家事

我が家のエコ洗剤(重層・セスキ炭酸ソーダ・酸素系漂白剤)ゆるーい活用法まとめてみました。

"エコ洗剤の使い分け重層セスキ炭酸酸素系漂白剤

エコ洗剤皆さん使われてますか?

NHKのあさイチでもスーパー主婦の方たちがよく使われていて、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

 

わたしも以前はエコエコとがんばって使っていたのですが、市販のものでも優れているものはあるし、無理してる感もでてきてしまい・・・。

今はできる範囲で活用させてもらってます。

 

重層の活用法 

我が家の重層は食品グレードのものを使用しています。

重層は消臭効果ナンバー1。

というわけで、玄関掃除に使っています。

子どもたちのスニーカーはいつでも砂まみれでして、結果玄関はいつでも砂まみれ。

最低でも週1は掃き掃除しています。

掃き掃除の後に、重層をパラパラ振り入れて、もう一度簡単に掃きます。

全体に散らばった重層のおかげで消臭できてしまう、何ともお手軽掃除(?)です。

なんとなく床が白くてきれいなような。笑

余裕のあるときは、捨てる覚悟の雑巾(諸々使用したあとの)で水拭きすると汚れが落ちて更にきれいになります。

 

鶏の胸肉をジューシーにするために使っています。 

我が家は胸肉を大量消費するので、いつも2キロの胸肉を購入しています。

だいたい7~8枚ほど。 

1カップの水に砂糖・塩・重層(食品グレード)大さじ1を溶かした、魔法の水に胸肉を1日漬け込みます。

 

冷凍保存しているので、美味しくジューシーな胸肉を日々堪能しています。

下味も軽くしてあるので、味付けいらずでも美味しいですよ。

「ためしてがってん」を見て以来、ずっとこの方法です。

※ためしてがってんを参考にした自己流です。

www.okaimonoto.com

 

  

セスキ炭酸ソーダの活用法 

セスキ炭酸ソーダは、重曹の10倍の洗浄力を持っているスーパーエコ洗剤だそうです。

アルカリウォッシュとの別名あり。

油や血液に強く、水に溶けやすいのが特徴です。

 私はレンジ周りの汚れ落としに使っています。

セスキ炭酸ソーダをパラパラふりかけたら、お湯をザーッとかけ放置。

しばらく時間を置いたら、雑巾で軽くゴシゴシしながらふき取るだけ。

キッチン用洗剤と違って泡立たないので、掃除がしやすいです。

 

あとは、布ナプキンの血液汚れを落とすのに使っています。

血は熱湯だと凝固してしまうので、水~ぬるめの湯に混ぜて使います。

漬け置きしたあとにもみ込むように洗えばかなりきれいになるので、あとは洗濯機におまかせです。

ワイシャツなどの皮脂汚れにも効果的のようなので、セスキ水スプレーも便利かと思います。

我が家はアリエールで十分満足しているので、使用していません。

 

酸素系漂白剤の活用法 

洗濯の汚れ落ちに不安が残るとき、洗濯機に洗剤と一緒に入れます

子どもの食べこぼしなど、部分洗いするのは手間だけど気になるなというとき。

一般的な洗剤にも既に入っているものだと思うので、どちらの効果かはいまひとつ分かりませんが、きれいになっています。

 

キッチンで使用することが圧倒的に多いです。

やはり食べるものを扱うキッチンで塩素系漂白剤を多用するのは気が引けますね。

 

使うときは基本的にお湯を使います。

木のまな板、ふきん、水筒、弁当箱、汚れのつきやすいパッキンなど。

あらゆる所の漂白に使っています。

塩素系漂白剤では色落ちしてしまう、お気に入りの白雪ふきんもきれいな色をキープしたままです。

 

我が家の消費量的には、酸素系漂白剤>重層>セスキ炭酸ソーダっていうところでしょうか。

皆さんもエコ洗剤うまく使い分けてみてくださいね。

 

いつも楽天のアレスヘルスケアさんで購入してます。

質、価格ともに一番すぐれているショップだと思う。

酸素系漂白剤1キロ566円、重層422円、セスキ566円で、送料無料なのですー

 

www.okaimonoto.com

www.okaimonoto.com