お金

ケーキとコーヒーに誘われて?マネーセミナーに行ってきたレポとか感想とか。

スクロールマネーセミナー感想レポ

自宅に届いた1冊の地域新聞。

そこに女性限定マネーセミナー受講者を募集しますという広告がありました。

ケーキとコーヒーつきで、ゆったりと資産運用について考えてみませんか?というもの。

まさに、ケーキとコーヒーにつられて行ってきました。笑

 

私が参加したのは、スクロール社が主催していたマネーセミナー。

スクロール社は通販雑誌ムトウなどで知られている会社のようですが、通販会社がなぜマネーセミナー?私も不思議でした。

どうやら自社通販の会員に対して、特典の一環としてマネーセミナーを主催している模様。

今回は地域新聞読者向けに特別開催していたようなのです。

 

マネーセミナー会場の様子

マネーセミナーは怪しげな雑居ビルの一室・・・ではなく(笑)

大手商業ビルのレンタル会議室で行われていました。

受付ではスクロール社の女性が笑顔でお出迎えしてくれて、広々したフロアへ入っていきます。

 

時間ぎりぎりに入室したこともあり、だいたいの顔ぶれが見られたのですが、

  • 中高年夫婦数組
  • 60歳代女性数人
  • 30歳代主婦数人
  • 20歳代女性数人

とこんな感じでした。

ちなみに、女性連れであれば男性もOKとのこと。

 

今回のマネーセミナー「知ってトクする賢いマネーのふやし方」というテーマでお話しされていました。

講演内容についてポイントをまとめてみましたよ。

 

なぜ保険の見直しが必要か?

最近付加されたサービスを取り込む必要がないのか考えることが大切である。

5年以内に付加されたサービスは次のとおり。

  • 先進医療特約
  • セカンドオピニオンサービス・専門医紹介サービス
  • 保険料支払い免除サービス

保険料支払い免除は、その名の通り病気と診断された時点で、以後の保険料はいただきません!というやつです。

実際に病気になった知り合いの方のエピソードによると大変有難いサービスなのだとか。

 

こういった付加サービスは、保険の再加入(入り直し)が必要なものもあれば、先進医療特約のように+100円程度を支払えば追加可能なものとがある。

ちなみに、私は5年以上前に契約していた保険ばかりなので、いずれも付加されていませんでした。

 

上手にお金を貯めるには?

時間を味方につけて、複利効果を生かす。

もう、これにつきるみたいです。

 

60歳までに1000万円貯める。金利3%で計算すると、

  • 30歳では、毎月17200円
  • 40歳では、毎月30500円
  • 50歳では、毎月71500円

 

さらに上記の30歳の例、単利複利を比較するとなんと100万円の開きがある。

  • 単利運用だった場合は、60歳時に900万円
  • 複利運用だった場合は、60歳時に1000万円

複利は元金だけでなくついた利子にも利子がつく、雪だるま式に利子が増える。

借金だったら悲惨だけれど、こと運用に関しては複利はおいしいと言われています。

 

一見難しいようですけど、

若いうちから運用しろ。利子も使うな、運用しろ。ってことですかね。

正しい分散とは? 

日銀は国民に借金をしてお金を生みだしている

このままではハイパーインフレ、預金封鎖も起こりうる。

円が紙くず同然になったらどうする?

金融市場は、主に債券と株式の2本立てだから、バランスよく分散が大切。

  • 国内債券
  • 国内株式
  • 外国株式
  • 外国債券

上記の資産を 均一(25%ずつ)に保有するのがベストである。

 

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用先、つまり皆さんの年金原資の運用先が近年変化している

国内債券の比率が20%減り、外国債券・外国株式比率が14%増えている。

国も国内から海外にシフトしていて、分散投資を推奨しているということ。

ペイオフを利用して、いくつかの銀行に預金を分散しているという人が「大丈夫!私はきちんと分散投資してます。」と言ったりするが、これは全くの間違い、分散投資ではない。

 

外債買うなら、資源国である豪州が狙い目

  • 注目のレアメタルのおかげで財政が安定している。
  • 歴史的にも紛争が少ない。

 とのことです。

 

儲けるためにやるべきこと 

ドル・コスト平均投資法で運用することにより、リターンを多く得る。

リスクが少ない商品は儲けも少ない。

インフレに備えた商品選びをする。

いつまでも買い続けると効果は激減するから、利益確定させることが重要。

 

--------------------------------------

このように充実した内容のセミナーでした。

ファイナンシャルプランナーである外部講師を招いてのセミナーで、無料個別相談もできるとのこと。

 

私自身はまだ自分で調べるべきことがあると感じているので、申し込みはしませんでしたが、中高年夫婦のうち何組かは相談予約をしていました。

運用をプロに任せるのは手数料もかかるし、面白みもない気がして。

まだ人生長いんだから、多少失敗しても失敗から学んでやるかっていう気概です。笑

 

外債は手数料が複雑そうだけど、勉強あるのみ!と早速オーストラリア国債買う気満々だったのにSBI証券売り切れで取り扱ってなかった・・・ちーん。

 

初心者向け無料のマネーセミナーではじめの一歩を!

全国で開催されています。

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com