アマゾン

プライムビデオだけじゃない?Amazonビデオで無料レンタル!ポータブルDVDよりkindleを選んだ私が解説します。

f:id:mocaca:20150820182630j:plain

私はタブレット端末としてkindleを使っています。

Amazonユーザーだったことと、価格が安かったことからkindleに決めました。

 

何でタブレット端末を使っているのか?

 

理由のひとつは、私がスマホを持っていないから。

ガラケーVSスマホ、料金の差がこんなにも!主婦にスマホは必要?おすすめはコレ。 – 家計とお買いモノと。

 

家にはもちろんパソコンはありますが、気軽にネットを見るにはタブレットはかかせません。

 

でもね、1番の理由は子供用に「持ち運び可能なDVD端末」を買おうか悩んだからなんです。

そう、ポータブルDVDプレーヤーです。

 

静かにしてほしいときに、頼っちゃいけないと思いつつ、やはりテレビは最強ですよね。

我が家も帰省で頻繁に新幹線に乗るので、何度も購入を検討していたのです。

 

乾電池式なのは有難いけれど、重そうなのがネックで・・。

 

幼児がいるとただでさえ荷物が多いのに、さらに重いDVDプレーヤーなんて持ち運べるのかしら?

いやいや、ママ友さんが賞賛してたからそれだけの価値はあるんだろう。

 

なーんて、考えながらふとAmazonサイトをのぞいたら、こんなのを見つけました。

f:id:mocaca:20150820122327p:plain

 出典:Amazonビデオ

 

インターネットで作品をレンタル・購入すれば、ディスクがなくても タブレット端末で見られるんだと知りました。(今さら?)

動画配信サービスのことですね。

 

Amazonビデオって何?

 

Amazonビデオは、Amazonが提供する動画配信サービスです。

 

ガラケーなのも手伝って、早速キンドルを購入した我が家。

キャンペーンに乗っかって、実質1万円強で購入できました。

 

現在は、プライム会員に入会すると実質4,980円で購入できるのだとか?安すぎる・・・!

f:id:mocaca:20150924164104p:plain

出典:Fire タブレット 8GB、ブラック

 

アマゾンファミリーに入会したばかりだったので、オーナーライブラリーが利用したいという想いもありました。

 

f:id:mocaca:20150820172127p:plain

 出典:Kindleオーナー ライブラリーとは

 

Amazonファミリーは特典満載なのでおすすめです。

www.okaimonoto.com

Amazonビデオは、Kindle以外の端末でも視聴可能。

もちろんiphone・iPadユーザーも利用できますよ。

 

詳しくはこちらでご確認ください。

Amazonビデオの使い方

 

価格面での差異については、iTunesのレンタル料金とほぼ同額、Kindleのほうが安いというレビューもありました。

※ビデオ見放題のプライムビデオについて追記あり

 

我が家の利用状況は?

 

我が家の利用状況は、こんな感じ。

  • 子供が電車・車に乗るとき
  • レンタルビデオ店に行けないけれどDVDが見たいとき

 

このようにDVDを視聴する時間は限られているので、主にレンタル中心に利用しています。

 

Amazonでは、クーポンが配布されることも多いですね。

 

私もよく利用します。

  • 無料クーポンを使って実質無料で、映画を48時間レンタル(200円~400円相当)
  • 割引クーポンが配布された時を狙って、「アナと雪の女王」を1600円で購入

 

最近は、無料レンタルできるアニメがお気に入り。

f:id:mocaca:20150820175416p:plain

 ※現在、15作品が無料レンタル可能です。(キッズ・ファミリーカテゴリー内において)

 

妖怪ウォッチ・チャギントン・スラムダンク・セーラームーンなど。

※妖怪ウォッチはアニメカテゴリーなので注意

 

1巻~2巻あたりが無料になっていることが多いので、続きは有料でね!ということなんでしょうけれど、幼児には必要十分。

 

レンタルに限らず、YOUTUBEにはアニメも沢山アップされていますね。

調べた限りだと見るだけでは違法ではないようですが、胸をはって見てます!とは言いづらいところ・・・。

画質もきれいとは言い難いですね。

 

やはりレンタルや購入など正規手続きで視聴するのがベスト、と思っています。

ちなみにアナと雪の女王は購入して良かった!と本気で思えるほど、何度も見ていますよ。

 

月額制の「Hulu」「Netflix」もいいけれど、たまにしか見ないから~という方にはおすすめ。

 

マイクロHDMIというケーブルをつなげれば、テレビでも見られます。

 

我が家もケーブルをつないで視聴していますが、気になるものが・・・!

10月に発売される予定のFire TV Stickです。

早速予約しちゃいました。笑

Fire TV Stick

Fire TV Stick

 

クロームキャストみたいなもの?

 

<追記>

Fire TV Stick届きました!

リモコン操作でテレビを見るように、楽しめます。

www.okaimonoto.com

  

外出先で視聴するには?

 

外出時に視聴する際の注意点としては、

  • ネット接続できるところで、ダウンロードまで完了させておく

※レンタルの場合は、レンタル開始まで実行すること。

  • 自立しないので、立てかけるか専用ケースを使うと便利

 

ストリーミングとダウンロードの違いも、押さえておきたいポイントです。

f:id:mocaca:20150925013138p:plain

出典:Amazonビデオの使い方

 

kindleは画質も音もすばらしいですよ。

急速充電器を持っていれば、長時間の新幹線でも安心できます。

Amazon Kindle PowerFast急速充電器(9W)

Amazon Kindle PowerFast急速充電器(9W)

 

 

ついにプライム・ビデオが登場!

 

 

プライム会員限定サービス、ビデオ見放題のプライム・ビデオがスタートしました。

アマゾンファミリーの方も、もちろん対象です。

 

プライムビデオと通常のレンタル・購入との違いはこんな感じ。f:id:mocaca:20150926203858p:plain

出典:レンタル・購入について

 

新作よりは旧作中心な品揃えではありますが、キッズ向けのものもあります。

f:id:mocaca:20150926174334p:plain

 出典:Amazonビデオ

 

こちらの「しまじろうとおおきなき」は、レンタル金額500円(HD)のところ、プライム会員なら無料で見放題ですからね。

 

見れば見るほどお得?無料レンタルだけでは物足りないな、という方は検討してみてはいかがでしょうか?

 

かくいう私もキャンペーンに惹かれて(Fire TV Stickの予約購入で4000円キャッシュバック)プライム会員に返り咲いてしまったので。笑

 

Amazonの思うつぼですが、プライムビデオを堪能したいと思います^^

 

子連れの新幹線、対策は万全にしたいですね。

www.okaimonoto.com