家事

お酒に合う不思議なおつまみ?我が家で人気のおつまみを紹介します。

f:id:mocaca:20151110010112j:plain

お酒に合うおつまみって何でしょう。

 

ビールに枝豆?からあげ?

ワインにチーズ?

日本酒に新鮮な魚?

 

相性の良いおつまみは沢山ありますが、今回は少し変わったおつまみを紹介したいと思います。

 

 赤福

 

f:id:mocaca:20151101210901j:plain

 

恵比寿にある立ち飲みワインバー。

会社員時代によく通った店の女性オーナーが、赤ワインと一緒に赤福を出してくれたのがきっかけです。

 

優しい甘さにワインが合う合う。

 

意外?と思いきや、小豆もワインもポリフェノールつながりですよね。

赤福の上品なこしあんは、口どけも良くてワインのつまみに最高です。

 

お酒を飲んだ後に甘いものが食べたくなることありませんか?

飲み会のあと夜カフェでケーキなんて、今考えると怖いことよくしてました。笑

 

東京にいた頃は、赤福ってお土産でもらえると嬉しい有難いお菓子でした。

神戸に住んで、普段のお菓子としても買えることに軽いカルチャーショックを受けた私です。

 

f:id:mocaca:20151101210945j:plain

伊勢本店にも行ったことあります。

出来立て赤福、美味しかったなぁ。

 

やはり豆との相性がいいのでしょうね。

小豆だけでなく、金時豆でも美味しかったです。

f:id:mocaca:20151101211118j:plain

金時豆、土鍋でぷっくりやわらかく煮えました。

 

セロリといかの燻製の和え物

 

f:id:mocaca:20151101211318j:plain

簡単なのに癖になる美味しさ。

薄切りにしたセロリ・いかのくんせい・レモン汁を混ぜて、しばらく置いておくだけ。

今回は、さきいかで和えました。

 

燻製から出る旨味とレモン汁が、食べにくいセロリを食べやすくしてくれます。

馴染ませるほどに、どんどん美味しくなってきますよ。

 

母に教わって作ってみたら、セロリが苦手な夫も美味しいと絶賛。

 

レモン汁は大容量が定番です。

f:id:mocaca:20150708165925j:plain

 

スペイン産の有機レモンは、ポッカレモンよりすっぱいから好き。

 

クリームチーズ冷奴

 

f:id:mocaca:20151109192725j:plain

学生時代アルバイトしていた、創作和食料理店の人気メニュー。

 

クリームチーズをサイコロ状にカットして、豆腐の代わりにします。

ねぎ・おかかを散らしてしょうゆをかけたら出来上がり。

ねぎは白ネギでも青ネギでも。

 

ワインはもちろん、ビールにも日本酒にも合うんですよね。

 

いりこのアーモンド炒め

 

f:id:mocaca:20151109192946j:plain

いりことアーモンド、何てことはない普通の組み合わせです。

 

我が家ではアーモンドプードルを使っています。

製菓用に購入した、大量のアーモンドプードルの消費が目的でした。

 

砂糖と醤油の甘辛タレをまとったいりことアーモンドは相性抜群!

粉状のアーモンドがいりこに絡まって、粒のアーモンドに負けないくらい美味しい。

 

こちらのレシピ参考にしています。

cookpad.com

 

レシピ通りに作っても(アーモンドなし)とても美味しいです。

アーモンドプードルはごまの代わりに入れています。

 

ちなみに、いりこ(関西)と煮干し(煮干し)は同じものですね。

 

ハムチーズ春巻き

 

f:id:mocaca:20151110112206j:plain

おつまみといえば、定番のハムチーズの春巻きです。

 

今回は2種類の味付け。

  • ハム+チーズ+大葉(味付けなし)
  • ハム+チーズ(ケチャップ・マヨネーズ)

 

本当は調味料がなくても、十分美味しいです。

我が家では、夫が好きなケチャップマヨのオーロラソースが定番です。

 

おもてなしなどお洒落に演出したい場合は、春巻きの皮を△(さんかく)にカットしてから巻き込むと手でつまめるスティックになりますよ。

 

======

不思議なおつまみといいながら、けっこう定番のおつまみが多くなってしまいました。

 

他にもおすすめのおつまみがあれば、ぜひ教えてくださいね。

いつも美味しいものを教えてくださってありがとうございます! 

 

土鍋派です。

www.okaimonoto.com

 

 ホットプレートで楽ちん料理^^

www.okaimonoto.com

 

週1で蒸してます。

www.okaimonoto.com