
布ナプキンを使い始めて、もう6年になります。
私が布ナプキンに目覚めたのは、結婚してすぐのこと。
昔から生理不順だったわたしは、その頃1か月半~3か月の不定期周期でした。
子どもが欲しいと思いながら、そんな生理不順を抱えては妊娠も難しいのではと悩んでいたのです。
生理不順を治すために、漢方の婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)を飲んだりもしました。
と同時に生理不順に効果が期待できるということを聞きつけ、布ナプキンを使い始めることにしました。
私が使っているのは、ウィムーンという布ナプキン。

吸収体・防水シート内蔵、ホックでパンツの幅に調整可能です。
無印良品でも布ナプキンの取扱いがあるようですが、個人的には生成の色はおすすめしません。
やはり経血がきれいに落ちないからです。
できれば濃い色 or 模様つきがいいと思います。
汚れは完璧には落ちないので、はじめから汚れが目立たないものを購入したほうが失敗がないでしょう。
私もウィムーンのタータンチェック柄とルビー色(濃い赤)を愛用しています。
布ナプキンの洗い方
わたしは、セスキ炭酸ソーダを溶かした水またはぬるま湯で一度洗いしたあと、洗濯機で普通に洗っています。
経血がついた布ナプキンを、高温の湯で洗うのはおすすめできません。
血液の主成分はタンパク質です。タンパク質は一般に熱変性を受け、50~60℃で立体構造が変化し、凝固して繊維に固着してしまいます。血液の場合も、水温が高いとかえって落ちにくくなるので、40℃以下の水で洗うのがよいでしょう。
引用:日本石鹸洗剤工業会 (JSDA)
- 数時間つけ置きしてから、洗濯機に入れましょう。
- 経血を洗った水は、栄養があるから草木の水やりに使いましょう。
・・・なんて説明をよく目にしますね。
そんなの、まっぴら御免です。笑
実践している方がいたらゴメンナサイ。素晴らしいです!
血色に染まった真っ赤な水のままつけ置き?
→家族がいるのに放置したくありません。
その水で草木に水やり?
→外ならともかくベランダになんて、怖くてできません。
というわけで、普通に2度洗いしています。
エコじゃないですよね?
はい、エコ目的で布ナプキン使っていません。
私が布ナプキンを使い続けている理由は、次のとおり。
- 生理ナプキン特有の臭いに悩まされることがない
- かぶれ・ムレ一切なし!つけ心地がとても良い
- 生理期間が短くなった
生理ナプキン特有の臭いに悩まされることがない
これは、使いはじめて気づいたこと。
生理特有の臭いって、実は経血そのものではなくて、生理ナプキンに含まれる化学物質と経血が混ざった臭いだったんだなと。
経血そのものはただの血のような臭いで、特に不快に感じることはありませんでした。
私は経皮毒とまで大げさにいうつもりはありません。
ただ、生理=不快な臭いというのは紙ナプキンを使用していたからなんだなーと思った次第です。
かぶれ・ムレ一切なし!つけ心地がとても良い
これは誰もがイメージするものかもしれませんね。
もちろん、紙ナプキンよりつけ心地が悪いはずがありません。
布ナプキンはつけてるだけで、ほんわか温かいです。
ただでさえ不快な生理中、生理ナプキンで不快指数を上げる必要がなくなりました。
赤ちゃん期に紙おむつで育てた私ですが、子供たちのためには布おむつがよかったのだろうなーと心底思います。
私には到底無理だとわかっていましたから、はじめから考えてもなかったけれど。
生理期間が短くなった
これは布ナプキンが直接の原因かは分かりません。
ただ、以前は6日程だった生理が4日程で終わるようになりました。
妊娠出産で生理期間に変化がでる人もいるようなので、私もそうかもしれません。
何にしても生理期間が短くなったのは、喜ばしいことです。
私が布ナプキンを使いはじめたきっかけである、生理周期についても同じことが言えます。
結論からいうと、現在、生理周期はほぼ30日周期になりました。
ただ、わたしは生理不順のまま妊娠出産し、その後生理周期が正常になりました。
これは妊娠出産が影響していることが十分に考えられるので、布ナプキンだけの効果かと言われると、(?)と思うのです。
布ナプキンのデメリットと対策
さて、ここまで布ナプキンを褒めちぎっておいて申し訳ないのですが。
実は、紙ナプキンもときどき使用しています。
生理1日目、長時間外出する場合は迷わず紙ナプキンです。
布ナプキンの吸収力に不満があるわけではありません。
ただ1枚では間に合わない量のときに、ポイッと捨てられないのはやはり困ります。
これは布ナプキン最大のデメリットですね。
私の使っているウィムーンであれば、小さく持ち運びできるように、使用済のものを持ち帰りやすいように、たたんでホック留めする機能がついています。
それでも、使用済のものを持ち帰るのはやはり嫌ですね。
量の多い方や外出する機会の多い方が、布ナプキンオンリーで過ごすのは正直あまりおすすめできません。
使い続けるには、かなり気合を入れる必要があるでしょう。
最後に
試したことはないけれど、気になる!という方は、まず1枚購入するのをおすすめします。
- 生理終盤の量が少ない時期だけ、試してみる
- 自宅にいる日だけ、試してみる
というのもありかもしれません。
私自身も布ナプキンの良さは十分実感してるので、この先も使い続けたいなーと思っています。
ウィムーンの布ナプキン(S~L)5枚・おりものシート代わりの布ナプキンライナー3枚を使っていますよ。

布ナプキン使ってみたいけれど、イマイチよくわからない・・・と使用感を聞かれることが多いので、個人的な感想をまとめてみました。
参考になれば嬉しいです。