花王といえば、洗剤・石鹸・シャンプー・などの日用品が有名ですよね。
我が家も花王商品よく愛用していました。
それが最近、家に花王商品が見当たらないのです。
別にわたしは花王が嫌いなわけではありません。
言わずと知れた大きな企業ですし、昔から使っているものも沢山あります。
それではなぜ花王を使わなくなったのか?
理由は4つありました。
- エコ洗剤に目覚めたから
- 太陽樹脂・サラヤが大好きだから
- P&Gを使うようになったから
- アルコールスプレーが万能すぎるから
エコ洗剤に目覚めたから
エコ洗剤に目覚めたのは、ハイターで水筒やお弁当箱を洗うことにためらいを覚えるようになったから。
塩素漂白でふきんが色落ちした経験(当然ですが)もあり、酸素系漂白剤を使い始めることになりました。
塩素漂白できない木のまな板も、酸素漂白で驚くほどきれいになります。
今では酸素系漂白のほか、重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸と使い分けています。
エコ洗剤は、手が荒れないのが何よりいいですよね。
わたしは油汚れに効果がある、セスキ炭酸ソーダが一番好きです。
布ナプキンの経血汚れにも効果抜群です。
我が家のエコ洗剤(重層・セスキ炭酸ソーダ・酸素系漂白剤)ゆるーい活用法まとめてみました。
何より好きだなと思うのは、粉が白いところですね。
洗剤のごちゃごちゃしたパッケージって苦手なんです。
わたしはこのようにMUJIの化粧水ボトルに入れて使っています。

太陽油脂・サラヤが大好きだから
太陽油脂はエントリーして熱く語ってますので、よかったらご覧ください。
パックスナチュロンを生み出した太陽油脂㈱が好きすぎて株主になりたい。
サラヤはハンドソープを愛用しています。
ヤシノミ洗剤で有名なサラヤですね。
わたしが使っているのは、ウォッシュボンというピングーの泡ハンドソープ。

今回1000円以上購入で送料無料だったので、まとめ買いしてしまいました。
泡ハンドソープといえば、ビオレが有名だと思うのですがビオレより自然な香りがお気に入り。
そして、価格!
比べてみたら、コストコのビオレ大容量タイプ(2L)より安かったです。
ビオレのようにがっつりCMしていない分、中身にお金をかけてくれていると信じて(笑)
詰替え1個あたり100円くらいで買えるショップを見つけては購入しています。
※楽天内でも値段がまちまちなので、じっくり吟味して購入するのがおすすめです。
アルコールスプレーが万能すぎるから
掃除はもっぱらアルコールスプレーを使っています。
使い古しの洋服のハギレとともに。

パストリーゼはご存じの方も多いと思いますが、高濃度のアルコール除菌スプレー。
食品にも直接スプレーできるという優れもので、手の殺菌、キッチンはもちろん掃除用にもがんがん使っています。
お風呂場にアルコールスプレーをシュッシュッとふきつけて、しばらく放置(換気しない状態)しておくだけでカビの発生まで抑制してくれます。
おかずを詰める前の弁当箱に、シュッとひとふきしたり。
トイレ掃除では、汚れとともに臭いまで消臭してくれます。
鏡も窓もテレビの液晶も、線のないきれいな仕上がりになりますよ。
アメトークで芸人さんも同じこと言ってましたよね。
我が家には、用途・場所別にボトルがたくさん。
大きな詰め替え用も、もう4つ目です。
1つ購入したら余裕で1年以上はもつコスパの良さもGOODなんですよ。

P&Gを使うようになったから
これは完全に好みの問題ですね。
私は洗濯にはエコ洗剤より市販の洗剤を使いたいと思っています。
特にアリエールが大好きで、汚れや臭い落ちが格段にいい気がします。
おむつもパンパース派なので、P&Gのキャッシュバックキャンペーンを利用することが多いです。
申込む手間は一緒なので、いつも2~3セット購入しています。

今回はLOHACOのP&Gキャンペーンで頂きました。
Amazonファミリーに匹敵する安さでおすすめです。
考えてみたら、今までこれでなくちゃ!と好んで花王商品を購入することはなかったような気がします。
とりあえずこれ買っとくか、みたいな。
他にもっと安いものがあったら、切り替える。そんなポジションだったのかもしれません。
家事をする中でこだわりというか、お気に入りのモノが増えていった結果、徐々に花王から離れてしまったのかな、と。
・・・でも、ここまで書いておいて発見してしまいました!

これだけは手放せません!
換気・乾燥を十分して、アルコールスプレーして、掃除を頻繁にしても、できてしまったカビにはこれに勝るものはないかも。
カビとりにエコ洗剤を使うのは、労力に見合わない気がして私はやっていません。
ちなみに、NHK朝イチで「45℃以上の熱湯シャワーをかけるとカビができにくい」と聞いてから、お風呂上りに実践しています。
シャワーのあと、換気で湿気を逃がすのもポイントだそう。
そのおかげで、少しはカビの発生率が抑えられてるのかもしれませんね。
以上、我が家の花王状況とその考察でした。
※完全に主観で書いてますので、花王商品が悪いわけでは決してありません。