子育て

こどもの夏休みどう過ごす?我が家は3つの柱で乗り切ります。

f:id:mocaca:20150723084308j:plain

夏休みが始まりましたね。

みなさんはどのように過ごしていますか?

我が家の子どもたちは、5才(幼稚園年中さん)3才の姉妹です。昨年は幼稚園に入園して初めての夏休みを経験した我が家。

せっかく慣れてきた幼稚園も休みになり、どうやって過ごせばいいのか?

夏休み前は大げさですが恐怖すら感じていました。でも終わってみると、意外にあっという間だったなーと。

今年の夏休みは恐怖をおぼえることなく、むしろ楽しみに思っていたほど。今回はそんな私が夏休みをどのように乗り切ったのか振り返ってみたいと思います。

<追記>2年が過ぎ、現在小1と幼稚園年中の姉妹になりました。相変わらず3本柱で乗り切っています。

地域のイベントを侮るなかれ!

夏休みはイベントが多いですよね。

夏祭りや、夏休み向けの子どもイベントが目白押し。夏休みイベントは、主に地域雑誌やフリーペーパー・子育て情報サイトなどから情報を集めます。

児童館・図書館・子供向け施設でも、夏休み企画を用意しているところが多くあります。近隣に大学など教育施設はありませんか?夏休みに教育的なイベントが開催されていることもあります。

近くの商業施設(ショッピングセンター・スーパーなど)でもこの時期多くのイベントが開催されています。

何より嬉しいのは室内のイベントは涼しいということ!家で冷房をガンガンかけている位なら、屋内イベントに出かけてしまいましょう。

www.okaimonoto.com

夏祭りは地域のいたる所にポスター掲示があるので、見逃さないようにチェックします。そして見つけたら即写真を撮ります。そう、自分で見つけたイベント情報をママ友に共有するんです。

こういうイベントがあったよー、今度〇〇で夏祭りがあるみたいだよー、と。  

 

夏休みの予定に困っているのはみんな同じ。我が子も親子だけで行くより、お友達と一緒だったほうが何倍も楽しいですから。

「一緒に行きませんか?」というより、「こんなイベントがあるので、行こうと思ってるよ。よければどう?」というスタンスです。情報を共有するという気持ちですね。

自分で調べられる情報って限られています。逆に〇〇イベント見つけたよ、とママ友から教えていただくことも多々あります。夏休みは助け合いの精神です。笑

 

習い事・夏休みの体験教室は早めに!

夏休みは習い事の体験教室が多く開催されています。

水泳・体操・英語・ピアノなどなど。 

特にスイミングは季節柄、体験クラスが頻繁に開催されていますね。1~2日の無料体験だけでなく、有料で4~5日ほど受講できたりするところもあります。

夏休みは暑すぎて公園に長時間いるのも大変ですよね。プールに入って体力消耗してほしい、と思っているママも多いのではないでしょうか。

 

かくいう私もそんな一人です。笑

昨年、年少の娘もスイミングの無料体験・有料短期教室に行きました。ちょうど習い事を始めようかと思っていたタイミングだったので、いくつかのスイミングスクールの体験をはしごしましたよ。

 

現在週2回通っていますが、夏休みの期間だけ週3回にしようか悩んでいます。

すでに通われている方は回数変更が可能かどうかもチェックしてみてください。

www.okaimonoto.com

 

目新しいおもちゃ・自宅学習で乗り切る

目新しいおもちゃといっても、すぐに飽きてしまわないようなものを選ぶのがポイントです。

カードゲームなら親子で盛り上がれます。 

www.okaimonoto.com

 

こういう黙々と作るおもちゃは、時間のある夏休みにぴったりですよね。

レインボールーム

レインボールーム

 

 

普段はじっくり机にむかう時間もないので、夏休みは絶好の機会。

我が家では、自宅学習用にいくつかのサンプルを取り寄せました。年長には本格的にはじめようと思っているので、比較検討するいい機会でした。

f:id:mocaca:20150723084941j:plain

申し込んだのは七田式プリントです。

 

無料サンプルを取り寄せて、子供の反応を見ていますが、何だか楽しそう。勉強やりたい!勉強する!なんて言われると、親としては嬉しくなってしまいます。

<追記>七田式プリントはじめました。 B〜Cと進み、小学1年生になった今は小学生プリントを頑張っています。

www.okaimonoto.com

 

がんばる舎は初月1か月無料で試してみました。

我が家が申し込んだのは、「幼児家庭学習すてっぷ」というもの。対象年齢が2歳~なので、姉妹で一緒に取り組めるのがポイント高かったです。

 

とはいえ、まだまだ幼稚園児ですから、ほっておいて勉強・・・というわけにもいきません。親がある程度つきっきりで見てあげる必要があるかと。

夏休みのように時間がたくさんあるときを利用して、子供の学びたい!という気持ちを大事にしてあげたいな、と思っています。

 

いかがでしたでしょうか?

夏休みは旅行・帰省などでお友達と予定が合わないこともありますよね。

今回ご紹介した3つの柱で、長い夏休みをなんとか乗り切れますように。

楽しい思い出がいっぱいできますように。

 

帰省も大きなイベントですね。

www.okaimonoto.com

ぶどう狩りなど季節の果物狩りはいかがでしょう。

www.okaimonoto.com

いざとなったら、テレビに頼るしかありません。笑

 春休みも同じこと考えていました。笑

www.okaimonoto.com

 

スポンサードリンク