アドベントカレンダーを買いました。

アドベントとは、11月30日に一番近い日曜日から、イエス・キリストの誕生日を迎えるまでの期間のこと。一般的にアドベントカレンダーは、12月1日より12月24日まで毎日1つずつ窓をあけるものが多いです。
私が買ったものはこれ。

こちらはカルディコーヒーファームにも売っているようです。近所のカルディは既に売り切れだったので、私はネットでポチりました。
ボール紙でできているので、それなりに強度はあります。大事に使えば数年はもちそうかな?→(追記)もちます!もう5年以上つかってます〜
もともと引出しには、チョコレートやキャンディーなどが入っています。ただ、我が家は娘2人なので、お菓子1つではケンカになっちゃうんですよね。
カルディで、かわいいコインチョコ(イタリアとオランダの輸入チョコ)を買ってきました。

私の大好物、モンロワールのチョコレートも。2つずつ!

引出しを裏返すとこんな感じに。

実は、無印良品のアドベントカレンダーが欲しかったんです。
これは数年前のもの。

2020年はツリー型ではなかったようです。

無印良品のアドベントカレンダーはシンプルで可愛いですよね。ただ子供にはキラキラしたツリーのほうが喜ぶかなって思ったんです。
木製タイプのアドベントカレンダーも素敵〜

店舗でもネットストアでも、在庫切れという店が増えてきました。販売期間が限られていますから、早い者勝ちです。
アドベントカレンダーはどこで買う?カルディ、プラザ、モロゾフ、IKEA、楽天?
店舗でアドベントカレンダーを取り扱っているお店はどこでしょうか?
有名どころでは・・・
- カルディ・プラザ・雑貨店など輸入菓子を取り扱うショップ
- ロイズ・モロゾフなどの洋菓子店
出典:カルディコーヒーファーム
はしごを上って飾り付けをする子供たちとサンタクロースが可愛いですよね。
出典:カルディコーヒーファーム
ツリーの下にはプレゼントがいっぱい!何とも夢があって素敵です〜
他にもディズニーストアやムーミンストアでも見かけたことがあります。スタバでも売っていたことがあるようですよ。楽天市場やAmazonなどネットショップは、種類も豊富でオススメ。
洋菓子店のチョコレートは間違いない美味しさ。モロゾフもアマゾンで買えます〜
カルディにも売っていたお手頃価格のアドベントカレンダーです。
チョコレートが食べられなくても楽しめる、エリックカールさんのアドベントカレンダー。仕掛けがいっぱいで楽しそう!絵本好きにも。これ来年買おうかな。
手作りアドベントカレンダーでも楽しめる!(追記)モロゾフのアドベントカレンダー買いました
市販のアドベントカレンダーを買わなくても手作りで十分楽しめますよ。
封筒・ラッピングペーパー・紙コップ・瓶・トイレットペーパーなど材料は家にあるものでOK!数字を書いたら、リボン・マスキングテープ・洗濯バサミを使って、飾りつけるだけ。
こんな風にラッピングするだけでも十分です。

話はかわって、娘が幼稚園でクリスマスオーナメントを作ってきました。

このパスタ、ミッキー・ミニー・キティが隠れてます。
わかりますか?笑
我が家のさみしいツリーが、少しだけ賑やかになりました。

そうそう、これ!
=追記=
今年のアドベントカレンダーはモロゾフで買いました。紙製で軽いのですが、とっても大きい!

キリトリ線に沿って開けていきます。何が入っているか毎日ドキドキワクワクです。

チョコやキャンディーなどが2つずつ入っています。

アドベントのお菓子を買い足したときのお話はこちら。