子供の勉強・習い事

スイミングの習い事、週1?週2?どちらがいいか悩んだ日々を振り返る。

f:id:mocaca:20150921233615j:plain

娘がスイミングを習い始めたのは、幼稚園の年中(4才)のこと。お友達の中には、ピアノ・英語・バレエと沢山の習い事を掛け持ちしている子もいます。

  • 幼稚園に慣れること
  • 降園後も思いっきり遊ぶこと
  • 下の娘が小さいこと(これが一番大きい!)

年少のうちは、これらを重視して習い事はしていませんでした。年中になり、そろそろ習い事を・・・と思って色々体験に行ってみましたが、どれも反応はイマイチ。やはりまだ早かったかな?と思っていたのです。

スイミングだけは春夏の長期休暇に合わせて、体験教室や短期教室に通っていました。すると、春休みの短期教室終了日に「スイミング習いたい」と言うではありませんか!
そう?それなら申し込んじゃおう、今すぐに。笑

というわけで、即決で申込みをしたのでした。その時は何も考えずに週1回コースを選択。月謝は7千円ほどでした。

それからは毎週楽しく通っていたので、娘の了解を得て週2回に変更することにしました。友人から週2にするメリットを聞いていたので、楽しんでるうちにさっさと変更!と。笑

スイミングの習い事、週1回から週2回にするメリットとは?

週1から週2にするメリットとしては、

  • 継続して練習するので、体が忘れにくい→上達が早い!
  • スイミングに行くという事実が習慣化される→生活の一部になり、嫌になりにくい?
  • 振替が増える→(娘の通うスイミングの場合)週1は月1回、週2は月2回
  • 月謝が割安になる→(娘の通うスイミングの場合)週1と週2の差額が2千円

月謝は高くなりますが、1回あたりの費用が割安になります。週1で2年かかるところ、週2なら10か月でできる!と友人(子供が週2通っている)に言われたのも大きかったです。

実際に週2回に変更して思ったことは、

  • 月に1度のテストも、2度になるので、落ちてもすぐ次!と割り切れる
  • 月に2度のテストのおかげで、毎月進級でき上達が早い
  • スイミングに行くのが習慣(生活の一部)になったと感じる
  • 時間・体力ともに結構ハード(親子ともに)

何がハードかというと、スイミングは拘束時間が長いんですよね。準備着替えも含め、水泳教室の滞在時間は約2時間ほど?
その分、ピアノのような自宅での練習はありませんから楽ではあります。

スイミングのある日は、とにかくバタバタ!

  • 幼稚園お迎え前に夕飯の支度
  • 幼稚園お迎え後はスイミングに直行(荷物多!)
  • 練習中は、下の子が暴れ出したり
  • スイミングから帰宅したら、すぐにお風呂
  • 疲れて早くに寝てしまうので、急いでごはん

いや、働いているママさんから見ればこんなの日常でしょ!と思われてしまうかもしれません。

たぶん今までの自由度のきく夕方から、習い事によって忙しい夕方に早変わりしたので戸惑っているんだと思います。これが週2回・・・まだ慣れません。笑
とりあえず、他に習い事がない(あっても親子ともに余裕がある)のであれば、週2はおすすめ。春夏休みなどの長期休暇中にお試しで回数を増やしてみてもいいかもしれませんね。

スイミングに行きたくない!辞めたいと言われたら?

東大生が子供の頃習っていた習い事ランキング1位のスイミング。一般の男女に比べて20%以上高いのだとか・・・

我が家もそうですが、習い事デビューと考えるご家庭も多いのではないでしょうか?水泳教室といえば、スイミングあるあるの一つ「行きたくない」「帰る」「ウァーン」と泣いている子見かけますよね。

泣きながらも自らプールに向かう子もいれば、コーチに無理やり離されて「お母さ~ん!助けて~!!」と泣き叫ぶ子もいます。

  • 無理強いはどうなの?
  • トラウマになっちゃうんじゃない?
  • (先生の手を煩わせて)他の生徒に迷惑でしょ。
  • 義務教育じゃないんだから無理やりやらせなくてもいいのに。

と言った声は大なり小なり聞こえてきます。

親がスイミングを含め習い事に通わせるのには、それなりに覚悟(時間・費用・体力)をもって決めていることで、事情をしらない他人が口を出すべきではないと思っています。

  • 慣れるまでに時間のかかる子なのかもしれない
  • 実は家では楽しいと言っている
  • たまたま気持ちが不安定な時なのかもしれない
  • 親の強い想いがある

他の人には分からない、その子が抱える状況を親と先生が一緒に考えて向き合っていけばいいのだと。時には休会や退会を選択せざるを得ないこともあるかもしれません。

ちなみに毎週楽しく通っている娘ですが、「行きたくない」が全くなかったわけではありません。始めのうちは、よくシクシク泣いていました。

「行きたくない」「うっ、うっ」と泣いている娘を見て、このまま続けていいのだろうか?と思ったこと何度もあります。
それでも、いざ始まれば笑顔を見せてくれて「楽しかった」と言ってくれたので、何とか辞めることなく通っています。

今でもお友達が辞めてしまったり、先生が変わったり、やっていることが難しくなったり、シクシクが再発することもありますけど。笑
その度に(心も)強くなっているのだと、信じています。

追記:年中の春から通ったスイミングを小学2年生の春に卒業しました。3年で4泳法をマスターして、賞状とトロフィーももらい満面の笑みの娘でした。よくがんばったね、とたくさんたくさん褒めてあげたいです。www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com