子育て

ハロウィンの飾りつけ・子供の衣装はどうする?買ったものとおすすめをブログで紹介!

ハロウィンの飾りつけ、いつから準備をしますか?

夏の終わりになると、スーパーで、100円ショップで、雑貨屋で、至るところでオレンジと黒の装飾を見かけますよね。 毎年ディズニーのハロウィンイベントが開始されたら、そろそろ飾りつけしないと!という気分になります。

玄関の棚、鏡(ウェルカムボード)の前に飾っていますよ。

f:id:mocaca:20150923142845j:plain

基本的には毎年同じような飾りつけ。イベントグッズとして一つの紙袋に詰め込んでいて、時期がきたら飾り付ける。お雛様みたいな感覚ですね〜

雑貨屋さんで可愛いものを見つけたら欲しくなることもありますが、なるべく増やさないように、器に入るだけにしています。

ハロウィンやクリスマスの飾りつけ、どこで購入されていますか?

100均?それとも雑貨屋? ダイソー・キャンドゥ・セリアなど、100円ショップは100円には見えないような商品が多いですよね。

毎年グレードアップしていくようで、驚かされます。変装ものやキラキラしたもの、パーティグッズの品揃えが特に豊富ですよね。

子供のお友達を招待して、こんなパーティやってみたい!

f:id:mocaca:20150922230118p:plain

出典:100円ショップのSeria(セリア)

種類も豊富で手持ちの雑貨と組み合わせて使えるのがいいですね。雑貨屋さんの雰囲気に合うハロウィングッズは、眺めているだけでも楽しい!

私の好きなナチュラルキッチンもハロウィングッズがたくさんあります。

f:id:mocaca:20150922225321p:plain

出典:雑貨 ナチュラルキッチン NATURAL KITCHEN

で、ハロウィンの飾りつけなら花屋に行こう。

ハロウィンの飾りつけ、私が参考にしているのがフラワーショップ(花屋)です。実際に私の器(花器)や造花はすべて花屋さんで購入したものです。

花屋さんのハロウィンは、芸術的なものも多いですよね。

f:id:mocaca:20150922231131p:plain

ハロウィングッズとしてではなく、ディスプレイとして、どう飾りつけたら素敵に見えるか?というヒントが隠れています。花との組み合わせも参考になりますよね。

f:id:mocaca:20150922231334p:plain

生花だけでなく、造花やドライが置いてある店もあります。園芸用のガーデンピックもかわいいですよ。鑑賞用の(おもちゃ)かぼちゃは毎年買っています。

f:id:mocaca:20150922231410p:plain

出典:花屋の楽しいディスプレイ【イーフローラ】ハロウィンの花特集

花屋さんの飾りつけは、大人のハロウィンにも向いているかもしれません。

生活に溶け込むようなデザインが多いので、手持ちのインテリアや雑貨に合わせやすいんです。我が家の飾りつけはダイソーやナチュラルキッチンで購入した雑貨に、花屋さんで買った造花やピックなどを合わせています。

f:id:mocaca:20150923143225j:plain

ハロウィンイベントで着る子供の仮装は100均とサンキューマートで買ったよ。

100円ショップで購入した猫耳。表がヒョウ柄で、裏がブラックになっています。カチューシャが痛がるので、つくりがシンプルなこちらで。

f:id:mocaca:20150923143631j:plain

10月に地域でハロウィンイベントがあり、子供たちが仮装する予定です。全部手作りできたら素敵ですが、残念ながら裁縫は苦手で・・・!サンキューマートという390円ショップでパニエ(チュールスカート)を買ってみました。

f:id:mocaca:20150923143759p:plain

黒猫のつもり。笑

昨年のハロウィンでオラフになったお友達がいたんです。白のパニエと、白いTシャツにフェルトで目鼻口を貼りつけただけなのに、とても可愛くて参考にさせてもらいました。

楽天にも出店されているようで、全10色だそうです・・・!

しっぽはフェルト生地で作ってみたのですが、太過ぎ&長過ぎで・・・。中に針金を入れるべき?本番までにやり直さないといけませんね。がんばりますー!

LOHACOや楽天のハロウィン特集もいつも参考にしています。

f:id:mocaca:20150923160109p:plain

出典:LOHACO

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com 

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com