子育て

ママ友宅にお呼ばれしたら、じっくり観察しちゃう派。だって暮らしのヒントがたくさんあるんだもの。

ママ友宅でじっくり観察しちゃう派。ヒントがいっぱい

子どもが幼稚園に入園してからというもの、ママ友宅にお呼ばれするケースが増えてきました。

ママだけで集まってお茶することもあれば、子どもと一緒に遊びに行かせてもらったりということも。

 

ママ友宅には暮らしのヒントが隠れてる

 

人様のお家を観察するのが好きなんです~って言ったら、間違いなく嫌なやつと思われるでしょうね。笑

 

念のため言い訳しておくと、姑ばりにほこりチェックするわけじゃありませんよ!

お友達の家での暮らしぶりから、ヒントをいただくのが好きなんです。

 

子どもの年齢、家族構成が似ていると、暮らしぶりもなんとなく似ているんですよね。

 

もちろん全てのお部屋をお宅拝見!とばかりに、じっくり観察して回るわけじゃありません。

お茶しながら、こどもと一緒に遊ばせてもらいながら、ふと、これ便利だな~いいアイデアだな、って感じることがけっこうあるんです。

 

いいなって思ったことはどんどんマネしちゃます。

 

みなさんママ友の真似するって嫌ですか?

 

服装とか持ち物を真似されるのは、なんだか嫌ですよね。

でも暮らしぶり・暮らしのヒントを真似されるのってあまり気にならなくないですか?(あれれ、私だけ?)

 

私自身よく収納、インテリア、暮らしのコツあたりで、

これ便利だね、考えてるねって言われると、やってみて~なんて言っちゃいます。

真似したいなんて言われると、むしろ誇らしくなっちゃうクチです。笑

 

思わずマネしてしまった暮らしのヒント

 

そんな私が思わずこれイイーって叫んでしまった暮らしのコツを4つ紹介しますね。

 

ストローをおしゃれな空き箱に収納

 

ストローをブランド食器のおしゃれな空き箱に入れていたママ。

こどもは自分で色を選びたいので、どれがいい?なんて聞いてくれて、パッと取り出しやすいのもGOODでした。

出しやすい&見た目かわいいで、今までのジップロック保管を改めました。

 

あふれるマスキングテープを麻ひもでまとめて見せる収納

 

今まで、収納BOXにまとめて保管していた我が家。

麻ひもテクで、使いやすい&見た目がいいので早速マネしました。

f:id:mocaca:20151223145718j:plain

子どものお友達が来たときに、飲み物のコップにマステで名前を書くことありますよね。

マステをまとめて見せる収納しておくことで、これお願い!なんて気軽にママ達に頼めるように。

 

風呂場の排水溝ふた、洗面器、風呂椅子を裏返すとカビ知らず

 

これは夏にママ友宅の庭で、子どもたちが水遊びをさせてもらった時のこと。

簡単にシャワーしていってとお風呂場を借りたときに、排水溝ふた、洗面器、風呂椅子が逆さまになっているのに気が付きました。

 

「見えてしまったんだけど、何で逆さまにしてるの?」ってママ友に聞いてみたんですね。

そうしたら、ご実家がプロのお掃除を頼んでいらして、いつも逆さまにして帰られるんだそう。

昔からの習慣なのよ~って笑っていましたが、確かに湿気はカビの温床ですよね。

 

逆さま(立てかけ)にしておくことで、乾燥させる効果があるんだ!と目から鱗。

早速真似してみましたよー。

ほんと、カビやヌルヌルが出にくくなりましたね。

 

さらに排水溝が丸見えになったことで、溜まった排水ゴミを夫が頻繁に変えてくれるようになりました。

排水溝の見える化!これは思わぬ利点でした。

 

子どものクローゼットをリビング隣の和室にしてストレスフリー

 

和室に子どもの収納ダンスを置いていたママ友宅でヒントをいただきました。

 

今まで玄関近くの寝室にクローゼットを集約していた我が家。

幼稚園に行く日は、朝から戦争のような忙しさ・・・。

 

ひとりで洋服は着られるけど、朝はなんだかスローな娘。

途中で他のことをしていたりと、のんびりしている娘に向かっていつもキッチンから

ギャーギャー文句を言っていたわたし。

 

早速ママ友宅からのヒントをもとに、改善したわけなんです。

 

我が家の場合は、和室の押し入れ下が空いていたので、

子どもの収納ケースを移動させ、つっぱり棒でハンガーかけ収納もできるようにしました。

和室の押し入れ下が、子ども版ウォークインクローゼットに早変わり!

キッチンからの導線もスマートで朝の準備もストレスフリーになりましたよ。

 

 -----------------------------

 

こんな風にじゃんじゃん真似したり、我が家仕様にアレンジして取り入れたりしています。

いいアイデアだな、と思ったら素直に言葉にします。

「すごい便利だね!今度うちでもやってみよー」と正直に言いますね。

 

気心知れているママがほとんどだからでしょうか。

それで、関係がこじれることはないですね。

 

ちなみに私は物などの真似はしません。

こんな雰囲気ステキだわーと思うインテリアがあったら、

参考にはしますが、どこで買ったの?なんて詮索はもちろんしません。

 

だって嫌じゃないですか?ママ友のお家に遊びに行ったら、同じような物であふれてるなんて、ちょっとしたホラーです。

暮らしのコツや工夫、ヒントをいただくわ!くらいの気持ちでいるのがいいんじゃないでしょうか。

 

実は観察だけではなく、尋問(?)も得意です。

 

おすすめは、夕食を作りたくない日のパパッとメニューを聞くこと。

パパッとメニューって、各家庭のお手軽&人気ものが多いので、非常に参考になりますよ。 

 

まとめ

 

本当にママ友のお宅には暮らしのヒントがたくさん。

インテリア本、収納本なんかよりよっぽどリアルで参考になります。

しかもタダですしね!笑

 

せっかくママになってできた友達、お互い刺激しあって生活を豊かにできたら楽しいですよね。

みなさんもぜひ気軽に真似っこしてみてくださいね。

 

www.okaimonoto.com