
ミニマリストです。
最小限の物で暮らしています。
・・・とはまだまだ言えない我が家。
わたしがモノが好きっていうこともあり(主に買いモノ(笑))、
欲しい物があれば、何買おうかなーなんてすぐ考えてしまいます。
でも、買ったはいいけれどイマイチ気に入っていないと、余計な物を買ってしまった・・・と後悔&反省。
結局、活用しきれずに捨てることになったりして、かなり落ち込んでしまうのです。
最近は物を購入する前に、
今あるもので代用できないか?と考えるようにしています。
例えば、落し蓋を買わずにホイルで代用するみたいな感じです。違うかな(笑)?

木箱のリモコンケース
これはIKEAで購入したこどものおもちゃ。
元は木箱の上に、プラスチックできた赤い屋根がついていて、〇△□のバズルを形に合わせて入れていくという、よくあるおもちゃでした。
子供たちも大きくなり、使わなくなっていたので、プラスチックの部分は断捨離しました。
テレビの隣が定位置というのも、分かりやすい位置で気に入っています。

本当はこんな感じの北欧かごが欲しかったんですけど、子供のおもちゃには思い入れもあるから結果的には良かったなと思ったり。

ルーター・コード類の配線隠し
これは無印良品の収納かごを活用。
ご覧のとおり、完璧には隠れてはいないのでカバーと言ったほうがいいかもしれませんね。
昔はリビングに電話台があったのでしょうが、今はそんなもの使いませんよね。
電話線の近くに収納棚があればよかったんですが、残念ながら我が家にはありません。
そこで、電話線があり人目につかない寝室にルーターなどをまとめて置いています。
我が家はWIFI利用しているので、寝室でもOKでした。
本来の用途と違うので、自己責任で使っていますが、かごにはすき間もあるので熱もこもらなず問題はなさそう。
寝室にあるから?収納かごだから?とにかく存在感がないのが気に入っています。

洗剤の容器・こどものおもちゃ
これも無印良品のものです。
わたしはMUJIの化粧水をリピート購入しているので、このボトル沢山持っています。
無印良品の詰め替え容器を買わずに、空き容器をタダで再利用!いいですよー
ブルーのトイレ用洗剤は、安い詰め替え用を購入して入れ替えて使っています。
中身の液体がピューッと出てくるので、掃除も楽ちん。
白い粉は、重曹やセスキ炭酸ソーダ、酸素系漂白剤、クエン酸など。
食用ではなく、掃除用として使う分だけこのボトルに入れて使っています。
エコ洗剤は全部白い粉ですよね。
粒子に特徴があるので、じっと見れば見分けられますが、パッとすぐに使いたいので名前を書いています。
中ふたをとったほうが、使いやすいですよ。
ピンクの花はじきが入っているボトルは、おままごとで使っています。
いちおう塩のつもり。
娘が突然、塩ふりふりしたい!と言い出したものの、白が足りなかったので岩塩(ピンク塩)ということにしています(笑)。
タブトラッグスの活用
我が家では洗濯かごにしているのですが、画像のように取っ手を持てばバッグにもなるので便利。
ピクニックや公園に行くときに、荷物をドカッと入れて持っていきます。
お弁当・水筒・レジャーシート・着替え・おもちゃ等々、結構な量でも運べてしまうのがタブトラのすごいところですよね。
ベランダに持っていき、タブトラに水を入れて水遊びすることもあります。
とにかく活用度が半端ないので、買ってよかったな、とつくづく思います。

物欲が止まらないわたしですが、今あるものを大切に、工夫しておしゃれに暮らしたいな、と試行錯誤中です。
こんな風に活用してるよ!などいいアイデアがあれば教えてくださいね。