ごはん党の我が家ですが、パンも大好き。
自宅(ホームベーカリー)で焼くパンに、買ってきたバゲット。
お気に入りのジャムと一緒に食べるパンは格別ですよね。
今日は我が家で人気のジャムとバターを紹介したいと思います。
ボンヌママン ブルーベリー

ジャムといえば、やはりブルーベリーだと思うのは私だけでしょうか?
パンに、ヨーグルトに、ワッフルに。
チーズケーキに添えるのも、ブルーベリージャムでなくっちゃ。
何より色にインパクトがありますよね。
ヨーグルトに混ぜれば、美しい薄紫色。
ボンヌママンのジャムは甘すぎず、ゼラチン質が強くないゆるさが好み。
ブルーベリージャムといえば、サンダルフォーも美味しくて好きです。
でも瓶に惹かれて、ついボンヌママンを買ってしまいます。
コストコで買った大容量のジャムは、750g入りで800円程。
残った空き瓶には、キャンディーやクッキー、ドライフルーツを入れたりしています。
サンクルーゼ アーモンドバター

ピーナッツバターではなく、アーモンドバター。
ギフトで頂いてから、はまってしまいリピ買いです。
冷蔵庫から出してすぐは固まっているのですが、パンに塗ってトーストすると、とろーり溶けていきます。
アーモンドの香ばしさとバターが合う合う。

アーモンドバターがあるだけで、リッチな気分になるから不思議・・・。
原材料は、アーモンドの次にショートニング。
バターは使われていません。(きちんと明記されています)

そこだけ少し気になります・・。
カルチャペック パンプキンバター

こちらはすでに完食。笑
かぼちゃ・メープルシロップ・シナモン・バターの組み合わせは、美味しすぎて無くなるのが異様に早かった。
かぼちゃメインなので、パンにもっさりのせて食べれば、幸せ~♪

有塩バターが使われているのも嬉しいですね。
手作り 梅ジャム

毎年、梅の季節には梅ジャムを作ります。
梅酒や梅シロップから作っても美味しいけれど、梅の実から作るジャムは格別。
三温糖を使っているので、色は悪いです。(本当はもっときれいな色にできるはず)
子供たちも大好き。
おやつ代わりのジャムパンのうち、梅ジャムは1番人気。

友人から「シナモンアップル」の手作りジャムを頂きました。
手作りジャムって何でこんなに美味しいのだろう。

紅玉に白ワインと砂糖で煮詰めたのだそう。
沢屋 ストロベリージャム

出典:沢屋
沢屋のジャム、特にストロベリージャムが好き。
大粒のいちごがごろんと入っていて、パンに塗るというより、一緒に食べるという感覚。
いちごの種の粒まで感じられるようなフレッシュさと、甘さがたまらなく美味しいんですよね。
原材料は、いちご・グラニュー糖のみというシンプルさ。
子供の頃、家族旅行の定番は軽井沢でした。
旅行の最後には、必ず沢屋に立ち寄ってジャムを購入。
店内の、瓶・瓶・瓶な光景は、今でも覚えていますよ。
巨峰・りんご・キウイ・あんず・マーマレード、どれも美味しかった。
旬の国産果物を使った無添加のジャムだったんだな、と改めて知りました。
美味しいだけじゃなかったんだと。
店舗でずっと気になっていた商品、楽天市場で発見。
ストロベリージュース(濃縮)半斗缶入りです。

以前、500mlの瓶タイプを購入したことがあります。
ジャムを作るときにでた煮汁なので、原材料も全く同じ(いちご・グラニュー糖のみ)。
ヨーグルトに、ホットケーキに、いちごミルクにと確かに万能。
かき氷シロップにもいいですね。
私がカフェを経営するとしたら、絶対に購入する!という謎の自信あり。
まとめると、沢屋はギフトでもらったら小躍りするほど嬉しいジャムです。

やはりストロベリージャムは一番人気。
======
今回、人気ランキング・お取り寄せやギフト品などあれこれ調べていたら、美味しそうなジャムが沢山見つかりました。
贅沢なジャムも。
我が家はパンにドバッとのせたり、ヨーグルトにドバッとかけたりするので、日常使いできる価格か?というのも大事なポイントです。
みなさんのおすすめジャムはありましたか?