
主婦のみなさん料理って好きですか?
私は食べるのが好き、作るのも好き。
でも作りたくない日、楽したい日って絶対ありますよね。
家族のために、自分のために、美味しくて健康的な食事を作ろうとは思っています。
それでも準備から片付けまでキッチンにいるのが嫌なときもあるんですよね。
特に休日は、体がオフモードになるのか?楽ちん料理を選択する日が増えてきました。
私の楽ちん料理、それはホットプレート(鉄板)を使った料理のこと。

出典:Amazon
おそらく皆さんも実感しているだろうとは思いますが、改めて利点を整理します。
- 作りたて・出来たてが味わえる。休日にこそ!
- 調理がその場でできる
- 1品でも許される(我が家だけ?)
- パーティのようで楽しい
- 調理・後片付けも手伝ってもらえる
最後の「調理・後片付けも手伝ってもらえる」は我が家には画期的なことでした。
実は夫の家事の協力について、悩んでいたこともあるのです。
ホットプレート料理をきっかけに夫がお手伝いマンになった気がしています。
- 煙がもくもく出るだろう→料理前に洗濯物たたもう。
- 調理・食事が同時だとバタバタ→カトラリー運ぼう。料理をよそおう。余分な皿を下げよう。
- 鉄板を洗ったりなんか大変そう→洗い物しよう。
他にもお手伝いマンになった動機はあるのでしょうけれど、いいキッカケになったのかなと思っています。
子どもたちに何食べたい?って聞くと、たいてい焼き焼き(ホットプレート料理のこと)がいい!と言われます。
みんなでワイワイ食べるのが楽しいんでしょうね。
子供が喜ぶだけではなく、夫婦の会話も増えました。
普通の食事でも会話はありますが、食べたらすぐにごちそうさま。
片付けしてお風呂も・・なんて思うと、晩酌の相手もせずにささっと片付け体制に入っていました。
ホットプレート料理だと、子供たちがごちそうさました後も、調理しながら、食事しながら、夫婦でゆっくり話せるんですよね。
我が家の場合、後片付けを一緒にやるので、落ち着いて食事ができるのかも。
話しながら一緒に片付けができると楽しいですよね。
お互いそんな状況が心地いいのか、ホットプレート料理に限らず、手伝ってくれることが多くなってきました。
私も専業主婦なんだから一人でやって当たり前なんだ、という呪縛から解放された気がしています。
もちろん夫が働いていて、専業主婦の私がやるべきことも理解しているつもりです。
平日・休日含めて基本的に家事一切は私がしています。当たり前ですね・・・
ただ、家事の役割分担を決める、固定観念に縛られるのではなく、
- できる人ができることをやる
- 一緒にやったら早く終わる
そんな当たり前のことに気づけた気がするのです。
今さら?なんて思われるかもしれないですが。
こんな風に、ホットプレートを溺愛している私です。
ホットプレートのおすすめメニューは?
ホットプレート料理で登場回数の多い人気メニューがこちら。
- 焼肉・焼き野菜
- たこ焼き・お好み焼き・広島焼き
- チーズフォンデュ
- 鮭のちゃんちゃん焼き
- パエリア
- 餃子
チーズフォンデュは、チーズと牛乳を溶かして耐熱容器に入れたら、鉄板の上に置くだけ。
まわりで野菜やパンを焼いて、チーズをつけながら食べます。
子供たちは好きですね。友達とのホームパーティにもおすすめです。
途中で飽きてくるので、ポン酢や焼肉のタレも必須かと。
鮭のちゃんちゃん焼きは、秋鮭が美味しい季節に人気のメニューです。
たっぷりの野菜と鮭の旨味がたまらない!
味噌を少し減らして、醤油麹を入れたりと調味料はアレンジしています。
パエリアはおなじといっしょid:mojamojayorikoさんのブログを見て作ってみました。
とても簡単なのに、魚介の旨味が最高に美味しい!

何度もリピしているのに出来上がりの写真がない・・・
クックパッドにもあります。
他にもホームパーティで使えるような、おもてなし料理がたくさん紹介されています。
料理以外にも子育て・日常ネタで、クスッと笑ってしまう楽しいブログです。
ブログ:おなじといっしょ
ホットプレート界では有名?かめ代さんの存在を知ったのは最近のこと。
ホットプレートレシピが豊富で、包まない餃子(棒餃子)はまさに革命的な料理!
包むのではなく、巻いて焼くだけの簡単餃子でありながら、本当に美味しいんです。
子供もお手伝いできる簡単さ。

もはや巻いてもない?
ジューッと焼いたら、熱々をいただきます。

一気にたくさん焼けるのが、ホットプレートのいいところ。
ご家庭の味でね。とかめ代さんは言っていますが、この方のレシピは間違いなく美味しいだろうなと思ったんですね。これを読んで。
砂糖は、甘味やコク出しに加えて保水効果があるので、簡単に肉汁を保つために、私はシュウマイや餃子には入れてます。
同じく~!好みの味付けも似ているのかもしれないな、と思ったら本当に美味しかったです。
かめ代さんは、レシピ本も出されています。
レビューが驚きの高評価で、ホットプレートの使用頻度が増えたとのコメントも。
私も欲しいものリストに入れました。笑

ホットプレート黄金レシピ (「焼く」「蒸す」「煮る」「炒める」「炊く」 ホットプレートを使いこなしてもっと美味しく楽しく!)
- 作者: かめ代(亀山泰子)
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2014/12/08
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
我が家のホットプレートは、こちら。

象印 3枚ホットプレート【たこ焼きプレート&溝つき焼肉プレート&平面プレート】 EA-BP30-TD
- 出版社/メーカー: 象印(ZOJIRUSHI)
- 発売日: 2014/08/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
全部まるっと洗えるのがお気に入り。
金属のついてるプレート部以外は、土台(?)も含めて全て洗えます。
溝と平面が両方あると、焼肉・焼きそばが同時にできて便利なんですよー
比較検討した中で、最後まで悩んだのがこちら。

TIGER ホットプレート これ1台 プレート3枚タイプ ブラウン CRV-A300-T
- 出版社/メーカー: タイガー(TIGER)
- 発売日: 2014/08/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
- 娘2人の4人家族
- ホットプレートが大きいほど、テーブルが狭くなる
- 価格
この理由だけで、象印に決めました。
男の子がいたり、家族が多ければタイガーにしたかも?
どちらもたこ焼きが沢山作れるのがいいですね。
たこ焼き作りにかかせないのがこれ。
2本セットだから、夫と一緒にくるくるしていますよ。
いかがでしたか?
ホットプレートへの熱い想いが伝わりましたでしょうか?笑
さて、週末は何を作ろうかな。