お金

伊藤園第1種優先株式(25935)の株主優待・配当はどう?

優待の人気株、伊藤園の株を買いました。

伊藤園では優先株と普通株の2種類があり、私が購入したのは第1種優先株(25935)になります。

伊藤園第1種優先株式の基本情報

証券コード 25935
単元株式数 100株
株価 1,836円   最新株価をチェック
配当利回り 2.85%
優待利回り 0.81%
総合利回り 3.66%

優先株は普通株より株価も割安です。(2023年9月現在の普通株の株価は1836円)なぜ普通株より優先株のほうが安いかというと「優先株には議決権がない」から。その代わり、普通株よりも多くの配当(1.25倍)がもらえるのです

優先株は普通株に比べて株価の値動きが鈍く、キャピタル(売買益)は狙いにくいというデメリットもあります。インカム(配当)と優待をもらいながら長期保有する方にはおすすめですよ。

優先株式と普通株式を両方保有すれば優待2つもらえるので、株価が上がったら普通株式は売買するつもりで普通株を保有するのもアリですね。

優待の権利確定日

毎年4月30日

※普通株式または優先株式の株主名簿に記録された1単元(100株)以上保有

優待到着日

毎年7月下旬から8月上旬ごろ

優待の内容

100株以上 自社製品詰合せ 1,500円相当
伊藤園通信販売「健康体」のパンフレット(30%割引クーポン付)
1000株以上 自社製品詰合せ 3,000円相当
伊藤園通信販売「健康体」のパンフレット(50%割引クーポン付)

 

※普通株式と優先株式の2種類の株式を保有している場合、それぞれ優待の権利が生じます

配当金の権利確定日および支払時期

中間配当金 期末配当金
権利確定日 10月31日 4月30日
支払時期 1月中旬 7月下旬

伊藤園の現在の配当金は1株あたり52.5円。配当利回り2.85%、優待込みだと3.6%です。

一般的に4%超が高配当といわれていますが、安定のディフェンシブ株でもあるのでまずまずの配当利回りではないでしょうか。

伊藤園は緑茶飲料業界で国内シェア35%と圧倒的。(2022年実績)

グループ企業のタリーズコーヒーは売上利益も店舗数も右肩上がりのようです。株主優待がタリーズコーヒーでつかえる飲食チケットとかだったら・・・人気爆上がりしそうですよね。

海外での緑茶の認知度が高まったことにより、海外での販売も拡大路線、現在「お〜いお茶」は30カ国以上で販売されています。今後も海外売上比率を上げて国内外で市場を拡大してほしいですね。

これからも長期保有したい銘柄です。