おすすめ

透明感のあるツヤ肌メイク?30代主婦のおすすめ化粧品を紹介します

f:id:mocaca:20150909095425j:plain

「私、何歳に見える?」皆さんはこんな風に聞かれたことありませんか。

アラサーを過ぎ、アラフォーになってようやく尋ねる人の気持ちが理解できるようになりました。(年齢を聞かれて)30歳だよって答えたときに、「20代かと思ってた!若く見えるね!」なんて言われるとお世辞とわかっていても、やっぱり嬉しいものです。

30代〜40代にかけて、確実に肌は劣化していきます。それを補うようにメイクが濃くなっていませんか?もしかすると、濃いメイクが逆に老けて見える原因になっているかもしれません。


 

メイク前のマッサージで化粧もちを良くしよう!

ファンデーションや化粧下地は、肌なじみがいいものを選びたいですよね。メイク前には、まず肌の調子を整えましょう。化粧水・乳液を手のひらでしっかり肌になじませて、しばらく放置(浸透)させます。
手のひらが頬にもっちりとすいつく感覚です〜

余裕のあるときには、ツボを押して軽くマッサージするのも効果的です。

f:id:mocaca:20150908062854p:plain
出典:たった5分のフェイスマッサージ

このひと手間で、ファンデーションの肌なじみ・もちが格段に違います。メイク用品も大事ですが、メイクする肌のコンディション「土台」はもっと大切です。

さて、私がファンデーションや下地に求めるものは、透明感>カバー力>価格です。

  • マットなしっかりメイクよりもツヤ肌ナチュラルメイクが好き
  • 化粧直しをしないので、カバー力も必要
  • ポイントメイクはプチプラでもベースメイクは高くていいものを

もちろん、安くてもいいものがあれば一番ですね。

ツヤ肌メイクはポール&ジョーの化粧下地(プライマー)がオススメ!

ずっと下地ジプシーをしていましたが、最近ずっとこれ。

f:id:mocaca:20150906175854j:plain
ポール&ジョーの化粧下地(プライマー)です。

夏場は日焼けも気になるので、プロテクティングプライマー(SPF39・PA+++)を使っています。肌の乾燥する季節は、しっとりしたつけ心地のモイスチュアライジングプライマーがおすすめ。

私がポール&ジョーを使い続けている理由は、

  • 肌に透明感がでる
  • そこそこのカバー力
  • 容器がかわいい
  • プッシュタイプなので清潔で使いやすい

毎日顔全体に使っていますが、半年以上はもつからコスパも悪くないかな?と思っています。秋冬用は肌がしっとり潤うので、カサつき知らず。

f:id:mocaca:20151103214218j:plain
ぴったり肌に吸いついて、使い心地が良いです。

PAUL & JOE ポール&ジョー モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S 01 <美容液・化粧下地>SPF15 PA+ 30ml [並行輸入品]

RMKのクリーミィファンデーションがオススメ!リピートしている理由とは?

ファンデーションはRMKのクリーミィファンデーションを使っています。

f:id:mocaca:20150906180759j:plain

発売以来使っていて、もう10年以上愛用しています。

私が使い続けている理由は、

  • ツヤがあって透明感のある肌になる
  • 肌にしっかり密着するつけ心地
  • シミも隠れて、コンシーラーいらず
  • 少量でも十分、コスパ最強!

私の定番アイテムなので、良さは十分に理解しているけれど、他の評判のいいファンデに浮気したこともあります。どれも、カバー力が足りなかったり、逆に重すぎたり・・
何かしら不満がでて、結局すぐにRMKに戻ってしまいます。

1本で半年以上は持つかな?コスパの良さも魅力です。

ファンデーションの量は、よく言われているパール粒より少な目。

クリームファンデはリキッドファンデに比べて伸びが悪いと言われています。確かにスーッとのびる感じではなく、ポンポンたたきこむようにのせていきます。クリームファンデは肌にしっかり密着して崩れにくいと思いますよ。

そして、顔の中心部分にしかファンデーションは塗りません。お面みたいな「いかにも化粧しました」感が苦手なので、顔の中心部に集中して塗りこんでいます。これは、プロのヘアメイクをしている友人から教わったナチュラルメイクのコツです。実践されている方もきっと多いですよね。立体的に見えるのでおすすめですよ。

プロ直伝!ファンデーションの塗り方のコツ!ナチュラルメイクで肌をキレイに見せよう

頬・鼻・眉の間など顔の中心部にファンデーションをのせ、馴染ませるように軽~く優しく、たたきこむように塗っていきます。2度3度繰り返して、肌にしっかりなじませるのがコツ!ファンデーションと肌を密着させることで化粧崩れを防ぎます。

唇の周りや顔の外側部分は、手に残ったわずかなファンデーションを使って同様に。ファンデーションの立体感が厚塗り感を感じさせず、肌を自然にみせてくれます。

こんなイメージ!

f:id:mocaca:20150903041019p:plain

出典:“白ファンデーション”が肌を美しくする! 美的

実はRMKのクリーミィファンデーションは数年前に一度廃盤になったのですが、復活を望む声が多く再販された人気商品なのです。

RMKのファンデーションの中で1番カバー力があると言われているジェルクリーミィファンデーションも人気が高いです。化粧崩れが気になる方はジェルタイプのほうがいいかもしれません。私も日によって使い分けしています。

f:id:mocaca:20170604224900j:plain

フェイスパウダーはエトヴォスがオススメ!時間が経ってもキレイな絹肌がつづく

クリームファンデーションを塗ったあとは、フェイスパウダーでふたをします。フェイスパウダーはプレストパウダー(固形おしろい)とルースパウダー(粉おしろい)の2種類あります。私が使っているのは、よりツヤ肌に近くなるルースパウダーのほう。

ルースパウダーはエトヴォスがオススメ!お試しセットからリピート中!

ルースパウダーは、ふんわりしたつけ心地で、ツヤ肌メイクにはかかせません。仕上がりはパール感があるものを選ぶようにしています。細かいラメが光反射を利用して、ツヤ肌を実現!みたいなのが好き。

私が愛用しているのは、エトボスのミネラルファンデーションです。粒子が細かく、つけ心地が軽いのがお気に入り。アットコスメのレビューがとても良く、お試しセットを注文したのがキッカケです

f:id:mocaca:20180828124311j:plain

ツヤ肌がいい感じ。噂のとおり毛穴が目立たなくなり、化粧もちがよくなりました。夕方まで化粧崩れしなかったのが嬉しくて、ずっとエトヴォスをリピートしています。

ツヤ肌タイプ(ディアミネラルファンデーション)とマットタイプ(マットスムースミネラルファンデーション)の両方持っています。

ツヤ肌好きと言いながら・・・実は最近ずっとマットタイプを使っています。こちらのほうが化粧持ちがよくて、絹肌感が優れている気がするので。マットとは言ってもナチュラルな肌質で、時間が経つと皮脂と馴染んでより自然になりますよ

人気のシャネル&キャンメイクの血色チークでツヤ肌メイクの完成!

チークは、シャネルとキャンメイクのW使いです。

44番ナルスィスを使っています。

プチプラアイテムと組み合わせています。

イガリメイク(二日酔いメイク)に憧れつつも、ニコッと笑った時にでる頬に薄~く塗っています。

www.okaimonoto.com

アイブロウは化粧筆の老舗、白鳳堂のパレットを使います

アイブロウは白鳳堂のパレットを使っています。白鳳堂は化粧筆の老舗ですね。

www.okaimonoto.com

f:id:mocaca:20150909094910p:plain

出典:白鳳堂

アイブロウパレットは、色を混ぜて使えるので、髪の色に合わせたカラーにできるのが魅力。筆で描くとこんなに楽なんだ!と衝撃でした。

口紅・リップグロスはプチプラor 自然派コスメ!?

口紅よりもグロス派です。昔はランコム・ディオール・MACがお気に入りでしたが、今はプチプラ専門。リップやグロスは見ているだけで気分が上がりますね。

一番のおすすめは、やはりキャンメイク。まさに血色リップ?な色味で自然なぷっくりとした唇になります。

化粧品全般に言えることなのかもしれませんが、使用している成分が気になることありますよね。唇に使うものならなおさら。自然派のグロスでトリートメント効果もあり、Amazonでかなりの高評価出産祝いにもらったら嬉しいかも?今一番気になっています。

◇ツヤ肌メイクがいきるのはやっぱり美肌

www.okaimonoto.com

◇ポーラ化粧水お試しセットが届きました

bihada-switch.hatenablog.com