子供の遊び

折り紙で!くるくる回る最強の風車(かざぐるま)の作りかた

f:id:mocaca:20150920143321j:plain

折り紙の風車(かざぐるま)で遊んだことってありますか?

簡単な作りなのに、風でくるくる回る風車は子供たちの人気者!

みんな目をキラキラさせて遊んでいます

折り紙だから耐久性はありませんが、数日はもちます。乱暴に扱わない限り・・

 

幼稚園や児童館などでもらうことがあるのですが、作り方はどれもマチマチ。

ストロー?割りばし?針金?、使っている材料も微妙に違います。

インターネットで検索してみても、様々な作り方があるようで。

それならば、いいところを組み合わせて最強の風車を作ってみよう!

 

折り紙で作る(最強の)風車の作り方

<用意するもの>

  • 折り紙・・・1枚
  • 画用紙(厚紙・折り紙でもOK)・・・2枚(2㎝四方にカット)
  • 爪楊枝
  • ビーズ
  • 曲がるストロー・・・1本
  • はさみ
  • のり
  • ボンド
f:id:mocaca:20150920142800p:plain

あっ、はさみも忘れずに・・!

 

①安全のため、爪楊の先端部をはさみでカットする。

f:id:mocaca:20150920072032j:plain

 

②ボンドを使って、爪楊枝の先端部にビーズつけて乾かす。

f:id:mocaca:20150920071725j:plain

こんな風に乾かしておきましょう。

f:id:mocaca:20150920143538j:plain

 

③折り紙を△(三角)に2回折る。

f:id:mocaca:20150920072209j:plain

 

④折り紙の角をはさみでカットする。(ストローが通る大きさに)

f:id:mocaca:20150920072344j:plain

 

⑤2㎝角の画用紙2枚も同じように折り、真ん中をはさみで切る。

f:id:mocaca:20150920072442j:plain

 

⑥折り紙の真ん中に、画用紙を1枚のりで貼りつける。

f:id:mocaca:20150920072534j:plain

 

⑦折り紙の角から画用紙まで、はさみでカットする。

f:id:mocaca:20150920072817j:plain

 

⑧もう1枚の画用紙を手に持ちながら、折れ線に沿って1枚ずつ貼りつけていきます。

f:id:mocaca:20150920073015j:plain

こんな感じ!

f:id:mocaca:20150920073103j:plain

 

⑨ストローの中にストローを入れて隙間を作ります。

f:id:mocaca:20150920073154j:plain

 

⑩ビーズ爪楊枝を折り紙の穴(2つ)に刺します。

f:id:mocaca:20150920073357j:plain

 

⑪ストローの隙間にギュッと差し込みます。

f:id:mocaca:20150920073456j:plain

 

完成です!

f:id:mocaca:20150920143217p:plain

持ち手がストローなので、若干不安定(風車が動きやすい)ですが幼児が安心して遊べるよう作っています。

 

反対側にもう一つの風車、ストローの真ん中を持って遊ぶと楽しいですよ。

f:id:mocaca:20150920144009j:plain

 

さぁ、シルバーウィーク後半は風車をもってLet’s公園!

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com