
私は鶏胸肉が非常に好きです。
魔法の水に浸して、ジューシーになった胸肉はたまらない美味しさ!
鶏胸肉でよく蒸し鶏を作ります。
2~3日冷蔵庫で保存可能なので、作り置きがあると安心する一品です。
簡単むね肉の蒸し鶏
- 深めのフライパンに観音開きした胸肉2~3枚を重ならないように入れる
- 酒・水各1/4カップ、しょうがスライスを入れ、蓋をして強火にする
- 沸騰したら弱火にして、両面5分ずつ蒸す
- 15~30分放置して余熱で中まで火を通す (追記)再度試したら15分で中まで火が通ってました。
簡単すぎたので補足すると、
- 観音開きにするのは、時短のため
- しょうがの他、ねぎの青い部分、昆布をいれると尚よい
- 爪楊枝で肉を刺し、透明な液がでれば、中まで火が通っている
- 残ったスープは、中華スープにすると美味
むね肉ともも肉で作るところ。
元ネタはこちらの有名レシピ。
上記のレシピは、自己流にアレンジしたものです。本家はもも肉ですが、むね肉でも十分美味しいですよ。
蒸し鶏はとても万能。手で細かくさいたら、色んな料理に活用できます。
- サラダに混ぜるだけ。
- そうめん・冷やしうどん・冷し中華など麺類の具に。
- 細切りきゅうりを添えて、ごまだれをかければ棒棒鶏に。
- 中華スープの具に。

蒸し鶏を使って一番よく作るのが、蒸し鶏のパリパリ焼き。
すでに中まで火が通っているので、パリパリに焼くだけという簡単さ。パリパリの秘密は両面につけた片栗粉です。

我が家では、唐揚げと競うほどの人気料理です。
子どもたちも大好きな蒸し鶏を使ったサラダを2つ紹介しますね。
スポンサードリンク
蒸し鶏と水菜のマヨサラダ
- 蒸し鶏を手で細かくさくor薄切りにする
- 水菜と鶏肉にマヨネーズを和えたあと、軽く塩コショウで味付けする

にんじん足してみました。
簡単すぎたので補足すると、
- 蒸し鶏でもパリパリ焼きの鶏肉でもどちらでもOK
- カットした水菜は洗って、ザルにあげて水気を切る
- マヨネーズ(油)でコーティング⇒塩をふると水気が出にくい
- マスタードを少量混ぜても美味しい(子どもでも食べられます)
- 水にさらしたオニオンスライスを混ぜるとさらに美味
- 水菜の代わりにブロッコリーでも美味しい

クレイジーソルトで味付けすると最高!
ホットサンドの具としてもおすすめ。温めすぎると水菜がしなっとなりますが、それはそれで美味しい。
蒸し鶏ときゅうりの梅マヨサラダ
- 蒸し鶏を手で細かくさくor薄切りにする
- 細切りきゅうりに塩をふり、しばらく置いてから水気を切る
- 蒸し鶏・きゅうり・たたき梅・マヨネーズを混ぜ合わせる
簡単すぎたので補足すると、
- 蒸し鶏でもパリパリ焼きの鶏肉でもどちらでもOK
- 梅の塩気に合わせて、量を加減する
- かつおぶしを加えても美味
- きゅうりの代わりにブロッコリーでも美味しい
このように蒸し鶏は活用レシピが多数あるので、常備しておくと心強いですよ。
スポンサードリンク
