

特に便利だと感じたのが、フライパンでつくねをひっくり返すとき。フライパンいっぱいにつくねを並べて焼くので、フライ返しの入るスペースがなかったのです。

シリコンスプーンは平らな形状で隙間にスッと入り、きれいにひっくり返せて本当に便利!

カラーがホワイトからブラックに変わりました。

▶︎シリコーンジャムスプーン|無印良品ネットストア

 

▼無垢材テーブル・オーク材

f:id:mocaca:20150810144737j:plain

無印良品で買った今年1番高かったものです。笑

サイズは、幅180cm 幅180×奥行80×高さ72cm。

購入当初はサイズをオーダーすればよかったかな?という後悔もありましたが、広々したテーブルで毎日とても快適なので満足しています。

▶︎無垢材テーブル|無印良品ネットストア

www.okaimonoto.com

 

▼アクリル冷水筒・ドアポケットタイプ 

f:id:mocaca:20151204233738j:plain

水出汁(水出しの出汁)が作りたくて、購入しました。

恥ずかしながら、普段は粉末出汁を使っていました。無添加出汁ではあるものの、やはり気になっていたんですよね。

水出汁なら、前日にセット(昆布と煮干しがお気に入り)しておくだけという手軽さ。おかげで、朝食の味噌汁もササッと簡単にできるようになりました。

何で今までやらなかったの?というくらい楽ちん!水出汁はまろやかで美味しいです〜(ずぼらなので、煮干しの頭をとらずに入れてますが苦味ゼロ!)

 

ドアポケットにも入るちょうどいい大きさなのもGOOD。容器も底まで洗いやすいので衛生的に使えます。気をつけたいのが、冷水専用だという点。水出汁には何ら問題ありませんが、沸かしたお茶を入れるときは注意が必要ですね。 

▶︎アクリル冷水筒|無印良品ネットストア

 

麦茶は、IWAKIの耐熱ガラスを愛用中です。

iwaki 角型サーバー 1L (ホワイト) K296K-W

iwaki 角型サーバー 1L (ホワイト) K296K-W

 

 

▼パルプボードボックス・タテヨコA4サイズ

f:id:mocaca:20150916010713j:plain

私が購入したのは、2段タイプのもの。サイズは、幅37.5×奥行29×高さ73cmです。

その名のとおり、タテでもヨコでもA4サイズぴったりなのがいいですね。昔使っていたカラーボックスは、横幅が長くて横置きすると使いづらかった記憶があります。

MUJIのパルプボードボックスは、横置きに5段まで積むことができます。転倒防止用に専用のジョイント金具もありますよ。

f:id:mocaca:20151210015753p:plain

ちなみに3段~5段タイプのみ使用可能、我が家では使えません・・・。

(2段タイプは横置き非推奨だそう)

▶︎パルプボードボックス|無印良品ネットストア

おしゃれな絵本棚がほしくて色々検討したけれど、結局シンプルなMUJIにたどり着くんですよね。

www.okaimonoto.com

 

▼落ちワタ混ふきん12枚組

f:id:mocaca:20151211104801j:plain

シンプルな正方形のふきんです。MUJIのふきんは今年もよく買いました。実は購入回数が1番多いかも?

厚手のふきんは乾燥しにくく雑菌が繁殖してしまいがち。漂白してもすぐ悪臭がしたり…。落ちワタふきんは薄手で乾きやすいのがいいですね。

ふきんは1回使いきり方式にして、いつでも新しいふきんを使うようにしています。使ったら水で簡単にすすいで、洗濯機にポイッと。
洗濯しても落ちない汚れがついたら、シンク回りなど掃除用に格下げ。1枚あたり40円弱なので、惜しみなく使えます。

掃除・台拭き・手拭きなど、縁の色を目印にできるのが便利!白だけのふきん・3色(縁カラー)のふきんを必要に応じて購入しています。

▶︎落ちワタ混ふきん|無印良品ネットストア

 

最後に

無印良品が誕生したのが1980年。私がMUJIで最初に買ったモノは、文房具だったかな?脂とり紙やリップバームだった気もします。

変わらないようで変わっていく、そんなMUJIが大好きです。

 

最近、MUJI×URの団地リノベーションを見るのにはまっています。賃貸に住んでいるので100%参考になるわけではありませんが、新築のインテリアを見るより勉強になったりします。

何より家具雑貨など無印良品のオンパレードですからね。MUJI好きにはたまりません。 



▼無印良品のおすすめ紹介してます。

無印良品カテゴリー記事一覧へGO!

 

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com