みなさん歯磨きグッズはいくつ持っていますか?
歯ブラシ・歯磨き粉の2つとシンプルにいきたいところですが・・・
我が家の歯磨きラインナップはこちら。

全然シンプルじゃありませんね。
我が家では、大人と子ども・用途別に揃えています。
歯磨きにはコレと決めて購入しているので、特売品と比べるとお値段も少し高め。
最近、メーカーを決めて購入することが増えました。
みなさん同じだと思いますが、わたし歯医者さんって苦手なんですよね。
なるべくなら自宅できちんとケアしたい、と常々思っています。
歯医者さんにお世話になることに比べたら、費用も手間も大きく抑えられますよ。
まず、メインで使用しているのがライオンのチェックアップという歯磨き粉です。
チェックアップって何?
歯医者さんでよく見かけますよね。
チェックアップは、歯医者さん専売品です。
通常の歯磨き粉に比べると、泡立ちが少なくマイルドな香りと味なので、味が辛すぎて長く磨けない!なんてことがありません。
普通のドラッグストアにはまず売っていないので、わたしはインターネットで購入しています。
ポイントは、歯磨き粉の量とすすぐ水の量・回数。

歯磨き粉の出る口が細いのですが、歯ブラシと同じ長さの量をしっかりつけます。
これだけつけても、あまり辛くありません。
じっくり歯にフッ素を行き渡らせながら、しっかりブラッシング。
すすぎの水は、少な目で1回のみ。
「ぐちゅぐちゅぺっ」はつい何度もやりたくなりますが、やり過ぎるとせっかくのフッ素コーティングがはがれてしまいます。
子どものフッ素配合歯磨き粉は、ぶどう・いちご・青りんごの3種類の味。
娘のお気に入りは、うさぎのいちご味です(笑)。

いつも楽天でまとめ買い。
一番右の歯ブラシは、私が愛用しているパナソニックのポケットドルツです。
ポケットドルツって何?
電動ブラシではないけれど、細かな振動で手磨きでもきれいに磨けるというもの。

Panasonic 音波振動ハブラシ ポケットドルツ 白 EW-DS18-W
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2014/05/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
安かったからピンクにしたけど、次は白が欲しいなー
持ち運び用に考えられたものだけど、わたしは自宅用。
普段は通気性を考えてふたはしていません。
昔から、虫歯が多くて困っていたので、電動歯ブラシも検討していました。
ゴシゴシ磨かないなんて、楽そうだなーなんて。
でも、電源コードやインパクト大の見た目ゆえ、やむなく断念。
友人の家に行ったときに、勧められたのがポケットドルツでした。
- 歯石がきれいにとれて、歯がツルツルになるよー
- 何より楽ちんだよー
友人は使い心地が気に入って、子供用も購入し仕上げ磨きしてるとのこと。
そんなにいいなら買ってみるか~と試してみたら、本当にもうツルツル!
全く動かさないというわけではなく、ゆっくりゴーシゴシと動かすだけで、音波振動がしっかり歯を磨いてくれるようです。
特に奥歯の取れにくかった歯石が見事にきれいになりました。

この歯磨きの基本は、ライオンのHPからお借りしたもの。
驚いたことに、ポケットドルツなら簡単にできることなんですよね。
実はわたし、歯磨き中に嘔吐しやすく、歯科医院にいってもいつもオエオエする人です。
だから奥歯の歯磨きをするのが、苦痛で苦痛で・・・。
ポケットドルツにしてから、無理にゴシゴシしなくていいので助かっています。
ちなみに替えブラシは、1本あたり120円~150円で購入できますよ。

コンクールって何?
コンクールは、高い殺菌力で、虫歯・歯周病を予防できる製品。
薄い緑色のジェル状で、スーッとした使い心地。
研磨剤・発砲剤が入っていないので、チェックアップよりさらに磨きやすいです。
歯磨き後のフッ素コート剤としての利用も推奨されています。
かくいう夫も泡が全くないのは物足りないらしく、チェックアップとコンクールのW使いです。
歯茎の腫れにも効果的です。
歯と歯茎の境目は、汚れが溜まりやすく、虫歯になりやすいですよね。
わたしの場合、汚れが溜まると歯茎の色が黒ずんだり腫れてきます。
そんな時は、少しブラッシングしただけで血が出ます。
かかりつけの歯科医からは、
「血が出るのは歯茎が弱っている証拠。
汚れを落として、優しくブラッシングを続けていれば、血はきちんと止まるよ。」
と言われています。
血がでたら触らないほうがいいのかな?と思いがちですが、全くの逆で、コンクールジェルでブラッシングを繰り返しています。
不思議と血がでなくなり、歯茎の色もピンクに変わっていきます。
わたしは、就寝前にジェルとコンクールFをしていますよ。
糸ようじより紐タイプのデンタルフロス?
わたしは紐タイプのデンタルフロスを使っています。
以前は、持ち手がついている糸ようじを使っていました。
歯科医から、(人文字のように)こうやって汚れを優しく掻きだすときれいに汚れがとれるよ、と教えていただいてから、扱いやすい紐タイプのフロス派になりました。

主に就寝前と汚れが気になるときに使用しています。
子供の歯ブラシはキャラクターものを揃えてます。

近くのスーパーには、しまじろうしか置いていないので、ネットでぽちり。

メール便で配送してくれるので大助かり。
他にもトトロ、ジュエルペット、トイストーリーなど種類豊富ですよー。