
毎日いったい何回時計を見ているのでしょうか?
朝の身支度にお弁当の用意、出発時間に寝る時間。
時計を気にしない生活がしたいなーと思ってはいてもまだまだ実現しそうにありません。
さて、我が家には壁掛け時計、置時計がたくさんあります。
今日はそんな我が家の時計と、次に買いたいと狙っている時計たちを紹介したいと思います。
まずは、寝室にある無印良品の時計。

以前は、リビングで使っていた時計です。
シンプルで見やすくて気に入ってるのですが、いかんせん数字が少ないですよね。
幼稚園児の子どもが時間を理解するには、やはり難易度が高く・・・。
今は、寝室で使っています。
ちなみに「ねるまえにといれ」は娘と一緒に作ったもの。
時計のそばの見やすい位置にあるので、寝る前のトイレも忘れずに行ってくれますよ。
現在のリビングの時計はこちら。

見やすさ重視で、見た目は二の次です。笑
ねことねずみが追いかけっこしているのがかわいい。
この時計にしてから、赤い針が3青い針が12でおやつだよーなどと時間を伝えやすくなりましたね。
でも、リビングに鳩時計って憧れなんですよね。ほしいー
ザ・定番のリキクロックもやはり素敵だよなーと思ったり。

Lemnos RIKI CLOCK RC 電波時計 WR07-11
- 出版社/メーカー: Lemnos (レムノス)
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
洗面所の時計はけっこう重要なんですよね。
朝の身支度は時間との戦いなので、パッと見てわかるアナログ時計が使いやすい。
これはIKEAで100円だったかな?

冷蔵庫にはマグネットがついた無印良品のミニ時計を。
卵くらいの大きさです。

冷蔵庫を開け閉めするたびに時間が確認できて便利です。
前回こちらで紹介しましたね。
同じくMUJIの時計でほしいのはこれ。
日付と曜日、気温と湿度がわかるのが便利ですよね。

少し上向きに傾いているので見やすさ抜群。
今使っているのが壊れたら買い換えようと思っているのに、全く壊れる気配がありませーん。涙

ダイニングテーブルの近く、キッチンカウンターに置いています。
書類を書いたり、気温をチェックしたり。
やはり情報量が多いのがお気に入りです。
それにしてもカシオ丈夫すぎる…。
新入社員の頃、寝坊しないように買った大音量の目覚まし時計なんです、もう10年以上使っています。
チープカシオも丈夫でタフだしなぁ
やはり無印良品の時計はシンプルで見やすい時計が多いですね。
結局、MUJIの時計ばかり狙っている自分がいます。笑