お出かけ

パティシエ エス コヤマとぶどう狩りに行ってきました。

夏休み前のふつうの週末、ふらっと日帰り旅に行きました。

f:id:mocaca:20150811203108j:plain

 

まずはぶどう狩り。

プレミアムアウトレットで知られている兵庫県三田(さんだ)市に行ってきました。

 

三田は神戸からも近く、自宅から1時間で行ける日帰りには便利な立地です。

目的地は、フルーツフラワーパークという巨大施設。

 

フルーツフラワーパークは、遊園地・プール・ホテル・バーベキュー施設・ゴーカート?など盛り沢山の施設のようです。

 

入場料金は以前は500円でしたが、現在は無料。※駐車料金は別途500円

 

駐車場から歩いて歩いて(遠すぎ!)ぶどう狩りのできるフルーツガーデンまで到着。

地図下の駐車場から、右上にあるりんごの場所まで。

f:id:mocaca:20150811212333j:plain

今回のぶどうは「紫玉」という品種で、巨峰の早熟品種だそう。

大人は1000円、子どもは4歳から600円、もちろん「食べ放題」です。

 

以前、山梨勝沼でぶどう狩りをしたときには、計って食べる「土産方式」だったので、「食べ放題」にテンションが上がる私なのでした。

f:id:mocaca:20150811202930p:plain

農園の管理者の方が、とても親切でアドバイスしてくれました。

  • 赤い色より濃い色(黒に近い)を選んだほうが甘いですよ。
  • 小さい子どもさんは、大きい粒のほうが食べやすいですよ。

 

これでしょ!というぶどうを選んで、娘がはさみでカット。

f:id:mocaca:20150811202843p:plain

ぶどう畑には、これでもかーという程たくさん実がなっていました。

それでも、ぶどう狩りは人気らしく、3日程で収穫できなくなるそうです。

 

次はデラウェアやピオーネになるそうなので、収穫時期を問い合わせのうえお出かけくださいね。

FRUIT PICKING | 神戸フルーツ・フラワーパーク

 

f:id:mocaca:20150819140647p:plain

収穫したぶどうはバケツに入れて、水洗いして食べます。

 

美味しい美味しい美味しい~!

家族で5房(ほとんど私?)美味しくいただきました。

 

常連さんがクーラーボックスを持参していて、なぜだろう?と思っていたら・・

なんと中から大きい氷を取り出して、氷水でぶどうを冷やしていました。

さすが!

 

<気がついたこと>

  • 10-12時頃までは日蔭エリアがあるので、朝イチがおすすめ。
  • 駐車場からフルーツガーデンまでは15分程歩きます。
  • レジャーシートを持っていきましょう。日蔭エリアで座ってゆっくりできます。

 ※我が家は持って行かなかったので、250円で買いましたよ。

 

続いて日帰り温泉。

いつもは有馬温泉に行くのですが、今回は「よかたん」に行きました。

温泉のご紹介/吉川温泉「よかたん」

 

吉川温泉は、地下1500メートルから湧き出た「炭酸泉」が特徴の温泉です。

 

炭酸泉とは?持ち帰ったパンフレットによると、

炭酸泉に入浴すると、お湯の炭酸ガスが体内に吸収され、血行を良くし、血圧を下げて心臓にかかる負担を軽くします。

ドイツでは「心臓の湯」と呼ばれています。

 

ぬるい温度が夏の温泉にはちょうど良かった。

常連さんいわく、お風呂から出たあと体の芯から温まるのよーとのこと。

 

湯のかけ流し口から、炭酸ガスが「ぐわわわ~」とライオンのように吹き出すので、子供たちは大はしゃぎ。

 

露天風呂には、こんな傘帽子?があり日焼け防止も。

いいお湯でした。

 

ちなみに日帰り温泉の情報収集は、ニフティが便利。

温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯の口コミ情報|@nifty温泉

口コミはやはり参考になりますね。

 

お土産は、丹波黒豆茶を。

 f:id:mocaca:20150811210406j:plain

 

黒豆茶があまりに美味しかったので、飲み続けようかと人気のお茶をぽちりたい欲にかられる・・。笑

 

最後に向かったのは、パティシエ エス コヤマ。

カンブリア宮殿でも取り上げられた人気パティスリーです。

 パティシエ エス コヤマ オーナーパティシエ 小山 進(こやま・すすむ)氏|カンブリア宮殿:テレビ東京

 

三田に来るたびに寄ろうと思いながら、混んでそう・・と諦めていましたが、ようやく来れました。

f:id:mocaca:20150811210244j:plain

 

おしゃれなガーデンを入っていくと、ありました!

そう、「小山ロール」です。

f:id:mocaca:20150811210223j:plain

並ばずにサクッと買えました。

 

他にも美味しそうなケーキが沢山ありましたよ。

f:id:mocaca:20150819145404j:plain

同じ敷地内に沢山の店が併設されています。

 

  • ショコラ専門
  • コンフィチュール&マカロン専門店
  • バームクーヘン工房
  • カフェ
  • アイスクリーム工房
  • パン工房
  • お菓子教室

 

こちらは子どもしか入れない、秘密の入口。

大人は入ることができません。

f:id:mocaca:20150811210347j:plain

「未来製作所」では、お菓子作りの工程が見られたり、出来立てが食べられたりするようです。

我が家の子どもたち、疲れて寝てしまったので入れず・・。

  

トイレもおしゃれ。

 f:id:mocaca:20150811210329j:plain

 

帰宅してからのお楽しみ、小山ロール。

f:id:mocaca:20150811211715j:plain

 

スポンジが特に美味しかった!中には栗が入っています。

切り口が残念なことになっております・・。

f:id:mocaca:20150811211746j:plain

 

以上、夏のふらっと日帰り旅でした。

今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2015夏」参加記事です。

 

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com