
子どもが生まれたら、絵本棚(ラック)を買おう。
ずっとそう思っていました。
こんな棚がいいな、と憧れていたのです。

絵本が見やすくて、取りやすい!
絵本の表紙ってどれもかわいいですよね。
結構なお値段なので、色々と検討してきました。
- サイズを見ると案外大きくて、部屋が狭くなる?
- 容量を超えた分の絵本はどこに置こう。追加で合う棚あるのかな?
- 絵本を卒業したら、使い道あるのかな。雑誌入れ?
いっそのこと手作りなんてどう?
DIYで素敵な絵本収納を作っている方もいますよね。
IKEAのラックを壁に取り付けるだけなら、簡単そう!

MUJIの壁に付けられる家具も素敵!

悲しいかな、賃貸の我が家には無理でした。涙
うーん、憧れるけれど見送ろう。後ろ髪ひかれながら・・!
我が家の絵本収納は?
とりあえず自宅にあったワイン箱に本を収納することに。

角が危なかったので応急処置を。見た目が散々なことになってます・・。
ワイン箱は酒屋さんにもらったり、楽天で購入したり。
ワイン箱風ではなく、本物の箱!
よく在庫切らすけれど、一番安い店。いつもお世話になってます。
見える絵本棚にも未練があったので、こんな感じにしてみました。

我が家には子供部屋はありません。
リビングに隣接している和室で遊ぶことが多いので、和室の長押(なげし)に適当に置いただけ。
天井に近いせいかホコリもたまりませんでしたよ。
翌日、絵本のディスプレイを見た子供たちは大興奮!
あれ読んで~これ読んで~と、その日は1日絵本DAYになりました。笑
定期的にディスプレイする絵本を変えてみたり。
ジャングルジムによじ登ると手が届くので、子供たちが直接持って来ることもありました。
ジャングルジムかなりおすすめです!
最近まで、ワイン箱と併用してディスプレイ収納を続けていました。
所有している絵本の数が少ないからできたことかもしれません。
毎週、図書館で新しい本を借りています。
いよいよ本棚が容量オーバーになり、本格的に本棚を購入しなければ!となり選んだのがこちら。

そう、無印良品のパルプボードボックスです。
2段を立てて配置するはずが、思いのほか圧迫感があり横1段にしました。
なんだか、ベンチのように座りたくなるサイズ感ですよね。
耐荷重20kgなので幼児限定?
注)本来の用途ではありません。
絵本ラックの話に戻って。
どうやら最近は合板の安価タイプが主流のようですね。

ottostyle.jp 子供用絵本ラック 木目調 (キッズブックシェルフ) 幅64cm×奥行き29cm×高さ75cm 【収納に便利な仕切り棚付き】 (ナチュラル)
- 出版社/メーカー: コンポジット
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
検討していた時には無かった!安くてシンプルが人気の理由かな?
最近のお気に入り本を少しだけ。
美味しそうなパンと「ぽんちんぱん」のリズムが耳から離れない!
読み聞かせではまってしまい、パン食べたい攻撃にあいました。笑
友人の赤ちゃんもかなり食いついていました。
3歳でも読める(覚える?)から、兄弟で楽しめる1冊ですね。
ママにおすすめしたい本。
アレルギーの子をもつママ達の呼びかけで集まった、子どもに食べさせたいおやつがたくさん掲載されています。
レビューにもありますが、おやつ=スイーツではなく、おにぎりや野菜も登場します。
素朴で体に優しいおやつ、子供と一緒に作りたいおやつまで見応えあり!
何度も図書館で借りて、結局購入した1冊。
今までは絵柄のこども図鑑で楽しんでいましたが、図書館でこちらの図鑑を借りたら大はまり!
学研・ポプラ社・小学館と比較検討して、小学館の動物図鑑を購入しました。
ポプラ社と最後まで悩んだけれど・・。
毎日眺めては、「アリクイってアリを食べるんだってー」などと知識を披露してくれます。笑
漢字にふりがながふってあるので、ひらがなが読める年齢のお子さんにおすすめ。