
みなさんシャンプーは何を使っていますか?
こだわりのシャンプーから、何となく使っているシャンプーまで様々だと思います。
私は石鹸シャンプーユーザです。
毛量が多い上、くせ毛もありますが、いちおうサラサラヘアをキープしています。
今日はそんな私が実践している、石鹸シャンプーの利用法についてお話したいと思います。
石鹸シャンプーをはじめたきっかけ
今では石鹸シャンプーユーザーになった私ですが、
石鹸シャンプーに興味を持ったのは、娘が生まれてから。
赤ちゃんだった頃は、無添加系の赤ちゃんシャンプーを全身に使っていたんですね。

生まれたときから髪がフサフサの子どもだったので、2歳頃からそろそろシャンプーリンスが必要なのかな?と思いはじめました。
でも市販のシリコン入りシャンプーを使うのがどうしても嫌だったんです。
子どもの髪って天使の輪っていうのかな?
ザ・キューティクル!って感じのきれいな髪をしていますよね。
自分ではシリコンシャンプーを使っていながら、子どもには使わせたくないという矛盾(苦笑)
だったら私も自然派のシャンプーにしよう!と決意しました。
ノンシリコンシャンプーと石鹸シャンプー
話題のノンシリコンシャンプーにしようと思って調べてみたら、どうやらノンシリコンにも色々と化学物質(コーティング剤やコンディショニング剤など)が入っているらしい。
セットのリンスにはシリコン成分が入っているというオチがあったりもするとか。
石鹸シャンプーは、その名のとおり主成分が石鹸です。
ちなみにわたしが愛用しているパックスナチュロンのシャンプーの成分は、
水、カリ石ケン素地、グリセリン、クエン酸、香料
液体の石鹸シャンプーには、このカリ石鹸素地というものが使われているようです。
ノンシリコンシャンプーはシリコンは入っていないけれど、シリコン以外(コーティング剤など)の科学物質が入ってるシャンプーということなのかな。
なんか分かりにくいけど。
やはり余計なものが入っていない石鹸シャンプーにしようと思ったのです。
ただ最初から固形石鹸はハードルが高いと思い、液体タイプの石鹸シャンプーを渡り歩いた結果、パックスナチュロンのシャンプーに落ち着いたというわけです。
これは泡タイプなので、洗いやすくて便利でした。
石鹸シャンプーでべたつくという方は、一度泡シャンプーで試されることをおすすめします。
酸性リンスをする意味
石鹸シャンプーを使うと、髪はアルカリ性に傾きます。
髪はもともと弱酸性なので、専用のリンスを使って、酸性に戻してあげる必要があるんですね。
アルカリ性の状態で放置する、つまりキューティクルを開いたままにしておくと、手触りもギシギシゴワゴワのきしむ髪になってしまいます。
ですから、酸性のリンスで中和してあげる必要があるんですね。
当時、わたしは酢リンスを使っていました。
酢リンスの作り方は簡単で、洗面器一杯のお湯に対して、酢おちょこ1杯~2杯程度。
洗面器に髪の毛を浸すというやり方です。
頭を逆さにして、しばらく浸す、上からかけるという2段階方式。
リンスの後は、シャワーでしっかり洗い流します。
リン酢は臭いはきついものの、髪が中和されている感じがしてサラサラになりました。
でもやっぱり臭いが気になる・・・。
こういう時こそアロマオイルなんでしょうけど、わたしはクエン酸リンスに乗り換えました。
ボトルにクエン酸と水を1:10の割合で混ぜ、あらかじめ濃縮リンスを作っておきます。
※私の場合、MUJIの600mlの詰め替えボトルに、大さじ4杯のクエン酸を混ぜています。
これを洗面器(半分以下の湯量)に2~3プッシュくらい注いで使います。
臭いは全くしなくなりましたが、リン酢のほうがサラサラ度は上だったかな?
サラサラ度をUPしたいと調べたら、クエン酸リンスに髪を浸すとき、シャンプーブラシで髪の毛をとかすといいとのこと。
クエン酸リンスが髪の毛全体に馴染んだのでしょうね。
本当に指通りが良くなりましたよ。
ちなみに市販の石鹸シャンプー用のリンス(パックスナチュロンの場合)の成分は、
水、クエン酸、エタノール、グリセリン、香料、クエン酸Na
おそらくグリセリンを少量加えれば、さらにしっとりとした仕上がりになるのでしょう。
スポンサードリンク
石鹸シャンプーの利点と特別なケア
早いもので、子どもたちと一緒に石鹸シャンプー&クエン酸リンスを使いはじめて3年になります。
わたしが使いつづけてよかったなと思うことは次のとおり。
- 髪が健康になった(抜け毛・枝毛が減った)
- 白髪が減った気がする(元々若白髪がありました)
- 洗い上がりがサッパリスッキリする(頭皮の臭いがしなくなった気がする)
石鹸シャンプーは髪の毛にハリがでると言われてますよね。
私は元々コシハリともに十分の髪だったので、逆にギシギシゴワゴワきしむように感じました。
髪のまとまりも悪くなりましたね。
調べてみると、石鹸シャンプーユーザーは椿油を使うと髪の毛が落ち着くとの答えがちらほら。
早速シャンプー後のタオルドライした髪の毛に試したところ、確かに髪の毛が落ち着いてなんだか髪がしっとりまとまる!
今はよりコスパのいいアーモンドオイルを使用しています。

ギシギシきしむ指通りの悪い髪には、トリートメントも効果的です。

私は、ジョンマスターオーガニックのトリートメントを使っています。
タオルドライ後、毛先を中心に少量なじませると(洗い流さない)、不思議なくらいサラサラヘアになりますよ。

シトラスの香りも癒されます。
<追記>
パックスナチュロンのトリートメントがいいと聞き、試してみました。
何やらフェイスクリームとして使っても問題ないのだとか?
ローズの香りが心地よくて、しっとりまとまるトリートメント。
今のところ3種類を使い分けています。
まとめ
石鹸シャンプーは慣れるまで、3か月はかかると言われていますね。
わたしは、もともとカラーパーマをしない黒髪だったので、意外に抵抗なく使ってこれました。
娘も生まれたときから石鹸でしか洗っていないので、問題なしです。
長くなりましたが、石鹸シャンプーにしようか迷っている方がいたらぜひおすすめしたいです。
クエン酸はこちらのショップで食品グレードのものを大量購入してます。

大好きパックスナチュロン!