みなさんは帰省するときに手土産は用意しますか?
私は地方から東京に帰省しているので、自宅へ戻るときに東京土産を買います。お世話になっている友人、夫の会社、そして自分用に。笑
美味しいプラスα、なるべく東京にしかないものを選ぶようにしています。今回は私が選ぶ東京土産ベストセレクションを発表したいと思います。ランキング形式にすると1位を選べないので。笑
目次
麻布かりんとは種類豊富なかりんとう専門店!
「麻布かりんと」は50種類のかりんとうから選べる、かりんとう専門店です。

出典:麻布かりんと 店舗紹介
美しい包装が印象的。1袋290円~と予算に合わせて選べます。15㎝四方のモダンな和紙袋は、そのまま贈っても絵になりますね。もちろん箱入りのギフトもあります。

キューブタイプも人気です。麻布かりんとうは全国展開していて、現在13店舗。大丸東京店や羽田空港(第2)に店舗があるので、手土産にも使いやすいですね。
百貨店のネット通販でも購入できます。
大丸松坂屋オンラインショッピングで取り寄せ可能です。送料が324円(税込)と安いうえ、稀に送料無料キャンペーンを実施することもあります。
麻布十番あげもち屋はパッケージも可愛い!
またしても麻布十番のお店です。

出典:麻布十番 あげもち屋
「麻布十番あげもち屋」は、全国に8店舗。近隣では店舗がなかったこともあって、迷わず購入しました。

「麻布かりんと」と同様に、和紙のパッケージが素敵ですよね。ギフトとしてでなく、1つから気楽に渡せるのが嬉しい。1袋310円~あります。
関東以外は名古屋にしかありませんので、東京土産にいいですね。大丸東京店、羽田空港(第2)にも店舗があります。
箱詰めのザ・土産みたいに堅苦しくなく、友人たちに1つずつ配れるカジュアル感がちょうど良かったです。

中身は3袋に小分けされています。賞味期限は購入した日から3か月程なので、まずまずの日持ち。
今回は割と無難な味をセレクトしたのですが、ユニークな味も多いです。
- カマンベールチーズあげ餅
- 彩りフルーツあげ
- トリュフ塩あげ餅
- トマトバジルあげ餅
- しば漬けあげ餅
どんな味か気になってしまいますね。
日本橋 うさぎやのどら焼きは日本一!
せっかく東京に来たなら、美味しいものを買って帰りたいと思う私です。和菓子好きの私は、うさぎやのどら焼き以上に美味しいものに出会ったことがないです。

出典:食べログ
賞味期限は翌日までなので、オンラインショップも一切なし。本当にここでしか買えない!という本物のどら焼きなんです。
1個210円のどら焼きは、ずっしり重量感があります。中には小豆あんがぎっしり、甘すぎるということもなく、パクパク食べられてしまいます。
日本橋の他に上野、阿佐ヶ谷にも系列の店舗があります。それぞれ独立店舗なので味は少し異なるようですよ。
「日本橋うさぎや」は日本橋本店・中央通り店があり、私はいつも中央通り店で買っています。ひっそりとした佇まいながら、地下鉄出口からすぐという立地が便利ですよ。立地がらスーツの方も多く取引先への手土産にも人気のよう。
昔は会社帰りにふらっと買いに行っていたけれど、予約したほうが間違いないです。
こちらは本店の様子。

<うさぎや>
住所:東京都中央区日本橋1-2-1(本店) 1-3-8(中央通り店)
電話:03-3271-9880
営業時間AM9:30~PM6:00
(本店)東西線・銀座線:日本橋駅A4出口より徒歩1分
(中央通り店)東西線・銀座線:日本橋駅B11出口左隣
(本店)土曜日曜祭日 定休日
(中央通り店)日曜祭日 定休日
小ざさの最中&羊羹は吉祥寺の人気和菓子屋!

東京 吉祥寺にある和菓子屋、小ざさの最中が大好きです。ちなみに羊羹ではなく、最中というところがポイント。
羊羹は数量限定、明け方から並ばないと買えないので食べたことがありません。笑
最中は1個61円~あります。もちろん箱詰めもあるので、贈答用にも最適。
最中よりも羊羹が気になる!幻の羊羹をぜひ買って帰ろう!という方は、こちらを参考にしてください。最中は地方発送も可能です。

<おざさ>
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
電話:0422-22-7230
営業時間 午前10:00~午後7:30 (火曜日定休)
店舗に行かれる方は、隣のさとうでメンチカツを食べるのをお忘れなく!小ざさより行列が長いかも?

出典:国産黒毛和牛 さとう
トシ・ヨロイヅカの焼き洋菓子は手土産にオススメ!
東京を代表する人気パティスリーですね。ケーキは上品な甘さで本当に美味しい。
東京土産にぜひ!と言いたいところですが、生菓子は難しいですよね。トシ・ヨロイヅカの焼き菓子はとても美味しいので、手土産におすすめです。
現在、系列店舗は5つあります。
- 恵比寿本店
- ミッドタウン店(六本木)
- アトリエ(杉並)
- 一夜城 Yoroizuka Farm(神奈川県小田原市)
- ヨロイヅカファーム・トーキョー(渋谷ヒカリエ)
トシ・ヨロイヅカは高島屋オンラインストアにて一部商品に限り購入可能です。
ヨロイヅカファーム・トーキョーは東急百貨店で取り寄せ可能です。パティスリーサダハル・アオキ、ピエールマルコリーニなど人気洋菓子店も多数取り扱っています。

浅草 満願堂の芋きんは焼きたてが美味しい!
満願堂の芋きんは、ぜひ焼きたてを食べてほしい。

出典:浅草満願堂
1個130円、甘さ控えめの芋のきんつばです。
芋がねっとり、皮はもっちりがたまりません。和菓子や甘いものが苦手な人でも食べられる上品な美味しさ。
職人さん焼きたての芋きんを買って帰るのが、楽しみだったんですよね。現在は閉店してしまったのですが、銀座松坂屋の地下1Fでよく買っていました。
現在の店舗はこちら。
- 大丸東京店
- 浅草松屋店
- 北千住丸井店
- 羽田空港店
焼きたての芋きんは、日持ちが24時間と短めです。うす皮芋きんという商品は、賞味期限が30日前後と長いので、帰省土産におすすめ。
浅草満願堂はネット通販もしています。

ベルンのミルフィユはチョコレート好きにオススメ!
ベルンのミルフィユはチョコレート好き(特に女子)への手土産に最適です。

東京に店舗が集中しているため、プレミア感もありますね
東京駅付近であれば、次の2か所で販売しています。
- 大丸東京店 1階
- TOKYO STATION CITY Central Street 銘菓紀行(7:00~21:30)
JR品川駅(エキュート品川サウス)、羽田空港・成田空港にも店舗がありますので、出発前に買いやすいですね。
私はいつも大丸松坂屋オンラインで手土産・自宅用に購入しています。

新宿中村屋は会社のバラマキ手土産にオススメ!
東京土産だというのに、東京駅構内でサクッと買えるものが少ないと思われているかもしれませんね。
あります~!私が東京駅で購入するお気に入りのお土産がこれ。

出典:新宿カリーあられ
新宿カリーあられは、カレーで有名な新宿中村屋が地域限定で販売しているもの。東京駅・羽田空港で購入できるようです。
スパイスが効いたカレー味のおかきは、やみつきになる美味しさ。1袋でも結構ボリュームがあります。お酒のつまみにもいい感じ!
内容量は3種類から選べます。会社への手土産は人数分に合わせるので、組み合わせて買ってもいいですね。

私は22袋入りを購入したのですが、結構かさばるので、その点だけご注意を。
新たに、新宿カリー煎餅も登場したようです。こちらは東京駅の限定店舗で購入可能。

出典:新宿カリー煎餅
崎陽軒のシウマイは自分へのお土産!?
お土産なの?と聞かれたら、自分へのお土産と答えます。笑
東京駅で帰りに必ず買っていくお弁当が、崎陽軒のシウマイ弁当です。
東京駅構内で販売している売店が少ないので、下調べをお忘れなく。

ネット通販で東京土産を買うと便利!オススメは?
東京土産を買うなら、ネット通販もおすすめです。出発前ぎりぎり、または帰宅してから注文しても最短当日で届くから、買い忘れた!なんて時にも便利です。何より荷物がかさばらないので助かりますね。
私はいつも帰省先である東京の実家宛てに送っています。到着する前日に注文しても間に合うのが素晴らしい!
LOHACOなら伊勢丹・三越の紙袋つきで届きます。百貨店に行かずとも買えるのが嬉しいですね。私が購入したときは、包装紙に包まれた商品と紙袋が、透明袋に入っていました。万が一、段ボールが濡れてしまっても安心ですね。
おすすめは、銀座ウエストのリーフパイセットです。

職場に、友人に、そして自分に。皆さんがお土産を買うときの参考になれば嬉しく思います。
注)価格や店舗等の情報は変更されることがあります。詳しくは取扱いショップにてご確認ください。


