わたしはAmazon・楽天・LOHACOで、よく買い物をしています。
価格、発送スピード、品質等を比較検討しながら、です。
最近は、その中にヨドバシ.comも含まれるようになりました。
ヨドバシカメラは元々、秋葉原にあるヨドバシカメラが大好きでよく買い物をしていました。
店員さんの知識の深さ、商品の陳列方法も含めて、一番好きな家電量販店だったかもしれません。
今は無きアフターサービスポイント※も、素晴らしかったですね。
わたしはポイントで、時計の電池交換をお願いしたこともあります。
※アフターサービスポイントとは、ゴールドポイント(通常ポイント)とは別に付与される修理・メンテナンス用のポイントのこと。
新規加算は終了しているが、利用は期限付き可能。
詳しくはヨドバシHPをご覧ください。
http://www.yodobashi.com/ec/support/member/pointservice/gold/practical/
それが最近、ネットストアにとても力を入れているようなのです。
価格ドットコム検索でも、かなり上位に食い込んできますし、ビックカメラとは一味違う品揃えも個人的には好感をもっています。
何より特筆すべきは、全品送料無料・日本全国スピード配送ですね。
どんなに少額の商品でも送料無料なのが、素晴らしいと思います。
と同時に、そんなことして大丈夫?と心配にもなります。

※ヨドバシ.comより
もう、いいの?って心配になるレベルです。
Amazonですら、「合わせ買い※」というサービスがあるくらいですから。
※少額の商品を中心に、合計が2,500円(税込)以上の注文で購入できるAmazonのプログラム。同時購入する商品は合わせ買い商品でなくても可。送料無料。
ビックカメラも同じく全品送料無料を謳っていますし、配送スピードも速いほうかと思います。
わたしがヨドバシで購入頻度の高い、バンダイのバインダー用リフィルで比べてみましょう。
(アイカツカード・妖怪ウォッチ等のバインダー用リフィルです)
ちなみに、Amazom・ヨドバシは税込表示、ビックカメラは税抜表示と税込表示混合です。
【Amazonより】
【ビックカメラ.comより】

【ヨドバシ.comより】

見にくいかと思いますが、Amazonが一番高いという結果になりました。
恐らくですが、配送もポストに投函される可能性が高く、配送も遅めですね。
ビックカメラ・ヨドバシカメラは僅差ですが、ヨドバシカメラのほうが5円安いという結果になりました。(ポイント分を含む)
何より、ビックカメラに比べて配送が1日早いですよね。
ヨドバシ.comでは、最短当日発送も可能です。
Amazonとは比べものにならない強さ、家電量販店ビックカメラをも凌ぐ勢いのヨドバシカメラ。
レビューの多さも人気を物語っていますね。
しかしながら、ヨドバシカメラの魅力は他にもあると考えます。
それは、わたしが子供の自転車を購入したときのこと。

価格(ポイント含む)・配送スピードを考慮した結果、ヨドバシ.comでぽちっとしました。
到着した自転車は、ヨドバシの配達員さんが段ボールから出した状態で、マンションエレベータを上がり、自宅まで届けてくれました。
(駐輪場ではなく、玄関前に駐輪するため)
もちろん、すぐに乗れる状態で、です。
そして、「自転車整備チェックリスト」なるものが同封されていたのです。

わたし、これに感動してしまいました!
以前に、楽天ショップで自転車を購入したときは、段ボールに包まれたままの自転車が納品されて、段ボールの解体だけでも30分かかったように記憶しています。
それが到着後すぐに乗れるんですから、親も子も大喜びです。
何より、上記チェックリストには、きちんと整備された証がありますよね。
ちょうど同じ時期に、友人がネットショップで自転車を購入したのですが、タイヤが曲がっていたらしく、やむなく返品交換となっていたのです。
そのショップは誠実な対応をしてくれたようで、結果的に問題なく済みましたが、ヨドバシの底力を実感した出来事でした。
自転車を購入するとき、わたしがヨドバシカメラをおすすめするポイントがもう一つあります。
購入した自転車について、事故等の賠償保険・傷害保険が1年間付帯していることです。
詳しくはヨドバシHPをご覧ください。
http://www.yodobashi.com/ec/support/member/function/family/index.html
正直言うとこの自転車、検討していた楽天ショップのほうが安かったんです。

ポイント企画によっては、楽天ショップのほうが大幅に安かったかもしれません。
でも、最短配送とヨドバシのサービスに魅力を感じて、購入に至りました。
今回はヨドバシで正解だったかなと思っています。
もちろん楽天も好きなんですけどね(笑)
いかがでしたか?
わたしはAmazonも楽天も大好きなので、ヨドバシだけを猛プッシュしているわけではありません。
ただ、通販大手に負けているという印象の家電量販店がこんなにもすごいんだよ、という事実をお伝えしたかったのです。
実は、わたしビックカメラの小さな株主でして。
ビックカメラさんには、ヨドバシカメラさんに負けないようにネットストアにもっと注力してほしいなと思う、この頃です。
また、非上場企業であるヨドバシカメラが今年にでも上場するのでは?とささやかれているようなので、今後気になるところです。